御門徒様 連絡用ページ

年間行事予定表

1月1日 一念寺の日と修正会  午前11時より
2月1日 一念寺の日と涅槃会  午前11時より
3月1日 一念寺の日  午前11時より
3月20日(春分) 彼岸会(永代経)  午後1時30分より
4月1日 一念寺の日と花祭り 午前11時より
5月1日 一念寺の日と宗祖降誕会 午前11時より
6月1日 一念寺の日 午前11時より
7月1日 一念寺の日 午前11時より
8月1日 一念寺の日 午前11時より
8月5日〜16日 盂蘭盆会(お盆参り)
9月1日 一念寺の日と彼岸会 午前11時より
10月1日 一念寺の日 午前11時より
11月1日 一念寺の日 午前11時より
11月2日 報恩講 午後1時30分より(御講師は未定)
12月1日 一念寺の日 午前11時より
12月中頃 御煤払 法語カレンダー配布



毎月1日 午前11時より 一念寺の日!
参加無料・お布施不要・事前連絡不要です。読経と住職の一口法話です。一人も参加者がいなくても、住職がしっかりと読経して1時間は本堂におります。お寺にご縁のなかった方も、どうぞお越し下さい。

・亡くなられた方の月命日に月参りはいかがですか?お仏壇に手を合わせてお念仏し、お釈迦様の説かれたお経に親しむところから、お浄土でまた会える世界が広がっていきます。お布施はご負担にならない程度で結構です。

・お盆参りは毎年8月1日〜8月16日までの期間です。日時の連絡は、7月24日以降にお電話させて頂いております。お盆参りに関してはメールでのご連絡はご遠慮下さい。必ず、お電話かFAX、または郵送でご連絡下さい。



令和7年(2025年)度
年忌早繰表

令和7年度(2025年)の年忌は以下の通りです。

1周忌  − 令和 6年寂 (西暦2024年)
3回忌  − 令和 5年寂 (西暦2023年)
7回忌  − 平成31年寂 (西暦2019年)
13回忌 − 平成25年寂 (西暦2013年)
17回忌 − 平成21年寂 (西暦2009年)
23回忌 − 平成15年寂 (西暦2003年)
25回忌 − 平成13年寂 (西暦2001年)
27回忌 − 平成11年寂 (西暦1999年)
33回忌 − 平成 5年寂 (西暦1993年)
37回忌 − 平成 元年寂 (西暦1989年)
50回忌 − 昭和51年寂 (西暦1976年)
100回忌 − 昭和 元年寂 (西暦1926年)



◆年忌法要とは

・亡くなられた方のご命日に営む法要が年忌法要で、浄土真宗では1周忌、3回忌、7回忌、13回忌、17回忌、25回忌、33回忌、37回忌、50回忌、100回忌を行います。

・23回忌、27回忌を行う場合もあります。

・年忌法要は祥月命日に行えば最良ですが、一般には多くの方が参加できるように祥月命日の前の土曜、日曜、祝日に行われます。

・浄土真宗では日にちが過ぎていても構いません。

・上記の年忌法要以外でも、浄土真宗では祥月命日にも法要を行います。祥月命日とは亡くなられた日のことで毎年の法要です。(例えば1月14日に亡くなられたとすれば、毎年1月14日が゙祥月命日になります。)


毎月1日 午前11時より 一念寺の日!
読経と住職の法話です。
(参加無料・お布施不要・事前連絡不要)



浄土真宗本願寺派 一念寺
〒600-8344
京都市下京区柳町324
電話075-352-8635
FAX075-204-4012
住職:谷治暁雲(たにじ ぎょううん)
daylight@gaia.eonet.ne.jp

あまりメールをチェックしておりません。
あらかじめご了承下さい。






 ご案内


 トップへ戻る