提灯・秩父の夜祭 唐なす
川口市 泉 孝次 作
Yahoo! Auctions 神戸土鈴友の会


土偶・みみずく 縄文土笛 道祖神・3号
縄文時代の土偶の中にみみずく土偶があります。その顔を模して土鈴を製作しました。 相対道祖神で男女をあらわしています。おもに慶事や夫婦円満などの表現が多いです。

 制作年月日 安永8年(1779)
 所在地
 群馬県吾妻郡中之条町大岩田畑
庁鼻和窯 会田不死人 作


油差し羅漢 ささやき羅漢 按摩羅漢
  国宝川越大師・喜多院の五百羅漢は川越北田島の至誠の発願により天明2年(1782)より文政8年(1825)の約50年間にわたり建立されたもので、十大弟子、十六羅漢をふくめ532尊者のほか中央高座の大仏に釈迦如来、脇侍の文殊・普賢の両菩薩、左右高座の阿弥陀如来、地蔵菩薩をあわせ全部で538体が鎮座している。 
川越大師喜多院