会社方針
兵丹島のビジョンは
「科学する心で教育と健康に貢献する」です。
事業分野として
ハンズオン分野では、いつもベストなコンディションで本番に挑むための細胞活性化装置「セルパワー」、北欧スウェーデン製遊具「HAGS」ドイツ製室内遊具「HABA」の企画販売、学校理科実験室整備ボランティアグループ「理科室支援隊ひょうたん島」の事務局運営。
スポーツ分野では、「Tenex(テネックス)」テニスエルボー(テニスひじ)+ゴルフエルボー(ゴルフひじ)ショックアブソーバーの輸入販売、テニス・バトミントン・スカッシュ・ラケットボール等のラケット用ガット張り機(ストリングマシン)アメリカKlipperUSA(クリッパーUSA)製「Klippermate(クリッパーメイト)」、米国ProStringer(プロストリンガー)社製「プロストリンガープラチナ」、兵丹島オリジナルブランドマシン「HandsWin(ハンズウィン)」、チェコ共和国製の世界最小最軽量マシン「MiStringer(マイストリンガー)」、オランダブランド「RacketclubFlyerU(ラケットクラブフライヤーU)」オールマイティーマニュアルマシン、台湾と米国が合体した「FORMA2086(フォーマ2086)」オールマイティー電動マシンとその関連品の輸入販売。
科学そのものと言える細胞活性化装置「セルパワー」や「理科室支援隊」・科学の液体でヒジへの振動を吸収するTenex(テネックス)・ラケット用ガット張り機(ストリングマシン)「Klippermate(クリッパーメイト)」「ProStringer(プロストリンガー)」「HandsWin(ハンズウィン)」「MiStringer(マイストリンガー)」「RacketclubFlyerU(ラケットクラブフライヤーU)」「FORMA2086(フォーマ2086)」等のサービスと製品群を軸として、科学の心で考え・行動してゆきます。
兵丹島からのメッセージ
兵丹島と書いて「ひょうたんじま」と読みます。
オーナーの苗字が「兵丹石」で、兵丹石と書いて「ひょうたんいし」と読みます。
”ひょっこり ひょうたん島”が出来るもっともっと前から、兵丹島いや兵丹石が有りました。
兵丹石がたくさん集まって兵丹島になりました。
その、兵丹石はれっきとした実在する石の名前です。
左の写真が兵丹石です、ひょうたん型をしています。
下の灯籠が「兵丹石」を祭っています。兵庫県三田市歴史探訪として灯籠まで建てて頂きました。
歴史を探訪すると、数百年前に兵庫県三田市貴志の山中から「ひょっこり」と兵丹石が出てきました。
重たい石で力自慢をしたり、石をたたいて拝んだりしたそうです。(「拝状穴(はいじょうけつ)」と呼び、兵庫県下に伝わる風習です。)
以来、祈りの石として、丁重に祭られてきたのです。

会社沿革
- 2002年11月
- 大阪府池田市にてオールラウンドスポーツクラブ「こどもスポーツランドひょうたん島」設立
- 2006年9月
- カナダ製テニス・ゴルフエルボーショックアブソーバー「TENEX(テネックス)」の日本国内総代理店
- 2011年1月
- 理化実験器具メーカー「リテン」の販売代理店
- 2011年4月
- スウェーデン製遊具「HAGS」ドイツ製室内遊具「HABA」の輸入総代理店(株)アネビー社の販売特約店
- 2011年5月
- 学校理科実験室整備ボランティア活動を開始
- 2011年9月
- アメリカ製ストリングマシン(ガット張り機)メーカーKlipperUSA(クリッパー)社の日本正規代理店
- 2012年1月
- (有)アイエス産業と業務提携し「てマワス」ハンズオン科学遊具の販売レンタル事業を開始
- 2012年6月
- NPO理科支援隊「ひょうたん島」の認可申請開始
- 2012年11月
- オーストラリアProStringer社製ストリングマシン(ガット張り機)「ProStringer(プロストリンガー)」の日本正規代理店
- 2013年1月
- NPO理科支援隊「ひょうたん島」認可及び登記完了
- 2015年2月
- 兵丹島オリジナルブランドストリングマシン「HandsWin(ハンズウィン)」の発売を開始しました。
- 2019年1月
- チェコ共和国MiStringer社製世界最小・最軽量・高性能テニス専用ストリングマシン「MiStringer(マイストリンガー)」の発売を開始しました。
- 2020年10月
- ラケットクラブフライヤーUオールマイティーマニュアルマシンの発売を開始しました。
- 2023年9月
- ボランティア集団「理科支援隊ひょうたん島」に組織変更
- 2025年2月
- FORMA2086オールマイティー電動マシンの発売を開始しました。