お問い合わせは
TEL/FAX:0798-54-3956
E-mail:houkago-asoboukai@gaia.eonet.ne.jp
〒665-0074 兵庫県宝塚市仁川台289-1
実行委員会代表より 遊ぼう会の開催にあたり、遊ぼう会部の皆さま、校長先生、教頭先生、育成会の先生方のご支援ご協力をいただき、心より感謝申し上げます。 今年度は予定どおりの開催ができればと思っておりましたが、暑さ指数の高い日や学級閉鎖のため、雨天以外にも開催を中止しなければならない日がありました。子どもたちが楽しみにしている遊ぼう会。なんとか開催日を増やせるように、暑さの厳しい夏にはコロナ前にしていた室内開催も実施しました。ミサンガ作りが楽しかった! という声などを聞き、開催して良かったと思います。 校区内にはボール遊びができる広い公園が少ないため、ボール遊びを楽しんでいる子どもたちを見ると、この遊ぼう会がとても大切な遊び場であると感じています。これからも子どもたちにとって安心して遊べる大切な場となりますよう、皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 プレイリーダーより 2月の最初の遊ぼう会は、開催前に雨が降ってきたため、家庭科室とミーティングルームで開催しました。急な変更だったので参加人数は少なかったですが、子どもたちはオセロやトランプ、ブロック、ワミー、ミサンガ作りなどで遊び、楽しそうでした。テーブルホッケーでは大いに盛り上がっていました。 3月も遊ぼう会で元気に遊びましょう。 ![]() ![]() ![]() |
プレイリーダーより 1月最初の遊ぼう会の日は寒かったですが、多くの子どもたちが参加しました。野球やサッカー、ドッジボール、鬼ごっこ、バスケットボールなど、みんな思い思いの遊びを楽しんでいました。砂場は冬でも人気で、お喋りしながら溝を掘り、たくさんの水を流します。子どもは風の子ですね。2月も元気に遊びにきてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
プレイリーダーより 12月の遊ぼう会の日は寒かったですが、いつものように多くの子どもたちが参加し、元気に遊んでいました。野球やサッカー、バスケットボールなどで走り回ったり、大縄をみんなで跳んだりして体が温まり、上着を脱いで遊ぶ子も多かったです。ミーティングルームでは、頑張って宿題に取り組んでいます。 1月も遊ぼう会で元気に遊びましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
プレイリーダーより 「どんぐりを見つけたよ!」 深まりゆく秋を子どもたちは運動場で見つけます。砂場では、紅葉と一緒に鍋に入れて、美味しそうなスープができあがりました。ほかにも、バスケットボールや野球、サッカーが人気です。異学年の交流が活発で、元気に声を掛け合って遊んでいました。 12月も遊ぼう会で元気に遊びましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
プレイリーダーより 10月はようやく暑さも和らぎ、外遊びに最適な季節になりました。遊ぼう会では、「行けー!ゴール!」「ホームラン!」など、バスケットボールやサッカー、野球などの球技を楽しむ声や、「1回、2回…」と縄跳びや中国ゴマを数える声が聞こえていました。砂場では大きな水路ができていました。1年生もお兄さんやお姉さんたちに加わり、楽しめるようになっています。 11月も遊ぼう会で、学年を超えた仲間を作って遊んでくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
プレイリーダーより 9月前半は暑く、運動場では開催できませんでしたが、12日はミーティングルームと家庭科室で開催しました。子どもたちは宿題を済ませてから、オセロやブロック、折り紙、塗り絵、ミサンガ作りなど、思い思いの遊びを楽しんでいました。カップラーメンのカップを使ったテーブルホッケーも人気でした。 10月も遊ぼう会で思いっきり遊びましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
プレイリーダーより 7月の遊ぼう会は、開催を予定していた2日間とも、残念ながら暑さのために中止となりました。 9月は4回開催する予定です。遊ぼう会で思いっきり遊びましょう。 |
プレイリーダーより 「暑いけど、やっぱり遊ぼう会は楽しいね!」「水分補給、ちゃんとしたよ!」6月1回目の遊ぼう会では、子どもたちの笑顔と楽しそうな声が飛び交いました。久々に会う顔ぶれや、初めて参加の子どもたちも、サッカーや縄跳び、バドミントン、羽子板、大型遊具遊び、砂場遊び、バスケットボールなど思い思いの遊びを楽しんでいました。 これから暑くなりますが、元気に楽しい時間を一緒に過ごしましょうね。 ![]() ![]() ![]() |
「宝塚小 放課後遊ぼう会」 は 宝塚小学校育友会の本部役員・遊ぼう会部員と保護者有志が「宝塚小 放課後遊ぼう会 実行委員会」を組織し、宝塚市より「放課後子ども教室推進事業※1」を委託され、保護者有志の皆さま(見守り隊)のご協力を得ながら開催している遊び場です。遊び場の安全管理やケガへの対応、遊びの提供、遊具の整備など専門的知識を必要とする役割は、認定NPO法人 放課後遊ぼう会※2所属のプレイリーダー※3が担当しています。毎月、開催予定などを載せたお便りをスクリレで配信します。どうぞご参加ください。 昨年度の活動実績 開 催 回 数 14回 延べ参加者数 2,270人 平均参加者数 162人 |