本文へスキップ

お問い合わせは
TEL/FAX:0798-54-3956
E-mail:houkago-asoboukai@gaia.eonet.ne.jp

〒665-0074 兵庫県宝塚市仁川台289-1

末成小 放課後遊ぼう会 開催の様子(2025年度・2024年度)

2025年3月 お便りから

実行委員会代表より
日頃より放課後遊ぼう会の活動にご理解いただき、学校の先生方をはじめPTAスタッフの皆さま、地域ボランティアの皆さまにはたくさんのお力添えをいただきまして誠にありがとうございます。
今年度から、雨天時や暑さ指数の高い日は、南館4階のPTA会議室をお借りして開催ができるようになりました。おかげさまで中止することなく、短い時間ですが子どもたちの遊びたい気持ちに応えることができました。また、数年ぶりに「大工遊び」が復活しました。主に低学年のお子さんが参加してくれましたが、初めて触るかなづちやのこぎりに興味津々で、リーダーさんとの約束事をきちんと守りながら、周囲の安全にも注意を払い、思い思いの作品を完成させていました。子どもたちの誇らしげな顔がとても印象的でした。来年度もぜひ実施したいと思っていますので、楽しみにしていてください。
遊ぼう会は、安心して自由に遊べる貴重な居場所です。来年度もたくさんの子どもたちに参加してもらえると嬉しいです。引き続きよろしくお願い申し上げます。

プレイリーダーより
2月最初の遊ぼう会の日は雪が降ったので、室内で開催しました。参加人数は少なかったのですが、みんな楽しそうに遊んでいました。カプラの上手な子はナイアガラ作りをお友達に教えてあげて一緒に作り、途中で崩れても再チャレンジしてみんな楽しそうに頑張っていました。いつかたくさんのカプラでカプラ大会をしたいですね。
3月も遊ぼう会で思いっきり遊びましょう。

2025年2月 お便りから

プレイリーダーより
1月の遊ぼう会では、子どもたちはボランティアのお母さんとボール遊びをしたり、今では珍しいゴム跳びや羽根つきなどもして遊びました。羽根つきは羽子板も羽根も小さいので1打目が難しいのですが頑張っていました。友達同士で鉄棒の逆上がりにチャレンジして競いあったり、仲良く宿題をしたりする姿も見られました。2月も遊ぼう会で元気にたくさん遊びましょう!

2025年1月 お便りから

プレイリーダーより
12月の遊ぼう会にも多くの参加があり、いつも賑やかでした。大人数でのドッジボールは楽しかったね。子どもたちと遊んでくださる地域のボランティアさんはいつも人気です。5日は不審者対応避難訓練を実施しました。みんなリーダーの笛の音を聞いて集合場所まで集まれました。
1月も遊ぼう会で元気に遊びましょう。

2024年12月 お便りから

プレイリーダーより
11月は暖かい日が多く、遊ぼう会では上着を脱いで元気に走り回る子がたくさんいました。最初に宿題を終わらせる子も、宿題は家に帰ってからすると決めて遊びを優先する子も、野球やサッカー、バスケットボールなどを時間ギリギリまで楽しんでいました。
12月も遊ぼう会で元気に遊びましょう。

2024年11月 お便りから

プレイリーダーより
10月の遊ぼう会では、いつもの遊びに加えて、大工遊びを2回しました。最初に工具を使う時の注意点を説明したあと、木材を選ぶことからスタート。子どもたちはボランティアさんにのこぎりの使い方などを教えていただきながら、体を使ってまっすぐに板を切り、上手に釘を打っていました。夢中になって取り組む姿は輝いて見えました。時間をかけて思い思いの作品を作りあげた子どもたちは、とても嬉しそうでした。
11月も遊ぼう会で思いっきり遊びましょう。

2024年10月 お便りから

プレイリーダーより
9月は暑さのためにPTA会議室で開催する日が多かったですが、子どもたちは工作やトランプ、カプラなど好きな遊びをして楽しそうでした。1年生はすっかりお兄さん、お姉さんらしくなり、4月からの成長を感じています。学年の違うお友達と遊ぶ姿もよく見られます。10月も遊ぼう会で思いっきり遊びましょう。

2024年9月 お便りから

プレイリーダーより
7月は暑くて運動場では遊べませんでしたが、室内開催では室内でしかできない遊びがあります。子どもたちは難しいミサンガを作ったり、空箱で工作をしたりして室内遊びを楽しんでいました。先生が来てくださった日は剣玉で一緒に遊び、嬉しそうでした。
9月も遊ぼう会で思いっきり遊びましょう。

2024年7月 お便りから

プレイリーダーより
「もう少し遊びたかった~」ドミノや塗り絵などを楽しんでいた子どもたちから声が上がります。PTA会議室で開催する日は、いつもより1時間早く終了するので遊び足りないようです。また遊ぼうね、と声をかけながら、みんなで片づけ、ボランティアの方に児童玄関まで付き添っていただいて帰ります。これから暑い日は水遊びをすることもあります。お楽しみに!

2024年6月 お便りから

プレイリーダーより
5月の2回目の遊ぼう会は、久しぶりにお天気がよく、子どもたちは運動場で剣玉や中国ゴマ、砂遊びなど、色々な遊びを楽しんでいました。鬼ごっこやテニスにはボランティアさんも加わってくださり、体をたくさん動かして遊んでいました。
これから暑くなっていきますので、水分補給をしながら、6月も遊ぼう会でたくさん遊びましょう。皆さんに会えるのを楽しみにしています。

2024年5月 お便りから

プレイリーダーより
今年度初めての遊ぼう会には多くの参加がありました。みんな、ちょっと会わない間にお兄さん、お姉さんになっていました。宿題も難しくなって、お友達と助け合いながらしています。6年生は低学年の面倒をよく見てくれていて、頼もしいです。これから1年生の参加も増えることと思います。5月も遊ぼう会で思いっきり遊びましょう。またみんなに会えるのを楽しみにしています。

2024年4月 お便りから

「末成小 放課後遊ぼう会 (遊ぼう会)」は
末成小学校PTA役員・委員と地域住民有志からなるボランティアが「末成小 放課後遊ぼう会 実行委員会」を組織し、宝塚市より「放課後子ども教室推進事業※1」を委託され、週に3回程度、開催している遊び場です。遊び場の安全管理やケガへの対応、遊びの提供、遊具の整備など専門的知識を必要とする役割は、認定NPO法人 放課後遊ぼう会※2のプレイリーダー※3が担当しています。毎月、開催予定などを載せたお便りを配信します。どうぞご参加ください。

昨年度の活動実績
開催回数 103回
延べ参加者数 4,024人
平均参加者数 39.1人

戻る

その他、お問い合わせについて

お問い合わせにつきましては、下記の電話番号、または、メールにてお問い合わせください。
認定NPO法人 放課後遊ぼう会
TEL/FAX:0798-54-3956(平日 10時~16時)
メール :houkago-asoboukai@gaia.eonet.ne.jp

リンク

アクセス



※バナーをクリックすると
宝塚市 放課後子ども教室
「末成小放課後遊ぼう会」の
 ページに移行します