お問い合わせは
TEL/FAX:0798-54-3956
E-mail:houkago-asoboukai@gaia.eonet.ne.jp
〒665-0074 兵庫県宝塚市仁川台289-1
5月は暑い日もありましたが、遊ぼう会ではみんな元気に遊んでいました。1年生がすっかりお兄さんお姉さんになって、未就学児の小さな子どもたちと上手に遊んでいました。砂場では何度も何度も水を運んで池を作っていました。水汲みはちょっと大変で、「え~、ぼくばっかり…」と一人が訴え、話し合いの結果、交代で汲みに行くことにしたようです。些細なことでも、自分たちで解決することはとてもよい経験になります。遊ぼう会で、そんな小さな経験をたくさんしてほしいと願っています。 |
![]() 3か月ぶりの遊ぼう会には、1回目は47人、2回目は63人が参加し、サッカーや野球などで元気に遊んでいました。4月は暑い日も多く、半袖の子も多かったです。5月は外遊びに最適な季節です。遊ぼう会で思いきり遊びましょう。 |
「末成小 放課後遊ぼう会」は 子どもたちが自分の責任で自由にいきいきと遊べる放課後の遊び場です。末成小学校PTA役員・委員とPTA会員有志、地域住民有志からなるボランティアが「末成小 放課後遊ぼう会 実行委員会」を組織し、宝塚市より「放課後子ども教室推進事業※1」を委託され、週に3回程度、開催しています。遊び場の安全管理やケガへの対応、遊びの提供、遊具の整備など専門的知識を必要とする役割は、認定NPO法人 放課後遊ぼう会※2のプレイリーダーが担当しています。昨年度も、末成小学校の先生方やPTAの皆さまから様々なご支援ご協力をいただきました。皆さまに心から感謝します。今年度もどうぞよろしくお願いします。 昨年度の活動実績 開催回数 48回 延べ参加者数 1,553名 平均参加者数 32名 遊ぼう会ではボランティアを募集しています。ご参加お待ちしています。 |
12月の遊ぼう会では、子どもたちはボランティアさんとコマ回し大会をしたり、寄付していただいた紐であやとりのほうき作り競争をしたり、普段と違う遊びを和気あいあいと楽しんでいました。「走り回ると暑いね!」と上着を脱ぐ子もいました。低学年の子どもたちは、ボールを投げるのも蹴るのも、とても上手になりました。1月も遊ぼう会でいろんな遊びを楽しんでくださいね。
![]() ![]() ![]() |
11月の遊ぼう会には、多い日は40人を超える参加がありました。子どもたちはサッカーやドッジボール、大縄、設置遊具などで遊んでいました。「だるまさんがころんだ」や羽根つきをして遊ぶ子もいました。砂場では山を作ったり、ごっこ遊びをしたりして楽しそうでした。 これから寒くなっていきますが、12月も遊ぼう会で思いっきり遊びましょう。みんなに会えるのを楽しみにしています。 ![]() |
「久しぶり!」嬉しいご挨拶です。緊急事態宣言が解除され、遊ぼう会は10月から再開しました。子どもたちはサッカーや野球、テニスなどで仲良く遊んでいます。なかでも、ボランティアさんが回してくださる大縄は大人気です。10月だというのに半袖の子どもたちも汗ばんでいました。 11月も外遊びによい気候です。遊ぼう会で思いっきり遊びましょう。 ![]() ![]() |
9月は市の方針により遊ぼう会を開催できませんでしたが、10月は開催します。遊ぼう会ではマスクを着けて遊びます。お子さんに、息苦しくならないように考えて遊ぶよう、息苦しくなったら人から十分離れてマスクを外すようお伝えください。よろしくお願いします。 |
7月の遊ぼう会は、2回とも雨のため中止となり、残念でした。9月の遊ぼう会でみんなに会えるのを楽しみにしています。緊急事態宣言が解除されたら、また遊ぼう会で思いっきり遊びましょう。9月中はまだ暑いので、帽子をかぶってきてくださいね。 |
6月の遊ぼう会は暑い日もありましたが、子どもたちは元気いっぱいでした。砂場では水を入れてダム作りが盛んです。中国ゴマや紐ゴマは上手に回せる子が増えてきました。テニスやバドミントン、大縄もスタッフさんと一緒に楽しんでいます。7月は暑くなります。帽子をかぶり、水分をたっぷり飲みながら遊びましょう。![]() ![]() |
5月の遊ぼう会では、子どもたちは運動場いっぱいに広がって、サッカーやテニス、野球、縄跳び、剣玉、紐ゴマなど、思い思いの遊びを楽しんでいました。砂場では、落とし穴を作ったりして楽しそうでした。 6月は蒸し暑くなりますが、体調を崩さないよう気をつけて、遊ぼう会で思いっきり遊びましょう! |
4月の遊ぼう会では、子どもたちはサッカーや野球など、思い思いの遊びを楽しんでいました。バスケットボールでは、ゴールの位置が変わって試合ができるようになり、白熱した試合が行われていました。 5月も外遊びにはよい気候ですので、遊ぼう会で思いっきり遊びましょう。1年生の皆さんも、わからないことがあればピンクや水色のベストを着ているスタッフに何でも聞いてくださいね。5月も遊ぼう会で待っています。 |
「末成小 放課後遊ぼう会」は 子どもたちが自分の責任で自由にいきいきと遊べる放課後の遊び場です。末成小学校PTA役員・委員とPTA会員有志、地域住民有志からなるボランティアが「末成小 放課後遊ぼう会 実行委員会」を組織し、宝塚市より「放課後子ども教室推進事業※1」を委託されて開催しています。遊び場の安全管理やケガへの対応、遊びの提供、遊具の整備など専門的知識を必要とする役割は、認定NPO法人放課後遊ぼう会※2のプレイリーダーが担当しています。昨年度も、末成小学校の先生方やPTAの皆さまから様々なご支援ご協力をいただきました。皆さまに心から感謝します。今年度もどうぞよろしくお願いします。 昨年度の活動実績 開催回数 25回 延べ参加者数 727名 平均参加者数 29名 遊ぼう会ではボランティアを募集しています。ご参加お待ちしています。 |