お問い合わせは
TEL/FAX:0798-54-3956
E-mail:houkago-asoboukai@gaia.eonet.ne.jp
〒665-0074 兵庫県宝塚市仁川台289-1
PTA放課後遊ぼう会部より
2月の遊ぼう会では、雪がちらつく寒い日でも子どもたちは元気いっぱいに遊んでいました。手が冷たいと言いながら何度も砂場に水を運んだり、スタッフさんと一緒に大繩を回したり、ブランコで楽しいお喋りをしたり、寒さに負けている暇はないようです。3日には不審者対応避難訓練を実施しました。子どもたちは一斉に走り、スムーズに避難できました。3月も遊ぼう会で元気に遊びましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
プレイリーダーより 今年1回目の遊ぼう会の日は雪がちらつき寒かったので体育館で開催しました。子どもたちはドッジボールをしたり、プラレールとカプラを組み合わせて街を作ったりして、思い思いの遊びを楽しんでいました。 2月も寒いですが、遊ぼう会で思いっきり遊びましょう。 ![]() ![]() |
プレイリーダーより 12月の遊ぼう会では、子どもたちは寒い中でも元気に運動場で遊んでいました。個人懇談日は開催時間が長く、大好きな砂遊びでは時間をかけて山やトンネル、川など大作を作り、みんな満足そうでした。1年生だけで楽しそうにドッジボールをする姿も見られるようになりました。 1月も遊ぼう会で元気に遊びましょう。 |
プレイリーダーより 11月の遊ぼう会では、秋晴れの下、子どもたちはサッカーや野球、鬼ごっこ、バドミントン、ドッヂビー、中国ゴマ、剣玉、羽根つきなど、思い思いの遊びを楽しんでいました。低学年の子どもたちには砂場遊びも人気です。水道で水を汲み、こぼれないようにそ〜っと砂場に運んでいました。 12月も遊ぼう会で元気に遊びましょう。 ![]() ![]() ![]() |
プレイリーダーより 10月の遊ぼう会でも、子どもたちはいつものようにサッカーや野球、砂場遊びなど、思い思いの遊びを楽しんでいました。運動会が近くなると、子どもたちは遊びの中に運動会の種目を積極的に取り入れます。チーム分けをしてリレーをしたり、ダンスの練習をしたりと盛り上がっていました。室内で開催した日は、プラレールが人気でした。 11月も遊ぼう会で元気に遊びましょう。 ![]() ![]() ![]() |
プレイリーダーより 9月の暑い日は室内で開催しました。多くの子どもたちが宿題を済ませてから遊びました。子どもたちの想像力や発想力は無限で、カプラやドミノ、プラレール、レゴなどを絶妙なバランスで組み合わせて遊び、とても楽しそうでした。 10月も遊ぼう会で元気に遊びましょう。 ![]() ![]() |
プレイリーダーより 7月は暑かったので、遊ぼう会はランチルームで開催しました。子どもたちはランドセルを置くとすぐに宿題に取りかかり、終わるとカプラやブロック、ぬり絵、お絵描き、工作など、思い思いの遊びを楽しんでいました。 9月も遊ぼう会で思いっきり遊びましょう。みんなに会えるのを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() |
プレイリーダーより 6月は真夏のような強い日差しの日もありましたが、子どもたちはいつものように思い思いの遊びを楽しんでいました。野球やサッカー、ドッジボールでは大きな歓声が上がり、子どもたちの額には汗が光っています。暑い日は「帽子をかぶりましょう!」「お茶を飲んでね!」の声かけを頻繁にしています。熱中症に気をつけながら、7月も遊ぼう会で元気に遊びましょう。 ![]() ![]() ![]() |
プレイリーダーより 5月に今年度初めて、雨のため室内開催をしました。特に1年生は初めての遊び道具が珍しそうでした。カプラ(積み木)では、以前に子どもたちが作った作品の写真を見ながら、学年の違う子どもたちが一緒に作品を作っていました。レゴブロックでは動物園やお家ができていました。コマ台を取り囲んでベイブレード大会をしている子どもたちもいました。プラレールも人気でした。視聴覚室ではこんな遊びを楽しめますので、雨の日もお楽しみに! 6月も遊ぼう会で思いっきり遊びましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
プレイリーダーより 4月の汗ばむ陽気の中、遊ぼう会には多くの子どもたちが参加しました。高学年のドッジボールはボールにスピードがあり、俊敏な動きに見入ってしまいます。大繩に入るタイミングがつかめなかった子が上手く跳べた時、自分のことのように嬉しくなりました。藤棚の下で折り紙を折っていた子から「はい、プレゼント」と折り紙の帽子をもらったときも嬉しかったです。遊び方は色々ですが、みんな遊ぼう会で楽しく過ごしてほしいと思います。 5月も遊ぼう会で元気に遊びましょう。 ![]() ![]() |
![]() 良元小PTA放課後遊ぼう会部員が「良元小 放課後遊ぼう会 実行委員会」を組織し、宝塚市より「放課後子ども教室推進事業※1」を委託され、月に6回程度、開催している遊び場です。遊び場の安全管理やケガへの対応、遊びの提供、遊具の整備など専門的知識を必要とする役割は、認定NPO法人 放課後遊ぼう会※2のプレイリーダー※3が担当しています。毎月、開催予定などを載せたお便りを配信します。どうぞご参加ください。 昨年度の活動実績 開催回数 57回 延べ参加者数 3,232人 平均参加者数 57人 |