= 2003年の活動報告 =

 
第113回 (2003.3.22) 育児介護休業制度について

1. 概要を説明する 
                             
  男女労働者が仕事と家庭を容易に両立させ、生涯を通じて充実した職業生活を送ることが
 できるようにすることは、雇用の分野における実質的な男女の機会均等や男女共同参画社会
 実現のためにも重要な課題です。

  一方、近年の急速な少子化の進展は、労働力人口の減少や現役世代の負担の増大などを通
 じて、将来の我が国の社会経済に広く深刻な影響を与えることが懸念されていますが、その
 背景としては、「男は仕事、女は家庭」というような固定的な性別役割分業を前提とした職
 場優先の企業風土、核家族化や都市化の進行等により、仕事と子育ての両立の負担感が増大
 していることが強く指摘されています。

  このような状況を考えると、働きながら子供を産み育てやすい雇用環境を整備し、仕事と
 子育ての両立の負担を軽減することが、労働者の福祉の増進を図る上でも、経済社会の活力
 を維持していく上でも、今後の我が国にとって重要かつ喫緊の課題となっています。

  こうした中、仕事と家庭の両立支援対策を充実するために、「育児休業、介護休業等育児
 又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律の一部を改正する法律」(以下「改正法」と
 いう。)が、平成13年11月9日に成立、平成13年11月16日に公布されました(平成13年法律
 第118号)。

  改正法は平成14年4月1日から施行されますが、「不利益取扱いの禁止」と「職業家庭両
 立推進者の選任」、「国による意識啓発等」に関する規定については、平成13年11月16日か
 ら施行されました。改正法に基づく省令、指針等については、今後定めていく予定です。

  各企業におかれては、改正法に沿った雇用管理がなされるよう、企業内の制度について今
 一度点検していただき、働きながら子供を産み育てやすい雇用環境の整備に努めてください。

2.育児介護休業制度についての意見

 @休業を取得するには、休職中の仕事を周りでカバーするのは容易でない。
 A休業者が会社復帰をするにあたって仕事が出来るか不安になり退職する場合がある
 B育児休業しなくてもいいように保育所を完備しニーズにこたえるべきだ。
 C介護休業しなくてもいいように施設を完備しニーズにこたえるべきだ。
 D育児休業制度を取り入れても、少子化は防ぎきれない。
 E昔は子育ての為に退職をするのが普通であった。子供が小さい間は愛情をもって親が側に
  いるのが一番大事である。

3.まとめ

  さまざまな意見があり、まだまだ育児介護休業制度が浸透していくのは時間がかかりそうだ。



 
第112回 (2003.2.22) 孫子の兵法に学ぶ

 1.計篇

  ◇兵とは国の大事なり
  ◇これを経[はか]るに五事を以てし、道とは、民をして上と意を同うし、
   これと死すべくこれと生くべくして、危[うたが]わざらしむるなり。
   天とは、陰陽・寒暑・時制なり。地とは、遠近・険易・死生なり。将とは、
   智・信・仁・勇・厳なり。法とは、曲制・官道・主用なり。
  ◇これを校ぶるに計を以てして、其の情を索む。曰わく、主 孰れか賢なる、
   将 孰れか能なる、天地 孰れか得たる、法令 孰れか行なわる、兵衆 孰れか強き、
   士卒 孰れか練[なら]いたる、賞罰 孰れか明らかなると。
       
  ◇兵とは詭道なり。
  ◇能なるもこれに不能を示し、用なるもこれに不用を示し、近くともこれに遠きを示し、
   遠くともこれに近きを示し、利なればこれを誘い、乱なればこれを取り、実なれば
   これに備え、強なればこれを避け、怒なればこれを挑し、卑なればこれを驕らせ、
   佚(いつ)なればこれを労し、親なればこれを離しその無備を攻めその不意に出ず此れ、
   兵家の勢にして、先には伝うべからざるなり

 2.作戦篇

  ◇兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧久を睹[み]ざるなり

 3.謀攻篇

  ◇百戦百勝は善の善なる者に非ざるなり。戦わずして人の兵を屈するは、善の善なる者なり。
  ◇上兵は謀を伐ち、其の次は交わりを伐つ
  ◇夫れ将は国の輔なり
  ◇彼れを知りて己を知れば、百戦して殆[あや]うからず



 
第111回 (2003.1.25) 2002年事業報告と2003年活動計画

2002年活動の実績

  1月:2002年の経済動向予測(中原富夫)
  2月:流通小売業の概要について(磯和信政)
  3月:事例研究「異業種交流について/北京展示会までと今後の展開」(大野幾男)
  4月:WTOとは何なのか?(桜田重郎)
  5月:真空業界の展望について「フラットパネルディスプレーを中心に」(濱田一男)
  6月:省エネルギー「地球温暖化対策と省エネ関連ビジネスについて」(杉江 治)
  7月:アイスアリーナの建設/建築の基礎(井之口浩通)
  9月:永源寺奥でのハイキングとバーベキュー(忍足幹夫)
 10月:朝鮮半島(韓国と北朝鮮)について(石原真一)
 11月:小さな会社(事業部)幹部の限界利益をベ-スにした経営(事業)管理手法(大野幾男)
 12月:忘年会「一年を振り返って」(山下純三)

2003年活動計画

 今年(2003年)の活動計画について討議,承認。
  今年の役員:昨年と同体制
  今年の分担:幹事案を承認