![]() ■著書名 :がたんごとん がたんごとん ■ジャンル:絵本 ■著者名 :安西水丸 ■出版社 :福音館書店 (発行年:1987年 定価:700円) ■ISBN4-8340-0272-1 ■おすすめ度:★★★★ ====================================================================== 2人の息子がいる。6歳と1歳。長男(1年生)は本が好きで,今も私の隣 でじっと本を読んでいる。 たった今読んでいる本はなんだろうか?「おい! カズ(長男の名前はカズノブという),何の本読んでるんや?」と声をかけよ うと思ったが,あんまり真剣に読んでるんで,ちょっと聞くのはやめにした。 本人は冒険家になりたいとか言っているので,先日『十五少年漂流記』を買っ てやったが,こちらはまだ少々難しいらしく,あんまり一人で引っ張り出して は読んではいない。やはり何事もそれなりの年齢に応じたものが相応しいよう である。 * さてここに取り上げた絵本『がたんごとん がたんごとん』は,大体1歳前 後の子供が喜ぶようである。本好きの長男には4ヶ月頃から,長男ほどには本 に興味を示さない次男にも1歳前頃から読み聞かせに使わせてもらっている。 絵本の表紙を見ると,真っ黒な汽車(昔ながらの蒸気機関車のようである) だけが描いてあり,中身はというと,『がたんごとん がたんごとん』 『のせ てくださーい』の繰り返し。 1ページ目を開くと,真っ黒な汽車が『がたんごとん』とやってくる。そし て駅のプラットホームらしきところで,哺乳瓶が『のせてくださーい』と待っ ている。真っ黒な汽車は哺乳瓶を乗せて,がたんごとんと走っていく。次の駅 では,カップとスプーンが待っていて,またそれらを乗せて汽車はがたんごと んと走っていく。そうして次々と駅で待っている客(リンゴとかバナナとかネ コとか)を拾っては,がたんごとんと走っていき,やがて終点に行き着くわけ であるが,とにかく中身は,『がたんごとん がたんごとん』と『のせてくだ さーい』の繰り返しである。 大人が見れば 「なんじゃ,これは!」 と思うだろうが,小さな子供(とくに 1歳前後)は,こういうシンプルな繰り返しストーリーを喜ぶようである。我 が家の2人の息子が2人とも喜んで読んでもらっていたわけで,そう思うと多 分これはきっと、みんなが喜ぶ絵本に違いないのではないかと思う。 そんなわけで,子供が生まれたら是非早めに買っておいてはどうかという, 是非お勧めの絵本なのである。 ====================================================================== <読み聞かせをしていた頃の感想 (母親の言葉)> 4ヶ月の頃からとてもお気に入りの絵本でした。 赤ちゃんの身近なものが 次々と汽車にのせてもらいます。 ことばは,「がたんごとんがたんごとん」 と「のせてください」の繰り返しなのですが,赤ちゃんの頃は,「ミルクさん が『のせてください』だって・・・」,「ミルクさん,どこにのったかなあ」 「汽車にのせてもらって,にこにこしてるね」などと絵の話をしながら,それ ぞれのページを見て満足して,自分で次のページに進もうとするまで,ゆっく り読み聞かせしていました。 (2000.1.12) |
書評のトップページへ | ホームページへ |