![]() |
|||
2004年1月3日撮影 | |||
シギ・チドリの撮影をしていたら、突然、小鳥の群れが草むらから対岸の河原に下りてきた。 何だろうと双眼鏡で覗いたら、カワラヒワの大群。 大急ぎでカメラを向けたが、ピントとかをちゃんと設定する間もなく、 物音に驚いて飛び立ち、草むらに戻ってしまった。 今まで、カワラヒワといえば、 町中の電線にとまってさえずっているものを下から見るという経験ばかりだった。 だから、尾っぽがいわしの尻尾みたいだとか、腰の黄色とか、 あとは独特のさえずりの声で、見極めていた。でも、何故「カワラ」なのか腑に落ちていなかった。 この日、河原の草むらに大群でひそんでいるカワラヒワを発見して、その疑問が解けた。 名前ってやっぱりうまくできてるのだと再認識した。 |
|||
![]() |
![]() |
||
2004年4月18日撮影 | |||
やはり、シギ・チドリの観察に来ていたら、突然、目の前に出てきて水浴びを始めた。 あわてて撮ったので、暗く写ってしまった。 スズメといっしょに水浴びタイムでした。 |
|||
次は石川の河原で見つけたカワラヒワ。 | |||
2007.1.27撮影 | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
![]() |