zeta 導入記


R1
2005/7/9
やっとこさ到着。待ちくたびれたので寝る(笑)またかいっ(自己つっこみ)
Activations Keys なるものが付いている。
こういうの、なんか嫌い。商用なんだからしょうがないんだけどね。
7/10
とりあえずNeoでおかしかった部分を優先的に試す。
おんぼろデスクトップは、とりあえずパスして、dynabookにインストール
BIOSでのcache設定は、どれでも起動した。めでたしめでたし。
shutdown,rebootは、、、駄目。前と同じ状況。
network、うみゅ?DHCPがうまくいかん。固定にしておく。
WiFi、むぅ、検出してくれない。設定はできるのに。。。
(ネット関係は理解不足のため、やり方がまずいのかも)
tablet、wacom_usbが入って無いので、以前作ったwacom_usb改2を入れてみる。
ぉぉ、ちゃんと使える。おけおけ。
usb-MOも問題無し。
というわけで、やっと安心して使えるようになった、、、かな?
7/11
まる1日、試行錯誤して、無線LANを使える状態にした。
なにがいかんかったのか、よくわからんが、まぁいいや。
環境設定が怪しそうなんだけど。。。(エディタで設定いじった)
7/12
dynabook内蔵HDD
DriveSetupで見ると何故かscsiに。。。
R5ではataなんだけど。まぁ動いてるからいいけど。
7/13
USB
usb-moは快調に使えてたりするのだが、usb-hddが全然駄目。
ハードウェアの検出はできてるんだけど、マウントできん。
ちなみに、R5ではusb1.1で使えます。(ドライバとかパッチとか入れてるけど)
usbに関しては、まだまだっちゅーことやね。
7/24
PSP
R5では、usb経由で読み書きできたので、一応試してみた。
うみゅ、こっちでも大丈夫。
7/29
font(Haru)
何でボケボケで見づらいんだろうと、ファイルを見ると、
r5付属版と比べて極端にファイルサイズが小さくなってる。
fontedで見るとヒント情報に関する値が全く違うので、
それが原因と断定。で、r5のを入れてみる。
zetaにはフォントキャッシュクリアが無いので、
使用中のフォントが、こっそり同名の別物に置き換わると、
不具合が発生するだろうから、fontedでnameテーブルをいじっておく。
具体的にはフォント名"Haru"を"Haru-org"にした。(2ケ所)
忘れずにsaveする。。。(実はよく忘れる)
/boot/home/config/fonts/ttfonts/に置いてZetaを起動。
うみゅ、ちゃんと認識するようだ。
fontdemoでポイント数を小さくして比較してみる。
うみゅ、ぼけない、やっぱり本物のHaruは綺麗だ。というわけで大成功。
7/31
続 font(Haru)
と、思ったらシステムフォントにしたらフリーズした。
何で???やっぱりバグ?でもR5では使えるし。。。
解析する気にもならんのだが、逆アセしたのを眺めてみる。
読むまでもなく大量のpushを発見。maxStackElementsよりはるかに大きい。
この値と関係あるのかどうかは知らんが(無責任)、試しにでかくしてみる。
ぉぉ、フリーズしなくなった。まじでこれが原因なのか。
というわけで、ZetaR1版とBeR5版(上記修正済)の比較画面(Zetaにてcapture)
ポイント数によって「写」等が変形してしまうバグも健在(笑)
ま、どちらがいいかは、個人の好みだな。
10/23
R1.1 Live
とりあえず起動テストだけしてみた。
特に問題無さそう。と思ったら、終了/再起動は相変わらず駄目。。。
10/24
R1.1 update
Liveを試して、とりあえず悪化しているところは無さそうなのでupdateしてみた。
をを、wacom-PenStationに対応してくれたようだ。感謝。
usb情報にusb-moが表示されない(でも使える)問題や、
usb-hddを使えない(でもusb情報には表示される)問題は、そのまま。
あ、hddの方は接続すると、trackerがエラーを吐くようになった。
Tracker Unexpected thread error. Should an attempt be made to continue running?
RC1,2,3,NEO
2003/11/28
やっとこさ到着。待ちくたびれたので寝る(笑)
アニトってcd-rに入ってるのね(正式購入なのにパチモン風味)
11/29
デスクトップマシンにインストールしてみる
ん?起動画面が縦に伸びて下が画面からはみでてる???
使わなくなったR4.5に上書き。んークリーンインストールするべきだった
上書きがまずかったのか、fullを撰択したのが原因か、再起動不能
(デスクトップのブルーバックで固まり、ctrl+alt+delも駄目。safemodeでも駄目)
消せと言われてるドライバをR5から消して再起動するが、やっぱり駄目
しょうがない。クリーンインストールしてみよう
めげずにfullでインストール。ただし、experimentは念の為外しておく
おぉ、起動した。がMIME TYPE設定の後反応無し
ctrl+alt+delすると、trackerが死んでるではないか
Restart the Desktopすると、めでたく復活、作業再開
何やかんや設定してみる。ネットワーク関係がR5とは違う
むー日本語入力できん。そういえばcannaのインストーラがついてたっけ
というわけで、cannaをインストール。おー動いた
変換候補ウィンドウのカーソル部分の文字が読めないが、まぁ問題無し
とりあえず見つけた不具合等を書いておく
unmountがやたらと怪しい。アイコンが残ったり、trackerを落としてくれたりする。
まぁ、ctrl+alt+delからデスクトップ再起動で復活するので実害は無いが。。。
フォント関係については、Haruだとインストール失敗時と同様完全停止
character mapで流し見していたら、漢字が無いはずのフォントでも漢字が出る
大嘘>どうやらアニトが表示されてるので、設定ではなくフォント名順に代わりのフォントを探してる様子
偶然発見したのだが、swis721BTを流し見すると必ず同じところ(unicode208c)でハング
もしかしてこのフォントもまずいのか?zetaのバグか???
terminalからkillしてみてもウィンドウが残る。プロセスはもう無いぞ、なじぇ動かせる???
邪魔なだけならいいが、同じアプリを起動できないのでかなり困る
ノートにインストールしてみよう
上と違い、起動画面は正常だが1つめが点灯したあと止まる
げげ、駄目なのか。えーいsafemodeでやってみよう
unknown PCI header type 0x82
ち、致命的やん。頼むからサポートしてくれ > yT
R5は使えてるから、当分は困らないが、やっぱり移行したい
11/30
USBをためしてみる
とりあえず SP1 Ver 1.1改 を入れておく
。。USB floppy,USB memory 両方だめ
USBcommanderにも何も表示されてない
R5ではUSB memoryは認識した。繋がなくても HUB 表示はあるはずなのだが。。
まさか、SP1 Ver 1.1改 ってインストール直後しか駄目なのか??
フォントエンジンが変わったのなら、もしかしてと思い
ttcを入れてみたが、使えないようだ。
中身はただのttfのかたまりなんだから対応してよー > yT
あ、定義文字数が0x8000を超えても大丈夫みたい
というわけでR5よりは(そのまま)使えるフォントが増えた
12/1
LocaleKit対応について試してみる
文字列を""から_T("")にするだけ、なぁんだ簡単
でもこれだとR5でコンパイル出来無くなるのでちょっと細工してみた
(詳しくは下記参照)
うん、うまくいった。ここのbewareも、そのうちzeta版をupします
12/5
もう一度USB
rc1-update1-20031107.zipでupdateして、もう一度試してみた
お、HUB、floppy、memory全て認識したぞ
でもfloppyはno mediaのまま使えん
memoryの方はdrivesetupでscsiとして認識され、mountできた(ただしreadonly)
これで書き込みできればfloppyいらないんだけどなぁ
12/14
スキャナが使えるか試してみる
いきなり落ちるので、addonから無関係の機種のドライバを削除
おぉ起動した。怪しいドライバが含まれてたということか
でも何も接続されて無いことになっている、むぅ〜
該当機種のconfigにデバイスのフルパスを書いてみた
なんと、成功。あっさり使えるようになりました
何故かbesane初回起動時にはデバイスを認識しないので、一旦終了させ再び起動するべし
2004/2/22
タブレットを試してみる
Tabletは、wacomusb2.4のソースを拾ってきて改造すれば使える。(簡単)
ただし、usb_mouseはkillしないとまずいようだ。
3/4
rc2
んー、上書きインストールのせいかもしれんが、
rc1+update20031107 よりひどくなった気がする。
rc1返送しちゃって、もうないし。。。backupしときゃよかった。
ノートにインストールしてみよう(再)
全く同じ。。。バージョンアップの意味がぁぁ(;_;)
3/11
トランスレータ
なんかおかしい(アプリ間の画像送受やファイル出力が激遅)と思ったら
xpm translatorが悪さをしているようだ。
多分、プライオリティがトップクラスに設定されているらしく、
クリップイメージ等、形式指定しないとこれになる。
うっとーしぃので削除してやった。めでたしめでたし。
6/11
usb storage
USB Storage Module v0.1.0.alpha1 というのを入れてみた。
おぉ、memもfdも認識したー。しかも書き込める。
今日届いたばっかのMOも、、、使える!うほほーぃ
それはそうと、MOのdosフォーマットってどうすればいいの?
6/23
rc3
ノートにインストールしてみよう(2度あることは)
3度ありましたでござるよ。
全く同じ。。。バージョンアップの意味がぁぁ(;_;)
6/24
rc3
デスクトップにクリーンインストール
こっちはまぁ問題無かろう、と思ってたら、ネットに接続できん。
なじぇだぁぁ(今時ダイヤルアップな僕も悪いとは思うが)
気を取り直してGproのバイナリ作り直し
まぁみごとに全滅してたので、PostMessage部分を書き直してmake!
あれ?なじぇひっかかる。。。
調べて見るとBeOS/ZetaOSのバージョン判別用の値が変わってるじゃありませんか
RC1/2ではzetaは0x0600だったのに、RC3では0x052*。。。下がってどーする
というわけで、下にある互換用ヘッダを書き直しました。御注意を!
11/13
neo
ノートにインストール。。。やっぱりだめ。
あきらめつつも、BIOS設定いじってみる。
おやぁ、インストール画面までたどりついてしまったぞ。
何故かCPU Cacheが関係してるらしい。
ちなみに、1stをenable(write-back)にしたり、2ndをenableにするとNG。
しょうがないので、1stをenable(write-through)、2ndをdisableにしておくことにした。
意味がわかってないので、「もやっともやっと」である。
さて、HD整理してインストールせねば。
11/15
終了
APM true と enable_shutdown true を有効にしても電源offしない。
リブート時、おそらく終了処理後、暴走する。
(画面におかしな模様が現れ、点滅等して、再起動しない)
これはしっかり直してほしい!!
2005/4/15
mo
640MBのディスクは使えないと思い込んでいたのだが、
jpbeのHWDBで「完全動作」を発見。
SHINTAさんに聞いてみるとwinでフォーマットしたものは使えてたらしい。
試してみると確かに使える。drivesetupでパーティション設定すらできないので
ファイルシステムの違いが原因だとは思わなかった。
mkbfsしてみると、blocksizeを2048以上にというwarningはでるが、正常終了。
がmountできない。。。明示的に2048指定すると、、使えた!!
自動的に2048にしているように見えていたが1024のまま続けていたようだ。
mountできないディスクを作るより、error終了して欲しいんですけど。
4/28
tablet
むぅ、うちのモデルには対応しとらん。
他モデルと勘違いして(?)データのビットを読み違えてる模様。
BeR5,ZetaRC1の時の、wacom_usb改(自前)は使えないようだ。困った困った。
home/config/... に入ってるwacom_usbのソースはいずこ?
5/13
tablet
システム側に、USBKit.h,libusb.soが用意されているのに気付き、
wacom_usbを改めてコンパイルしてみる。ちと修正するだけでok。
さらに、自分でUSBmouseをkillしなくていいように、ちとごまかしてみる。
というわけで、wacom_usb改2 for zeta-neoのバイナリはココ

[ 感想 ]
r5って、あれで意外と完成度高かったんだなぁ
まぁ、一発目ってことを考えると、他のOSに比べれば楽な方か。

他の項目については、少しずつ、テスト/レポートしていきます。


R5/Zeta互換ソースファイルの作り方

自分のアプリのヘッダーファイルの先頭をこんな感じにしてみた。
Char は一部の関数の違いを吸収するためです。
#include	<Be.h>
#if	B_BEOS_VERSION>=0x0520
#include	<Locale.h>
typedef	const char	Char;
#else
#define	_T(str)	str
typedef	char		Char;
#endif