SIIタブレットって!?

つい昨日、パソコンデスクを通販で買ってほくほくしています。デスクには引き出しが沢山ついていて天然木(^-^)。取り外し可能の小さな棚がデスクの上に置けて、その棚の上にモニターが置けるようになってるのです。(ただ、組立式なので、組み立てるのにすごく時間がかかってしまいました。でも、そういうのもうれしい)パソコンの電源コンセントを抜いて、モニターと本体間の数々の線(ケーブルっていうのかな?)やマウスの線も一旦すべて抜いたんです。で、おニューのデスクにセットした後、もとどおり(のつもり)にすべて接続しなおしました。んで、んで、電源をいつものように入れたのです。普通通りに起動し、デスクトップもそのままちゃんと出てきてほっとしたのもつかの間…。こういう表示が出てきたのです。「SII Tablet Driver のインストールができませんでした。SII製タブレットが接続されていません」その下に「OK」のボタンが付いていたので、そこを押すと、あとは通常通りなのですが…。マニュアルを見ても見あたらず、マックの本を手当たり次第ひもといても載ってなくって…。「ファイル検索」で検索すると、「システムフォルダ」の中の「コントロールパネル」の中に「SIIタブレット」というのがありますが、クリックしてもやはり「インストールされていません」と出ます。このSIIタブレットって一体何をするモノなんでしょうか。また、この状況から脱出するにはどうしたらよいのでしょうか。ご存じのかたおられましたらどうか教えてください。m(_ _)m解決しました。ありがとうございました。
 

解決編・SIIタブレットって?

この質問にはお三人の方にご回答頂きました。さぼりんさんとサミいさんとハチダさんです。どうもありがとうございました。さぼりんさんはマック使いでなく自作のコンピュータをお使いなのですが、その正体は歩く百科事典ロボなので常日頃から素朴な疑問に答えてもらってます。ハチダさんはリラックス隊隊員になっていただいたのがご縁でサザエさんとノリ助さんの間柄(謎)です。サミいさんについてはサミい教授の講義で当マック生活では有名な存在です。こちらをご覧下さいね。
 
さて、回答ですが、私の大ボケでございました。以下、お三人の回答をまとめます。「ヒロリンって、こんなこと知らなかったの?」とびっくりするかもしれません(;_;)。まずタブレットというのは、「(サミいさんwrote)ペンのような道具でパレットの上をなぞったりすることでデスクトップ上のポインターを操作して、絵を描いたりする道具です。どこかで見たことはありませんか?普通タブレットはADBポートといってマウスやキーボードを繋ぐポートにさして使います。ADBは数珠繋ぎに機械をつなげることが出来ますので、普通はキーボードの左右どちらかに繋いで、その先にマウスを繋いだりします。」ということです。あれってタブレットって言うのか〜。うう。「(さぼりんさんwrote)それが「接続されてません」と出てるので、ケーブル類の確認をもう一度してみてください。グッと奥まで刺さってないとだめなこともありますし。」ハイ、ケーブル、差してませんでした〜。うう。
 
ここで言い訳を…m(_ _)m。実は、おニューのデスクにちょうどいいサイズの引き出し(うすっぺらいの)があったので、ナイナイしてたのですっ(ガガーン!)。絵を描く時だけ出せばいいやと思って…。で、その名前が「タブレット」であるという認識が無かったので、画面に「タブレットが接続されてません」という文字が出てもぴんと来なかったのです。(ちなみに、私はそれを「イメージパッド」という名(商品名)で呼んでた)
 
言い訳はさておいて…、最終的な解決法を。
 
タブレットを持っている場合(私の場合はこれです)
「(サミいさんwrote)もし使っているのでしたらMacの電源を切った状態で正しく配線しなおして下さい。問題のコントロールパネルはおそらく起動時にタブレットが接続されているかどうかを確認するのでしょうね、だから繋がっていないと警告を発するのです。」さっそくタブレットをキーボードに繋いで起動してみると、さきほどのような警告は出ず、通常通りに動いてくれました。あ〜、ほっとした!

この図はサミいさんのメールでの図をもとにしたものです。注:前回アップ分の図は、私のミスのために横にずれた図になってしまいました。サミいさんにご迷惑をおかけしましたことをここにお詫び致しますm(_ _)m

 
 
タブレットを持ってなくてこの状況になった場合
「(ハチダさんwrote)まずコントロールパネルを開けて、機能拡張の中にある SII Tablet Driverを捨てるか、機能停止にする。それから再起動かけてデスクトップの先構築(再起動の時に、コマンドとオプションを立ち上がるまで押しつづけ、再構築の表示がでたらOKしてください)をすればタブレットのドライバーは無視され表示されません。また現状のままでもなんら問題は無いと思います。私はいちよう仕事でタブレット使うんですが、Mac1号と2号にタブレットをつなぎ変えるのでこの表示はお馴染みで、適当に無視しても問題なしです。たまに長期使わない場合に上の方法で機能を停止しています。」

さぼりんさん、サミいさん、ハチダさんどうもありがとうございました。

[back]