ひな形ってなんですか?

なんとなく今まで「いらんとこ触ったら動かなくなるんちゃうか…」と弱気だった私も、今まで触ったこともなかったフォルダーをクリックして開けては説明を読んだり、ちょっと使ってみたりし始めました。うんうんなかなかの進歩です(自分で言ってるよオイ)。で、「ひな形」というのがあって、「ナンだ?あきこちゃんか?」と思って説明を読んだのですが、さっぱり分からないんです。フォルダーの中には「Apple ドロー」「Apple オーディオ」「Apple ボタン」それから「ひな形フォルダについて」という説明書が入ってました。それにはOpenDocのひな形アイコンをダブルクリックして使って新しい文書を作ったり機能を文書に追加することができる。OpenDocのひな形はどこにでも置くことができる。っちゅうことが書いてあるのですが、ちんぷんかんぷんです。ひな形は何の為にあるのでしょうか。それからドローとオーディオは絵を描いたり音を聞いたりするんだろうなってことはイメージできるのですが、「ボタン」ってのは一体どういうことに使われるんでしょうか。ボタンのアイコンをクリックしたら、またまたボタンが出てきました。なんでしょうか、便利なものなら是非使ってみたいのです。ご存じのかたいらっしゃいましたら、教えてください。お願いします。
 

解決編・ひな形ってなんですか

サミいさんタケさんからご回答を頂きましたm(_ _)m サミいさんは「ひな形を一言で定義付けする言葉が思いつかないので…」ということで、分かりやすくかみ砕いて説明して下さいました。今回も「講義」にまとめさせて頂きました。タケさんも分かりやすくまとめて下さいました。 サミいさん・タケさん、どうもありがとうございました。大変答えづらい質問にお時間を割いて答えて下さって…。この場を借りて感謝します。

タケさんからの回答:ひな形とはファイルフォーマットのひとつです。普通の書類ファイルとアイコンがちょっと違うでしょ。ひな形フォーマットで保存したファイルを開くと,フォント,ポイント数,タブなどの設定が施された新規書類が開きます。いわゆるテンプレートと同じもので,開いた書類の一部を変更するだけで,繰り返し使用することができ,元のデータは変更されずに「ひな形」として残しておくことができるのです。使用頻度の高い,決まったフォーマットをこの形で保存すると便利です。

サミい教授の講義「ひな形は雛形ちゃんのことぢゃないよひろみちゃん」
「どういうことだっけ」という方ご覧くださいね。お勉強になりまーす。

[back]