メールで初めての画像
- メールで画像を送ったことってのが今までなかったのですが、このたび、「リラックス探し隊」の特典で、かわいい(と自分では思っている)「ラブぐま」をメールに添付する形で送ることにしたんです。まず自分で自分に送ってみたら見れたので、「よっしゃ」と思って何件かお送りしたんですが、見れてない人もいらっしゃって…。間違ってるのかもしれないので、もし詳しい方がいらっしゃったらお教え下さい〜(;_;) へるぷ!ぷり〜ず!ですう。
私がした方法は…
- そのラブぐまはトライペイントで作ったPICT形式の絵でして、「スクラップブック」のなかにしまっていたものなんです。
- その絵をデスクトップにドラッグすると、「ピクチャクリッピング」という名前のアイコンが出てくる。
- これをおもむろに「クラリルメール」の添付ファイルの欄にドラッグしていくと、書類のような形のアイコンが出てきてすっぽりとおさまってしまったのでほっとした。
- でもこれってほんとにそれでいいのかな…。
あなたからのアドバイスをお待ちしています。ご希望があればそのクマ画をお送りしますので、検証(オーバー!!)して下さるとほんっとに嬉しいです。解決しそうです。ありがとうございました。解決編をお楽しみに。2/3
解決!画像送付はもう怖くない!?
- 前回の「メールで初めての画像」にマックの達人の方々(サミいさん、Narisawaさん、ianさん)からアドバイス頂きました。どうも有り難うございました(;_;)ほんっとに助かりました。この回答編では、サミいさんのご回答を代表してまとめさせて頂きます。もやもやしてた方おられましたら、ここでスッキリしましょう。
-
- (1)相手がMacなら問題なし。StuffIt
Expanderの有無を確認して下さい(殆どの人は持っているでしょうね)。
-
- (2)相手がWindowsの場合、画像ソフトでjpegで保存→ResRemover
v0.4でリソースを除去→ファイル名を8文字以内+jpgにする。メールの本文にもjpeg画像であることを書いておく(添付書類のファイル名は正確に伝わらない場合もあるので本文にしっかり書くこと)。
|
サミい教授の講義「画像送付は怖くない」サミいさんからのアドバイスを更に読みたいという方は、クリックして下さいね。めちゃ勉強になりまっせ!!
[back]