![]() |
|
![]() |
Defiのブースト計をつけました。 別にブースト判ったからと言って、どうこうする訳ではないですが....(^_^;) 全体を通しての作業はいたって簡単です。オーディオ等の取り付けが出来れば、特に問題なく取り付けられると思います。 後ここに書いているのは一例で、もっといい方法があるかもしれないので、あくまで参考程度に見てください。 まずブーストセンサーからの信号線は、このクラッチ用(?)の穴から通す事にしました。ゴムキャップを外せば車内までツーツーです。 |
![]() |
これがそのゴムキャップ。そのままコードを通すと水やゴミが車内に入ってくるので、その辺に転がっていた廃部品をグロメット代わりに使います。ぴったり合いそうな穴を工具を使って開けました。 |
![]() |
上の部品とコルゲートチューブを使ってセンサーケーブルを通したところです。 コルゲートチューブは5mmを使いました。3mmではちょっとキツイです。 |
![]() |
上のセンサーケーブルをボディに取り付けたところです。 |
![]() |
スリーウェイジョイントの取り付け準備。 純正部品のジョイント部にはホースクランプ付いてませんが、一応付けておきました。 |
![]() |
取り付けるとこんな感じです。 このパーツは爪で簡単に外れるので、この様に一旦外してから行うと作業はし易いです。 |
![]() |
元の位置に戻したところ。 |
![]() |
ターボセンサーはちょうどいい場所に遊んでいるボルトがあったので、そこに取り付けました。 センサーと室内へのハーネスを繋いでいるコネクタは遮音材の下に潜りこませました。 これでエンジンルーム側は終了。 |
![]() |
続いて車内側の作業です。このメーターに必要になるのは、常時電源、IG ON、ILM ON、GNDの4つです。 常時電源はETCに使ったオーディオの15番端子の赤黄の線から取りました。 オーディオの取り外し方は、ETCのページを参照下さい。 |
![]() |
イグニッションONは、これもETCに使ったヒューズボックス左端下のSB42を使いました。 |
![]() |
イルミONは何処から取るか考えましたが、ライトスイッチのハーネスからが簡単そうなので、このコネクタの17番(灰青)を使いました。 ここはメーターの輝度調整を通った後の電源になるので、「ブースト計の輝度も一緒に変えられる!」と一瞬思ったのですが、電球じゃないんで、、、、(^_^;) |
![]() |
全ての電源を電源ハーネスに繋いだところです。 |
![]() |
メーターを何処につけるかが、悩みどころ。ダッシュの上は見やすいけど、後付感バリバリだし、、、、 暫く見て飽きたら見ることも無いだろうと思い、見難いけど空調スイッチの下に付けました。 メーター用ハーネスは空調スイッチ固定のビス穴を流用。 |
![]() |
取り付け終了 |
![]() |
こんな感じです。 で、ちょっと走ってみましたが、街中じゃ危なくってメーターなんか見てられません(泣笑 |
![]() |
夜はこんな感じです。 |
![]() |
上に書いた様に、メーター輝度を落とすとイルミOFFの状態になり、ブーストメーターだけが光輝きます(笑 |
追記 | |
![]() |
上の方法で取り付けたブースト計ですが、後日一つ問題が発覚しました。
それはアイドリングストップでエンジンが止まり、次にかかる時に、電源が一旦落ちてしまうのです。 取り付けて暫くは暑くてアイドリングストップをOFFにしていたので気が付かなかったのですが、先日アイドリングストップを使った時に気が付きました。 電源が落ちても支障はないですが、エンジンが掛かる度にメーターがチカチカして結構ウザイです(-_-;)a ACC電源はETC取付時にDラーから聞いたところから取っており、ETCは特に問題なく動作してます。 なのでこのメーターだけ落ちてしまう理由が今一わかりません。恐らくエンジンがかかる時にACC電源の電圧が一瞬下がり、瞬停のようになっているのではないかと。 これが原因として考えた解決方法は次の3つ 1. +Bを、間にスイッチを入れてACCに繋ぐ 2. 電圧が下がらないACC電源を探す 3. ACCが瞬停状態になっても、その間電圧を保つようにする 1はスイッチをOn/Offするのは面倒だし、忘れると付けっぱなしになる。 2は探すのはちょっと面倒(たぶん無い) で理屈はよくわかってないのですが、パルス波の入力でもチャタリングしないリレーがあるようなので、これなら3の役目をしてくれるんではないかと試してみました。 結果はOKです。 アイドリングストップでも電源落ちなくなりました! 追記の追記
|
|
リレーはエーモンの1558を使用しました。 |
|
+Bはオーディオコネクターの15番端子から取りました。 |
部品名称 | 数量 | 部品価格 |
Defi Racer Gauge | 1 | 15,412 |
その他コード、端子等 | - | - |
リレー | 1 | 920 |
税込計 | - |
Custom & Maintenance | POLO
Home |