歩行困難のある方や寝たきりの方、認知症や精神障害などにより一人での外出が困難な方のご自宅や施設へ訪問し、「マッサージ」「はり・灸」「機能訓練」を行っております。寝たきりの方の足を動かしたり、痛みの緩和、むくみの改善、関節を動かしやすくする事を目的としたマッサージ・はり治療などの他、歩き方、ベッドからの立ち上がり方などのリハビリを行っております。
医師の同意のもと健康保険が使えます。
こんな患者様に当院は支持されております!
●脳梗塞後遺症で神経麻痺があり、外出が大変・・・
●パーキンソン病で歩行がぎこちなく外出が怖い・・・
●高齢などのため筋力が低下し、転倒の恐れがある。
●足のむくみがある。
●関節の拘縮により歩行が困難
●整形外科や治療院に行きたいが一人では通えない・・・
●リハビリが必要だけど介護保険の枠が足りない・・・
●慢性的に痛みがある方
ご相談ください
脳梗塞後遺症
パーキンソン病
関節拘縮(関節が固い)
足のむくみ
筋力低下
ひらまつ鍼灸指圧院 院長 蛹エ博昭
埼玉県の高校卒業後、平成16年に「鍼・灸・マッサージ師」の免許取得後、この道一筋で生きてまいりました。「指圧」「肩こりや腰痛などの疼痛軽減を目的とした鍼」を得意としております。また、「骨・関節の機能解剖」に基づいて施術方針を考えております。施設や各ご家庭へ訪問しての施術では下肢のむくみの改善を目的としたマッサージ、関節拘縮の予防維持改善、立ち上がりや歩行能力維持向上を目的とした機能訓練等に力を入れております。
リハビリ効果患者様のお体の状態を見ながら無理のない適度な運動・関節可動域訓練等を行います。今まで出来ていたことをもう一度できるようにリハビリ・機能訓練を行い、生活復帰を促し心身ともに健康な状態を目指します。また、介護をされておられる方の負担の軽減を目指します。
・立ち上がり方の練習や歩くための筋力トレーニング
・歩行訓練
・ベッドから車いすへ座るための訓練
・転倒防止を目的としたバランストレーニング
等々を施術と組み合わせて行っております。
「あんま・指圧・マッサージ」やストレッチ、その他手技を行います。マッサージは循環改善や痛みの緩和、筋の柔軟性の改善、自律神経の調整により消化器系や泌尿器系への効果、呼吸に関連する関節・筋・神経等へのアプローチによる呼吸器系への効果、精神面やストレスへの効果があります。当院では「骨・関節の機能解剖」に基づいて施術方針を考えております。指圧に関しては約20年の経験があります。
・拘縮の原因となる関節周辺の組織や筋肉の硬さを改善
・麻痺している筋肉・神経へのアプローチ
・機能訓練の効率向上
・痛みの緩和
等々を目的としたマッサージを行っております。
鍼(はり)は主に、血流改善・鎮痛効果・筋緊張緩解の効果があり、症状や状態に合わせて刺鍼部位を選択します。当院では特に肩や腰などの痛みの改善に自信を持っております。また、手洗い・消毒や、使い捨て滅菌ディスポ鍼の使用等、衛生面でも安心して施術を受けていただけます。
・どんな治療をするのか心配・・
・どんな先生が来るのか不安・・・
などの初めて施術を受けるにあたり不安に思う事を解消し、施術を開始できます。
一回当たりの料金は300円〜400円程度です。(1割負担)
交通費は料金に含まれます。その他かかる料金はございません。
一回当たりの時間は20分〜30分程度となります。
患者様の状態、症状等を診てご提案させていただきます。
健康保険を使用しますので介護保険に関係なく利用できます。
特養・ケアハウス・サ高住 等々、介護施設でも受けられます。
当院では生活保護の保険も取り扱っております。無料お試しを行っておりますので、お気軽にご相談ください。
当院では『鍼灸』『マッサージ』の保険を取り扱っております。医療保険を使うためには、いずれかの同意書を、医師に記入していただく必要があります。(同意書は当院にあります。説明の際にお渡しいたします。)
なお、同意書の記入に関しましては、医師は施術に対する同意を行うものであり、当院で行う施術に対する責任は当院にあります。
『はり・きゅう』『マッサージ』の療養費は以下のとおりとなります。(2019年10月1日〜)療養費は、時々行われる保険改正で変更となります。詳しくは厚生労働省のホームページ等をご覧ください。
<はり・灸の療養費> | 鍼または灸 | 鍼+電療 | 鍼+灸 | 鍼+灸+電療 | 訪問 |
初回 | 3250 | 3280 | 3350 | 3380 | 2300 |
2回目以降 | 1540 | 1570 | 1590 | 1620 | 2300 |
例:訪問にて、鍼と灸と電気光線器具による治療を受けた場合
初回3380+2300円(計5680円)・・・1割負担の場合、568円
2回目以降1620+2300円(計3920円)・・・1割負担の場合、392円となります。
※ 往療料は片道4キロ以上は2700円となります。
※ 各種医療証のある場合、1回の上限が、500円、1か月の合計の上限が3000円となります。
マッサージ | 温罨法 | 温罨法+電気光線器具 | 変形徒手矯正術 | 訪問 |
1局所につき340円 | 110円 | 150円 | 1部位につき790円 | 2300円 |
例:訪問にて、マッサージ3局所と温罨法を受けた場合
マッサージ340×3=1020円 温罨法110円 訪問2300円 (計3430円)
1割負担の場合、343円となります。
※ 各種医療証のある場合、1回の上限が500円、1ヶ月の合計の上限が3000円となります。
※ 往療料は、片道4キロ以上は、2700円となります。
ひらまつ鍼灸指圧院
祝・日曜営業 水曜定休
9:00〜20:00
大阪府岸和田市沼町10-12
080-7744-2659
072-438-2333 (転送)