4回生インカレセレ(一体山)

過去30日の累計
11/145.0ひそ練京都御所64.2
11/157.0練習会+吉田外2華頂山将軍塚71.2
11/162.0農G+補強73.2
11/175.0大文字一気77.2
11/1877.2
11/198.0大文字一気+農G84.2
11/204.0吉田外289.2
11/213.092.2
11/223.0橘椙戦#8葉隠甲賀95.2
11/231.0地図調査指導吉田山95.2
11/2413.8MK109.0
11/25105.0
11/269.0農G+農G+補強113.0
11/275.5ひそ練京都御所118.5
11/28117.5
11/298.5東海・西日本OL大会東海道関宿124.0
11/302.0吉田外1122.0
12/1118.0
12/27.5北大路橋125.5
12/34.0農G+補強124.5
12/45.0ひそ練京都御所129.5
12/5127.0
12/63.0ひそ練吉田山127.5
12/7122.5
12/85.0ひそ練京都御所123.3
12/9123.3
12/104.0ひそ練七福思案処121.3
12/11117.3
12/121.5ひそ練京都御所113.8
12/137.6インカレセレ一体山117.4

インカレセレ
MS 7600 1:15:23 2位

 9月の骨折でダメージを負ってトレーニングが再開できたのは10月の終わり。2ヶ月半で仕上げることが至上命令だった。計画を立てる段階で基本的にセレ通過と、インカレリレーメンバー入りは堅いと感じていた。いかに忠実に遂行するかが問題だと思っていた。
 徐々にトレーニング量を上げていかねばならず、セレの時点では100kmちょっとという少ない走り込みで臨んだので、レース中は苦しく、6割の時点で足もつり、筋力不足で足の筋も熱く痛くなるという展開になり、遅いことが自分でわかるくらいに遅かった。結果は2位通過で余裕ではあったけれども、トップの源後知行からは10分遅れていた。関西のレベルの低下・・云々のことは人ごとなので心配にはならなかったけども、インカレクラシックに向けて僕自身のこのレベルの低さは多少不安にはなった。
 トレーニングとしては多くの量がこなせないので、質をあげた。つまんないオリエンの基本の練習を飽きずに繰り返して、ある意味自分は天才だと感じた。その成果はあって勘は冴えていた。セレ用としては上手い具合に調整できたと思ってます。この後、もう1回鍛え直して最後のインカレに目標13位で臨みました。

戻る!