3回生インカレセレ(都介野)
| | | | | 過去30日の累計 |
11/8 | 土 | | | | 99.3 |
11/9 | 日 | | | | 99.3 |
11/10 | 月 | 8.8 | 上賀茂橋 | | 101.0 |
11/11 | 火 | | | | 94.0 |
11/12 | 水 | 5.0 | ひそ練 | 七福思案処 | 99.0 |
11/13 | 木 | | | | 99.0 |
11/14 | 金 | 5.5 | ひそ練 | 京都御所 | 104.5 |
11/15 | 土 | 3.0 | 京大大会#11(運営) | ほうら蓬莱 | 97.5 |
11/16 | 日 | | 京大大会#11(運営) | ほうら蓬莱 | 97.5 |
11/17 | 月 | | | | 97.5 |
11/18 | 火 | | | | 93.5 |
11/19 | 水 | 10.8 | ひそ練+北大路橋 | 京都御所 | 104.3 |
11/20 | 木 | | | | 94.3 |
11/21 | 金 | 5.5 | ひそ練 | 京都御所 | 99.8 |
11/22 | 土 | | | | 90.7 |
11/23 | 日 | 8.0 | 京都府民スコアOL大会#10 | 伏見稲荷大社 | 98.7 |
11/24 | 月 | | | | 98.7 |
11/25 | 火 | 8.8 | 上賀茂橋 | | 101.2 |
11/26 | 水 | | | | 101.2 |
11/27 | 木 | 5.0 | 大文字一気 | | 94.2 |
11/28 | 金 | | | | 94.2 |
11/29 | 土 | 6.0 | 朝日大阪府スコアOL大会#8 | 万博記念公園 | 92.2 |
11/30 | 日 | 8.0 | 練習会 | 青山高原 | 100.2 |
12/1 | 月 | | | | 92.2 |
12/2 | 火 | | | | 92.2 |
12/3 | 水 | | | | 89.2 |
12/4 | 木 | 5.5 | ひそ練 | 京都御所 | 88.7 |
12/5 | 金 | | | | 88.7 |
12/6 | 土 | | | | 79.9 |
12/7 | 日 | 7.0 | インカレセレ | 都介野 | 86.9 |
インカレセレ
MS 7000 1:13:10 4位
このレースの目的は部内4位以内で通過してインカレ団体戦メンバーに入ること。別にこのレースだけで決まるわけではないけど、大きな部分を占めていることは確かだし。そうは言っても3回生になってから部内4位をはずすことはほとんどなかったので、まあ普通にいけばいいと思っていた。タイムにはあまりこだわる必要はないと考えていた。そんなわけで調整は、100km弱で今考えるとかなり少な目で、そのかわり積極的にオリエンテーリングをして勘みたいなのを鈍らせないようにしていました。公園のオリエンでもすることは同じだし、いい調整になっていた。この時期は技術力に体力がついていっておらず体力の方が常に限定因子になっていた気がする。まあ、おかげで安定感はあったけど、いまいち迫力はなさげだった。
で、本番では1分後スタートの無名の神戸大トリムそうそうに追いつかれて、誰やこいつってビビってたら、彼は速くて全然振り切れなくて中盤までずっと一緒で、ここままでは負けるって思うくらいでしたが、ラストで引き離してトータル僅差で勝ちました。青森将志というやつで、この年の常磐インカレではラスの長友志朗をわずかに押さえてブービーというある意味すごいランナーです。まあ山口インカレでは23位とリベンジを果たし、やはりある意味すごいランナーでした。
1・2位にかなり引き離されての部内3位でしたが、らしさの出たレースでした。
戻る!