プレナビ
結婚式、入学祝い、引越し祝い、就職祝いや還暦祝いなど
各種お祝いごとのお金の相場をお教えします

 

 

お祝い金の相場 

 TOP > お祝い金の相場


*相手とのつきあい度合い、地域や年齢によって、その額は上下します
 あくまで目安としてご参考ください

結婚式のお祝い金の相場

その他のお祝い金の相場

結婚式のお祝い金の相場

 

披露宴に出席する場

送り先
金額
友人・知人
3万円
いとこ
3万円~5万円
甥・姪
5万円~10万円
兄弟・姉妹
3万円~10万円
その他の親類
3万円~5万円
会社の上司
3万円~5万円
同僚・部下
3万円
取引先
3万円

    ※「社団法人全日本冠婚葬祭互助協会」、「All About」調べ

全体的に3万円が相場です
割り切れない3、5、7、9などの額が慶事では喜ばれるようです
ただし、2はペアと考えるようになり一般的となっています
また、8や10もOKのようです

注意としては4や9は「死」や「苦しむ」を連想させるので絶対に避けましょう

夫婦で出席する場合

単純に金額を2倍とします
ただし、偶数金額(4万円,6万円)は別れるの意味となってしまうので避けるように心配りをしたいものです

披露宴を欠席する場合

披露宴の2,3週間前(料理などをキャンセルできるタイミング)であれば、だいたい出席時の相場の1/3から半額程度の額が相場のようです
それを過ぎるようであれば、礼を尽くし出席時と同額のご祝儀を贈りましょう
相場金額が少ないと感じた方は、5千円から1万円程度の品物もおくっているようです

 

その他のお祝い金の相場

 

祝い事
友人・知人
いとこ
甥・姪
兄弟・姉妹
その他親類
会社関係
成人祝い
0.5~1万円
1~3万円
1~3万円
1~3万円
1万円
0.5~1万円
就職祝い
0.5~1万円
1~3万円
1~3万円
1~3万円
0.5~1万円
出産祝い
0.5~1万円
1~5万円
1~5万円
1~5万円
1~3万円
0.3~1万円
引越し祝い
0.5~1万円
3~5万円
3~5万円
3~5万円
1~5万円
0.5~1万円
新築祝い
0.5~1万円
1~3万円
1~3万円
1~5万円
1~3万円
0.5万円
昇進祝い
0.5~1万円
1万円
1万円
1万円
0.5~1万円
0.5~1万円
退職祝い
1万円
1万円
還暦祝い
1万円
1万円
1万円
1万円
1万円
入学祝い
0.5~1万円
1万円
1万円
1万円
0.5~1万円
             
             

       *あくまで目安ですので,相手との関係性やご自身や相手の社会的地位も鑑みて決めるのがよいようです

 

CopyRight (C) あなたのプレゼント選びを手伝います ~プレナビ~  All Rights Reserved