真言宗御室派準別格本山 広沢山遍照寺(旧ホームページ)


こちらは古いページです
2023年7月より新ホームページへ移転します
ブックマークの変更等お願いします
こちら2023年7月より更新しません

新しいページはこちら























所在:京都市右京区嵯峨広沢西裏町14 Google マップ
拝観時間:10:00~16:00
休観:毎月28日9:00~15:00
拝観料:500円
(観音菩薩) (不動明王) (四季の花)
 由来
 遍照寺は十世紀末(989年)平安時代中期、寛平法皇(宇多天皇)の孫、寛朝僧正が広沢池畔の山荘を改めて寺院にしたものである。
 嵯峨富士と云われる端麗な遍照寺山を映す広沢池には金色の観世音菩薩を祀る観音島があった。池畔には多宝塔、釣殿等、数々の堂宇が並ぶ広大な寺院であった。
 しかし寛朝僧正没後次第に衰退し、鎌倉時代、後宇多天皇により復興されたが後、応仁の乱で廃墟と化した。奇跡的に難を逃れた赤不動明王と十一面観音は草堂に移され、文政十三年舜乗律師により復興された。
 昭和に収蔵庫、護摩堂。平成九年客殿、庫裡を建立し現容となった。

 寛朝僧正: 一品式部卿敦実親王の二男で宇多天皇の孫にあたる。真言密教の秘法を極め真言宗で始めて大僧正に昇られた高僧。真言宗広沢流の流祖。

 寛朝僧正の法力
  天慶二年(939)朱雀天皇の勅命を受け下総の国(千葉県)で平将門の乱平定の祈祷を修したところ霊験直ちに顕れ乱は治まった。そしてこの地に東国鎮護の為建立したのが成田山新勝寺である。
  天元四年(981)円融天皇ご病気の時、宮中で病気平癒の祈祷を修すると眼前に不動明王が顕現し帝の病がたちどころに癒えたという。
  一条天皇の永延元年(987)勅を承けて六大寺の僧を東大寺大仏殿に集め降雨を祈られると、翌日夕刻奈良大仏殿に遠雷轟き大雨が降ったということである。

こころざし 深く汲みてし 広沢の 流れは末も 絶えじとぞ思ふ (後宇多帝)

広沢池灯籠流しについてはこちら
行事
月例護摩供、写経会
(写経は希望者のみ)
毎月28日
9:00~12:00
護摩木に願い事を記し、奉納します。
住職法話
護摩木 一支200円
写経奉納料 1000円
春季大祭 柴燈護摩供4月29日(昭和の日)
13:00~
護摩木 一支200円
開山忌6月12日開山寛朝大僧正の御命日
広沢池 灯籠流し 8月16日
19:00~21:00
本年は感染防止に留意し、
先祖回向は8月15日までの予約受付になります。
16日は予約受付分のみ広沢池にお流しします。
灯籠一霊 1000円
本尊講11月22日
13:00~15:00
本尊十一面観世音菩薩様の法要 塔婆 一霊1000円
節分会2月2日
10:00~
護摩供養・ぜんざい接待護摩木 一支200円

護摩木・写経・ご祈願などお申し込みの方は
下記リンクより専用フォームにご記入ください
広沢山遍照寺祈願申込フォーム
お問い合わせにご利用してもらっても結構です。

毎朝6時頃よりニコニコ生放送にてお勤めを配信しております
ニコニココミニュティ「遍照寺配信」
過去の配信動画アーカイブへもアクセスできます。

2020年8月16日に遍照寺本堂にて行われました精霊送りの塔婆供養アーカイブ動画


副住職のツイッター@namasukedama