柿 2001年9月16日 記 |
|
朝夕が、めっきり涼しくなって、あの暑さがウソのように思われる。「惜春」という言葉があるのに、「惜夏」という言葉がないのは、どうしてだろう。秋は急ぎ足でやってくるからだ。そうして、つるべ落しの秋の日はすぐ暮れて、そぞろ寒い夕闇を持ってくる。 一年程前から、パソコンで文章を作るようになって、四季折々の、感じたことを綴っていけるのは、無上の楽しみになっている。 母が亡くなって、もう何年になるだろうか。母は、85才でこの世を去った。父が亡くなったのも、85才であった。両親はとても仲がよかったから、父を亡くしてからの母は急激に、気力も体力も衰えてしまった。何十人という人を使って、父と共に商売をしてきた剛毅闊達だった母の姿は、再び戻ってくることはなかった。 |
|
![]() |
その母が、入院したのは、10月の終わり頃だった。私達は8人兄妹だったから、ローテーションを組んで、毎週一回、母の看病をすることになっていた。これは、父の時もそうだったが、いつも誰か子供がそばにいて、見守っていたわけだ。夜は、付添婦さんにお願いした。 |
入院して、しばらく二人部屋だった。私はその日の付添い当番を終わって、 「お母ちゃん、何か欲しいものあるう?。次に来る時、持って来るからね」と、きいてみた。 瞬間、すぐにでも食べさせてあげたいと思った。一週間後では遅すぎる… それは、タッパーに入っていた.。お年寄りが食べやすいように、一口サイズに切ってあった。初物の柿は、赤く軟らかそうだった。 なんという幸せ。 病院は、生駒山の中腹にあった。 |