昭和史
昭和元年
(1926年)
12月25日・大正天皇が死去・摂政裕仁親王が践祚、昭和と改元
「昭和」の字義は世界平和と君民一致の大義を現はしたものである。
社団法人日本放送協会設立
白米10キログラム3円20銭・放送受信料1円・入浴料5銭
内閣総理大臣・若槻禮次郎
昭和2年
(1927年)
3月15日・金融恐怖はじまる
5月28日・第一次山東出兵(南京事件・漢口事件などの事態を迎え在留日本人の安全と権益保護のため出兵した)
12月30日・浅草〜上野初の地下鉄開通
1月5日・日本大相撲協会発足
昭和3年
(1928年)
8月26日・山陽電車兵庫〜姫路間直通運転開始
(大正12年8月19日・明石〜姫路間開業・神姫電鉄)
秋季例大祭は人気上場で賑やかに執行・東山練番
11月10日・天皇即位挙行
昭和天皇即位の御大典祝賀行事として11月15日から17日までの3日間祭礼行事
(15日は1時間にわたり屋台7台練り

2月20日・第一回普通選挙実施
松原屋台新調
昭和4年
(1929年)
松原八幡神社修理工事完了・正還宮5月4日から6日まで記念行事(5日は屋台宮入・練り合わせ)
3月5日・労農党代議士山本宣冶刺殺される
11月22日花園ラクビー場開場
昭和5年
(1930年)
松原八幡神社前の宮前の宮前地域公有水面埋立(松尾組工事請負)
1月11日・金輸出解禁・
4月22日・ロンドン海軍軍縮条約調印
4月26日・宮中で天覧相撲(300年ぶり)
9月10日・米価大暴落・
10月1日・東京〜神戸間「つばめ」号運転開始・
11月14日・浜口首相狙撃され重傷
11月15日・第一回全日本柔道選手権大会
昭和6年
(1931年)
姫路城、国宝に指定
満州事変(1931年9月18日〜1933年5月)起こる
10月北海道、東北で大飢饉
昭和7年
(1932年)
1月28年・第一次上海事変おこる
3月1日・・満州国建国宣言
5月15日犬養首相、陸海軍将校に射殺される(5・15事件)
12月16日・日本橋白木屋・のちの東急・百貨店出火(日本橋店4階玩具売り場から突然出火、死者14人、負傷者130人の大惨事)
1月6日天竜ら相撲協会を脱退
昭和8年
(1933年)
昼宮は各村宮入後、神輿が山を登りかけたとき大雨が降り屋台はすぐに山をおりた
2月24日・日本国際連盟を脱退
3月3日・三陸地方に大地震・大津波(流出船舶7,303・家屋4、972戸・死者・行方不明3,064人の大惨事)
5月26日・京大滝川事件(京都大学で起きた学問の自由と思想弾圧事件)
妻鹿屋台新調・宇佐崎屋台新調
10月22日・水原茂のリンゴ事件
昭和9年
(1934年)
3月1日・満州国、帝政実施
3月21日・函館の大火(焼失戸数41町24,186戸2,166名死亡)
4月21日・帝人事件(株式売買の疑獄事件)
9月21日・関西大風水害(室戸台風)
大日本東京野球倶楽部創立(現巨人軍)
昭和10年
(1935年)
9月24日・関東風水害・
12月10日・大阪野球倶楽部創立(タイガース)
昭和11年
(1936年)
2月26日・ 2・26事件(帝都に青年将校の襲撃事件で岡田首相ら即死
11月25日・日独防共協定、ベルリンで協定
2月5日・日本野球連盟結成
昭和12年
(1937年)
小赤壁に波切不動明王建立・石匠 増田善六作(現在の波切不動明王は平成7年に二代目出来る)
昭和12年〜14年の3年間は屋台練り行事は行われなかった

4月28日・第一回文化勲章授与式
(7月7日・日華事変)
12月13日・南京を完全占領・
12月15日・第一次人民戦線事件
5月26日・双葉山横綱となる
昭和12年〜14年 昭和12年7月から昭和20年8月にかけての8年余間、日本は本格的な戦争に突入で戦後まで盛大な祭りは中断
7月支那事変(1937年7月〜1938年10月)勃発
出征兵士の武運長久祈願・練り物中止
昭和13年
(1938年)
練り物中止・出征軍人の武運長久を祈り、神祭を盛大に執行
1月16日・近衛首相「国民政府を相手とせず」声明
・4月1日・国家総動員法公布
昭和14年
(1939年)
練り物出さず出征兵士家族の祈願で静かに祭典執行
2月14日・金製品の強制買い上げ
5月11日・ノモンハン事件(満州国とソ連・外蒙との国境紛争)
9月3日第二次大戦はじまる
10月20日・物価統制令実施
1月15日・横綱双葉山敗れ70連勝成らず
昭和15年
(1940年)
秋季例大祭・屋台は出さず静かに祭典執行
皇紀2600年祝賀大会(神武天皇即位の年が国の始まり)・11月10、11日盛大な屋台練り(神武天皇即位年から2600年目

山陽電車・網干線飾磨〜夢前川間開通・翌年7月6日網干まで開通
4月22日・生活必需に切符制採用を決定
昭和16年
(1941年)
10月14日のみ屋台練り(9時30分東山・木場・松原・八家・妻鹿・宇佐崎・中村の順に宮入
3月1日・国民学校令公布
4月1日・米の配給通帳制実施・
4月13日・日ソ中立条約、モスクワで調印
10月18日・東条英機内閣成立
12月8日・太平洋戦争始まる
昭和17年
(1942年)
戦時下であったが稲作良好・鉄工業インフレ景気で人気良好・14日の1日のみ屋台練りだし東山午前9時から順次宮入・門内で東方に向かい天皇陛下万歳三唱する(練番木場)
1月20日・衣料切符制実施・
2月15日・シンガポール陥落・
4月18日・米軍機、日本本土初空襲
6月5日・ミッドウエー海戦
6月11日・関門トンネル竣工・
物価レコード3円23銭・映画入場料80銭・総合雑誌90銭・流行語・「欲しがりません勝までは」
昭和18年(宇佐崎練番)、19年(中村練り番)は14日のみ屋台練・昭和20年は15日のみ屋台練
総理大臣・東條英樹
昭和18年
(1943年)
10月14日のみ屋台練り(練り番・宇佐崎
大阪造兵厰白浜工場用地の埋立と建設(万代・岩本・八束・村前・宮前等) 
2月7日・カダルカナル島から撤退・
4月18日・連合艦隊司令長官山本五十六の戦死
5月29日・アッツ島の日本軍玉砕
10月21日学徒出陣
12月1日・カイロ宣言発表
物価・米10キログラム3円30銭足袋81銭・ジャガイモ1貫48銭
昭和19年
(1944年)
10月14日のみ屋台練り(練り番・中村)
6月19日
・マリアナ沖海戦、日本軍敗北
7月7日・サイパン島守備隊玉砕

8月4日・
学童集団疎開はじまる

10月24日・
レイテ沖海戦・

10月25日・
海軍神風特攻隊、初めて攻撃
昭和20年
(1945年)
3月9日・東京大空襲・22時30分・各機6トン以上の焼夷弾を搭載した344機が低高度で東京下町を波状絨毯爆撃(9・10日)
5月25日・B-29、東京大空襲(250機のB29が24・25日東京西部をナパーム製高性能焼夷弾投下で死者・行方不明者10万余名)
6月21日・沖縄地上部隊全滅
8月6日AM8時15分広島に8月9日AM11時02分長崎に米軍B29爆撃機より原子爆弾投下
物価・ビール1円84銭・コーヒー5円・ゴールデンバット35銭
8月15日(大日本帝国の降伏、、終戦の詔書を録音放送)終戦(8月15日終戦記念日)
練り物は遠慮すると決まっていたが復員軍人・青年団の強い要望で15日だけ屋台を出した・練り番・松原)
昭和21年
(1946年)
村・衣装を新調し祭りは10年ぶり本格的に復活・練り番は妻鹿
1月1日
・天皇人間宣言
1月4日・GHQ、軍国主義者の公職追放
4月10日・新選挙法による第一回選挙
11月3日・日本国憲法公布(記念行事)
昭和22年
(1947年)
5月3日・新憲法執行記念行事で屋台練り
5月20日
・吉田 茂内閣総辞職(片山連立内閣成立)
12月1日・百万円宝くじ発表
昭和23年
(1948年)
1月26日・帝銀事件発生(中年の男が行員に消毒と偽り青酸化合物を飲ませ12人を死亡させ16万円余と小切手を奪う)
6月23日・昭和電工事件発生(科学肥料会社昭和電工社長の融資に関する贈収賄汚職で政府高官・閣僚が逮捕される事件)
6月28日・福井大地震(マグニチューゴ7,1・震度7の大地震で3,728人死亡)
11月12日・極東国際軍事裁判所、判決を下す
昭和24年
(1949年)
1月26日・法隆寺金堂火災で壁画焼失
7月5日・下山事件(行方不明の国鉄総裁・下山定則氏のバラバラ死体を線路上で国鉄職員が発見)
7月15日・三鷹事件(三鷹駅構内の電車区引き込み線から7両編成の無人電車が暴走し商店街に突っ込み6人が死亡)
8月17日・松川事件(東北本線上り列車が福島県松川町を通過中線路のボルト・ナットが緩められた為、突如脱線転覆、乗務員三人死亡)
11月3日・湯川秀樹氏にノーベル物理学賞授与賞
昭和25年
(1950年)
6月25日・朝鮮戦争はじま・
7月2日・金閣寺全焼
8月10日・警察予備隊の発足

34年ぶりに神輿新調(練蕃・宇佐崎)
昭和26年
(1951年)
10月14日・ルース台風の影響で雨であった各村宮入(八家は幟だけで宮入)・昼宮は強風の為16日に延期・中村練り番
4月11日・マッカサー元師解任
4月24日・国電桜木町事件(満員の国電63型のパンダグラフから出火,車内が炎に包まれ106名が死亡・49名重軽傷)
6月21日・ILO総会、日本の加盟を承認
9月8日・講和条約調印(日本、ソ連、支那、インドを除く旧連合国48国との間でサンフランシスコ会議)
23年ぶりに松原屋台新調
中村練り番〔本宮雨天で16日に延期〕
昭和27年
(1952年)
10月15日・午後2時半ごろから大雨が降り山上まで行かず櫓畑の練りで帰る
4月9日・日航機もく星号墜落(午前7時33分羽田発大阪経由福岡行きマーチン202型プロペラ双発機・37名全員死亡
5月1日・血のメーデー
5月19日・白井義男日本初のフライ級チャンピオンとなる
6月24日・吹田事件(朝鮮戦争反対の大規模な運動)
7月15日・農地法公布
昭和28年
(1953年)
NHK、テレビ本放送を開始
12月25日・奄美大島の返還(米軍政府下におかれていた行政を日本に復帰した)
昭和29年
(1954年)
鬼会式(夜鬼)大祭典執行
2月19日・シャープ兄弟と力道山・木村のプロレス戦
3月16日・ビキニの灰、第五福竜丸被災事件(焼津のマグロはえ縄船が太平洋ビキニ環礁でアメリカの広島型原爆の1,000倍威力がある水爆実験「ブラボー」で死の灰を浴びる
9月26日・青函連絡船洞爺丸座礁転覆(台風15号接近で岩礁に座礁し船は横転し行方不明を含む1,200人の死者がでた海難事故)
昭和30年
(1955年)
5月11日・国鉄宇高連絡船紫雲丸沈没事件(濃霧のため貨車輸送船「第3宇高丸」と衝突、乗客168名死亡
10月1日・新潟市火災
昭和31年
(1956年)
1月1日・新潟県弥彦神社で大惨事
5月3日・第一回世界柔道選手権大会
中村屋台カラー電飾(屋台電飾の始まり)
11月22日
・第16回オリンピック大会(メルボルン)
12月18日・日本の国連加盟決定
昭和32年
(1957年)
神輿台車新調(宇佐崎練番)・山上の屋台置き場変更
1月29日
・南極基地に日章旗
8月27日・原子炉に原子の火ともる
10月4日・ソ連、人工衛星スプートニク71号打ち上げに成功
12月6日・日ソ通商条約、東京で調印
昭和33年
(1958年)
入浜式塩田廃止、流下式塩田が完成(昭和46年塩田廃止)。このころから水道布設
3月9日・関門国道トンネル開通(21年かけて本州と九州を結ぶ人道の上下2層・3,461m・世界で最初の海底トンネル
4月1日・売春防止法施工(市川房枝議員頑張る)
4月22日・日ソ漁業交渉、初の妥結
5月24日・第三回アジア競技(東京)大会
10月9日・長嶋茂雄セ・リーグ新人王
12月1日・一万円札発行
昭和34年
(1959年)
山の登り道・車が登れるように舗装・(松原練番)
4月10日
・皇太子さま御結婚(美智子紀と新生活)・
9月12日・大蔵省、ドル為替の自由化実施
9月26日・伊勢湾台風(台風15号で死者・行方不明者5,000人を超える)
昭和35年
(1960年)
10月15日・八家屋台帰村時・八家駅西の踏み切りで上り電車と接触
1月25日
・三井三池鉱業所大争議
5月10日・栃錦引退
5月19日・安保騒動始まる・
5月24日チリ地震津波の被害・
8月25日・第17回オリンピック大会(ローマ)
10月12日・社会党委員長浅沼氏刺殺される
10月15日・プロ野球日本選手権大洋初優勝
10月22日・キューバ海上封鎖事件おこる
1960年頃 関西電力・出光興産の進出
昭和36年
(1961年)
昼宮が日曜日で特に賑わった(東山練り番)
高校卒初任給 8,300円〜9,300円・白浜の宮〜姫路電車賃大人2区20円・コヒー30〜40円
校名が粟生小学校から白浜小学校に変わる
6月12日・農業基本法公布
8月1日・大阪釜ヶ崎住民暴動
8月8日・松川事件の全被告に無罪の判決
総理大臣・池田勇人さん
物価・味噌100グラム10円・理髪200円・入浴料17円
昭和37年
(1962年)
警察署の了解を得るのが難しく14日(日曜日)1日だけの屋台練り(中村・妻鹿は出さず)
5月3日・国鉄東京三河島駅(常盤線)二重事故で死者126人・負傷者二百数十人
8月12日・堀江青年のヨット単身太平洋横断
8月30日・国産機YS−11試験飛行成功
10月22日・キューバ海上封鎖事件おこる
昭和38年
(1963年)
宮前公有水面第二次埋め立て
6月市川堤防決壊・水害で妻鹿・東山・八家まつり自粛
本年は住民投票で祭典の執行を決める((15日一日だけ宮で屋台練・木場・宇佐崎・中村・松原)
3月31日・村越吉展ちゃん誘拐事件おこる・
6月5日・黒部川第4発電所完工式
11月9日・三池三川鉱でガス爆発事故
11月22日・国鉄鶴見事故おこる(貨物列車と旅客列車衝突で161人死亡・120人負傷)
11月22日・ケネディ大統領暗殺される
昭和39年
(1964年)
姫路城8年ぶりに昭和の大修理完成
6月16日・新潟地震(粟島南方沖を震源のM7,5の大地震で死者26名・家屋全壊1,960戸・半壊6,640戸・浸水15,298戸の被害)
10月1日東海道新幹線開通
東京オリンピック開催(第18回夏季オリンピック・10月10日開会式)
中村屋台新調・妻鹿屋台新調 カラーテレビ普及
秋季例大祭は東京オリンピックの影響で意気上がる(お旅所へ向かう参道の道幅広げる)
練り番は木場
昭和40年
(1965年)
3月6日・山陽特殊鋼6月22日・日韓基本条約調印
台風23号の被害で八家川堤防決壊、東山・八家・木場まつり自粛・
松原獅子屋台49年ぶりに新調
10月21日・朝永振一朗博士にノーベル物理学賞
昭和41年
(1966年)
4月3日から6月23日まで姫路大博覧 発展した姫路を内外に紹介すると共に地域産業の振興を図るために開催
(4月3日〜6月5日手柄中央公園・名古山霊園・大手前公園で開催)灘まつり屋台は4月3日手柄中央公園 (5月15日屋台帰村)
白浜小学校講堂で警察・総代・役員の協議で本年より一村ずつ20分ごとに宮入、最後の中村が納めてから東山より順次帰ることに改正
15日の昼宮は雨天のため16日・日曜日・に延期・練番中村)・
宇佐崎屋台新調(練蕃中村)

市営モノレール開通

2月4日・全日航機、羽田沖に墜落133人絶望・
3月4日・カナダ航空機羽田空港で炎上
3月5日・BOAC機富士山付近で墜落・
6月22日・日韓基本条約調印
11月13日・全日航YS11型機松山沖で墜落

中村練り番〔本宮雨天で16日に)
昭和42年
(1967年)
松原練番(昼宮は日曜日)
4月15日美濃部亮吉、東京都知事に当選
7月1日・資本取引自由化を実施
東山屋台新調(練蕃・松原)
10月20日・吉田茂元首相死去(89歳)
昭和43年
(1968年)
本年より練り子全員にマワシに一連番号をつけることになった
6月26日
・小笠原諸島23年ぶりで復帰
8月8日・札幌医大で日本発の心臓移植
8月18日・観光バス2台、飛騨川に転落
10月13日・第19回オリンピック大会(メキシコ)
10月17日・川端康成にノーベル文学賞
12月10日・東京府中で三億円強奪事件
昭和44年
(1969年)
櫓畑の練り場二体練りの禁止を無視する形で強引に練り合わせをする・(荒れていた旧神輿道整備)
松原屋台新調(練蕃東山)

1月18日
・機動隊東大に出動
3月21日・濃縮ウラン製造実権に成功
4月28日・「沖縄デー」東京中心に荒れる
5月26日・東名高速道路全線開通
7月21日・アポロ11号人類初の月着陸
10月28日・プロ野球、西鉄の永易将之投手八百長試合で永久追放
昭和45年
(1970年)
灘まつりに坂本九・水原弘・にしきのあきら・大原礼子など芸能人来訪
3月15日・日本万国博開催・
3月31日・日航よど号事件
4月8日・大阪の地下鉄工事現場でガス爆発
5月11日・日本隊エベレスト初登頂に成功
昭和46年
(1971年)
5月26日・大久保清連続女性殺人事件
6月17日・沖縄返還協定調印式
7月3日・ばんだい号墜落事故
7月30日・全日空機と自衛隊機空中衝突
8月15日・ニクソン米大統領ドル防衛作を発表(ドル・ショック)
中村屋台に赤い伊達綱
10月31日、
塩田廃れる(イオン交換樹脂膜法による製塩が普及)
昭和47年
(1972年)
3月15日・山陽新幹線新大阪駅〜岡山駅間開通
灘まつりに増位山ら参加(昼宮・日曜日)
7月1日・白浜の宮駅橋上駅になる
神社楼門修理
1月24日・28年間グアムの密林のホラ穴で行き抜いた元日本兵横井庄一さん救出
2月3日・札幌オリンピック開幕
5月13日・大阪千日ビル火災惨事(3階衣料売り場から出火、上階にいた96名が一酸化炭素中毒などで死亡)
8月26日・第20回オリンピック大会(ミュヘン)
9月29日・日中国交正常化
神輿新調(22年ぶり)・木場屋台新調(練蕃・宇佐崎)
白浜土地区画整理事業着工→昭和51年完成
昭和48年
(1973年)
粟生小学校(現白浜小学校)創立100周年を迎える・三保ヶ関一門を迎える
UHFとサンテレビが本格的に秋季例大祭を取材オイルショック
●延宝7年(1679年)12月建立の松原八幡神社楼門4月6日市文化財に指定
8月8日・金大中事件発生(来日中の韓国政治家・金大中・キム・デシュン氏が東京のホテル・グランド・パレスから拉致され5日後、韓国の自宅前で発見される。のちに大統領になる。
10月3日・江崎玲於奈にノーベル物理学賞
11月29日・熊本大洋デパート惨事・
12月22日・政府石油危機で緊急事態を宣告
4月14日・パ・リーグ年2シーズン制開始
八家屋台新調(練蕃・中村)
11月1日・日本シリーズで巨人9年連続優勝

中村練り番
昭和49年
(1974年)
3月3日中村鬼会式(夜鬼会式)大祭典執行
3月10日・ルバング島で小野田寛郎少尉救出・
8月30日・三菱重工業ビル爆破事件
9月1日・原子力船「むつ」放射線漏れ事故・
10月8日・佐藤栄作氏にノーベル平和賞
10月14日・三井物産本社で爆破事件
       巨人軍長嶋茂雄引退
昭和50年
(1975年)
3月10日・新幹線岡山駅〜博多駅間が開通・
5月7日・エリザベス英女王ご夫妻来日・
7月20日・沖縄海洋博開催
宇佐崎公民館・屋台倉完成
昭和51年
(1976年)
10月14日・宵宮雨天で練り子などずぶぬれになる・15日は秋晴れ・練り番・東山
1月31日・鹿児島に「五つ子」誕生
2月4日・ロキード事件明るみに・7月27日東京地検田中角栄前首相逮捕
7月18日・第21回オリンピック大会(モントリオール)
10月22日・鬼頭判事補のニセ電話事件
11月10日・天皇在位50年記念式典
昭和52年
(1977年)
8月7日・北海道有珠山32年ぶりに噴火・
9月28日・日本赤軍日航機をハイジャック
妻鹿屋台新調(練蕃・八家)
昭和53年
(1978年)
1月10日・制服警官の女子大生絞殺事件
5月20日・新東京国際空港開港
8月12日・「日中平和友好条約」北京で調印
10月12日・西武ラインズ誕生・この年セ・リーグヤクルトスワローズ初優勝
昭和54年
(1979年)
中村屋台新調宇佐崎屋台新調(9月30日午前中村・午後宇佐崎入魂式)練蕃宇佐崎
1月13日・国公立大学初の共通一次試験実施
10月2日・KDDの密輸事件(国際電信電話会社社員による貴金属・美術品などの密輸事件)
10月26日・韓国の朴大統領射殺される
11月4日・広島カープ初の日本一
昭和55年
(1980年)
松原屋台・獅子屋台新調・練蕃中村(妻鹿小学校創立100周年
8月16日・静岡駅前地下街でガス爆発
7月19日・第22回オリンピック大会モスクワで、日本不参加
昭和56年
(1981年)
2月23日・ローマ法王来日・
3月20日・神戸ポートピア81開幕・
10月16日・北炭夕張事故
12月10日・福井教授に初のノーベル化学賞
昭和57年
(1982年)
松原屋台兵庫県立博物館に寄贈
2月8日・ホテルジャパン火災・
2月9日・日航機東京湾に墜落・
6月23日・東北新幹線大宮〜盛岡開業・
8月18日・比例代表制成立・
11日15日・上越新幹線大宮〜新潟開業
昭和58年
(1983年)
1月9日・中川一郎前科学技術庁長官自殺
3月21日・
鬼会式(昼)
6月26日・全国区で初の比例代表制
9月1日・大韓航空機撃墜される(領空侵犯でソ連の戦闘機によりKAL007便撃墜される)
10月12日・田中角栄に実刑
昭和59年
(1984年)
1月9日・ロス疑惑事件
3月18日・グリコ事件
7月28日・第23回オリンピック大会(ロサンゼルス)
宇佐崎『白東』から『宇』に変更
11月16日・地下通信ケーブル火災
昭和60年
(1985年)
3月17日・科学万博つくば85開催・
6月18日・豊田商事事件・
8月12日・日航ジャンボ機墜落で520人死亡
8月24日・ユニバーシアード神戸大会
9月11日・ロス疑惑の三浦和義逮捕
10月16日・阪神タイガース21年ぶりの優勝
昭和61年
(1986年)
神輿三躰新調(宇佐崎練り番)白木の神輿
昭和62年国鉄(日本国有鉄道)、分割民営化で国鉄からJR西日本などになる
1月28日・チャレンジャー発射直後爆発・
10月26日・タイ航空機内で爆発事故・
11月15日・伊豆大島の三原山が噴火
昭和62年
(1987年
4月1日・国鉄民営化(JR7社発足)・
9月22日・大韓航空機墜落
昭和63年
(1988年)
灘まつり自粛(天皇陛下御不例による諸般の事情による
八幡宮楼門前広場に桟敷施設工事

3月13日・青函トンネル開業(40年余かけた青森と函館を結ぶ全長53,85km・海面下240mのトンネル)
4月10日・本州〜四国を結ぶ瀬戸大橋が開通(道路37,3km・鉄道32,4km・海峡部9,4kmに架かる6橋を総称して瀬戸大橋と呼ばれる)
7月23日・海自潜水艦と大型釣り船が衝突
9月17日・ソウルオリンピック開幕
プロ野球・南海ホークス→ダイエー・阪急ブレーブス→オリエントリース
昭和64年
(1989年)
昭和64年1月7日・年号平成となる
  (第124代天皇・昭和天皇・1月7日AM6時33分・吹上御所において崩御・御歳87才)明仁親王ご即位
平成元年
(1989年)
姫路百祭シロトピア開催・『89姫路シロトピア博』5月3日灘まつり屋台参加
1990年頃 妻鹿漁港の公有水面埋立事業完成漁港松原地域に移動