慶応3年
(1867年)
10月14日京都二条城で徳川15代将軍慶喜大政奉還宣言
慶応4年
(1868年)
9月8日・明治と改元
明治2年
(1869年)
酒井忠邦、姫路藩知事になる(1853年ペリー来航)
明治3年
(1870年)
神仏分離(八正寺と松原八幡神社(松原八幡宮)ミコシ=各村輪番制になる。
八正寺→松原神社となる。
明治4年
(1871年)
7月14日、姫路藩を姫路県と改名。11月9日飾磨県となる。廃藩置県
松原屋台新調
明治5年
(1872年)
太陽暦を採用
明治8年
(1875年)
7月粟生小学校設立→分離東山に啓明小学校、→木場に分校出来る(三ツ橋小、)八家(八佳小出来る、)
四手に紙を使用(従来は布)
明治9年
(1876年)
兵庫、飾磨、豊岡、名東の四県が合併し、兵庫県となる
明治12年
(1879年)
10月・神輿三躰新調(明治43年・大正5年・大正13年新調)
明治20年
8月下旬
大風雨堤防氾濫・塩田浸水・家屋浸水(明治21年・明治23年9月17日・
明治24年8月・明治25年中旬・明治27年9月自然災害受ける
明治21年
(1888年)
7月31日・市川大増水で堤防決壊
12月山陽鉄道(旧国鉄、現在JR)が兵庫・姫路間開通・翌年兵庫、神戸間開通で東京まで直通
(明治22年旧憲法発布)
明治23年
(1890年)
9月17日・大風雨で市川氾濫、堤防決壊で白浜、糸引地区浸水
明治24年
(1891年)
8月・大風雨で市川増水で妻鹿の農作物全滅
中村屋台新調
明治25年
(1892年)
9月中旬・大風雨、高潮で海岸の堤防決壊する
明治26年
(1893年)
中村屋台倉(郷倉)9月吉日(大庄屋の財宝庫を移築)
明治27年
(1894年)
日清戦争起こる
9月・大風雨で妻鹿の農作物に被害でる
松原屋台大修理
はじめてマッチ張りの事業をする
明治29年
(1896年)
飾東郡が飾西郡と合併し飾磨郡となる(播磨の国飾東郡白浜村→飾磨郡白浜村 )
マッチ工場の誘致。
明治30年
(1897年)
中村屋台狭間(彫り物)新調
明治31年
(1898年)
4月白浜に最初の燐寸会社、中央燐寸を設立。
戦後の一時期全国生産の66%の生産量を誇った白浜燐寸産業の創始となった。
明治33年
(1900年)
各地域氏子中村1033人、宇佐崎1499人、木場2088人、八家842人、東山1501人、
妻鹿3132人、松原1608人、合計11702人
宇佐崎屋台新調(宇佐崎屋台は明治初期に3台から1台となる)
明治40年
(1907年)
鬼会式大祭典執行(夜鬼)
明治43年 兵庫電軌(現JR) 3月15日兵庫〜須磨間・大正6年4月12日兵庫〜明石間
松原ヤッサに初めて伊達綱使用(原型は明治39年に出来る)。
太陽暦の普及により旧9月14、15日から新暦の10月14日、15日に祭礼日になる。
大正7年
(1918年)
松原練番・宮前の粕場で潮掻するが雨のため祭りは延期(17日は秋晴れ)
大正10年
(1921年)
神姫鉄道(現在の山陽電車)のトンネル口に決まり神輿道が変更された
(妻鹿寄りより昇っていた)・八家練番)
大正12年
(1923年)
(山陽電鉄)
8月19日 神姫電鉄(現山陽電鉄)明石〜姫路間開業
明石駅前・西新町・藤江・中八木・江井ヶ島・江井ヶ島西口・魚住・東二見・本荘・別府北口
・浜の宮・尾上の松
・高砂町・荒井・伊保・曽根町・大塩・的形・八家・白浜の宮・妻鹿・飾磨町・亀山御坊・手柄
・姫路駅前の25駅で
全線7区間)運賃1区大人片道11銭・2区21銭・3区31銭・4区40銭・5区49銭・6区5銭
・7区64銭(青太字は運賃境界駅)
なお、旅客誘致として二見・高砂・八家・白浜の海水浴場、高砂・白浜の汐干開設。
宇治川電気(現山陽電鉄)昭和3年8月26日兵庫〜姫路間直通運転開始
山陽電鉄(昭和9年9月18日関電・宇治川電鉄から独立)
9月1日・関東地方南部を襲った大地震で死者・行方不明14万2千8百名
・地震直後相模湾・南房総に大津波
関東大震災・練物遠慮(中止)神事だけを執行・宇佐崎練番
大正14年
(1925年)
大正天皇・皇后の祝賀行事で5月10日・一日限りの屋台練り合わせ
(当日の宮入順序は木場・八家・妻鹿・東山・松原・中村・宇佐崎)
例大祭は賑々しく祭典を執行・練り番は中村
中村屋台新調
大正15年
(1926年)
宮入順(宵宮)AM11時30分東山・AM11時30分妻鹿・PM2時木場・PM2時30分八家・PM3時
松原・PM4時30分宇佐崎・PM5時中村(練り番松原)  何でだろう(トルブル防止?)
中村屋台狭間(彫り物)新調
昭和元年
(1926年)
大正15年12月25日・大正天皇が死去・摂政裕仁親王が践祚、昭和と改元
「昭和」の字義は世界平和と君民一致の大義を現はしたものである。
社団法人日本放送協会設立
白米10キログラム3円20銭・放送受信料1円・入浴料5銭
内閣総理大臣・若槻禮次郎