●ファイルサーバー
複数の人が同じファイルを必要とする場合、ファイルを共有しておくことで転送の手間が省け、また、ファイルを更新した際に起こりがちな不整合を防ぐことができます。また、バックアップなどデータ管理も一括して行えます。ただしデータが集中している分、バックアップが重要になってきます。ハードディスクは壊れやすい部品ですので、ファイルサーバにとってハードディスクの故障は最大の敵であるといえるでしょう。
●SQLサーバー
データベースのデータを保存するサーバーです。販売管理システム・顧客管理システム等のデータを一括して保存・管理します。またシステムからのデータの呼び出しに対して、すばやく対応してくれます。「数十万件の伝票データから、該当するもの数百件を呼び出す」ことが瞬時にできるのは、SQLサーバーならではですね。ファイルサーバと同様にデータのバックアップは必需です。
●プリンターサーバー
これはわざわざ高価なサーバーを設置しなくても、余っているPCで代役できますね。最近ではネットワークに直接つなげるプリンターも発売されています。
●メールサーバ/Webサーバ
インターネット接続業者(プロバイダ)が付加サービスとして、メールアドレスやホームページ開設用のディスクスペースを貸し出したりしています。レンタルサーバーもあることですし、特別な場合を除いて会社専用に構築する必要はないでしょう。
他にも、FTPサーバ・ニュースサーバ・ネームサーバ・プロキシサーバ 等、多くの種類があります。
サーバーは、その役割・機能によって「パソコンで代用できるもの」から「専用サーバー機と周辺設備」まで必要なものまで様々です。安価なだけでなく品質・信頼性など安心も考慮して選ぶのがいいでしょう。 |