前のページへ      トップページへ

白 浜 (2日目)




波打ち際にある、由緒ある露天風呂。タダで入れる
なんだかやたら由緒ある外湯らしいです。 波の音を聞きながら風呂に入り、 時には風呂の外でボーっと波を見ながら 入れるところがポイントでしょうか。 湯の温度はやたらと熱く、入る人みんな「熱い!」と言っておりました。水を入れて冷ますのがいいようです。
で、注意しなければならないのは、一応囲ってはいるものの、露天風呂なので外からは丸見えなのです。 「海中展望塔」からは小さいながらも男湯は丸見えで、私はそれに気づかずに思いっきり丸出ししていました(^^;
夏はサンオイルを塗りたくったまま入る人が居るらしく、すぐに湯が汚れるそうなので 入る人は、 まずオイルを全部落としてから入りましょう
男湯から見た風景。たいしたこと無かった…








海底まで延びている展望台
海底までは急な螺旋階段になってまして、上り下りしてると段々目が回ってきて、ちょっと辛かったです(^^; 海底からは温泉が沸いているらしく、水温が高いのか天然の綺麗な熱帯魚を見ることができます。 他にも鯛やフグ、イカなどが泳いでいます。
海上の展望台からは崎の湯の男湯が覗けます。運が良ければ女湯も着替えてるところは覗けることでしょう。
写真はその崎の湯の男湯から撮った写真です(もろ見え)




大昔の柔らかい地層が波で削れて出来たらしい
初めて見たときは凄い風景だと思いましたが、あまりの落書きの多さに悲しくなってしまいました…。 みなさんは落書きしないように!!
ちなみにこの時だけ大雨…(T_T)




その名の通り、三段重ねの岸壁
千畳敷からは結構近い
三段壁洞窟
大昔に作られた?洞窟。波の音がすごいです。 波が高かったらもっと凄いんでしょうけど、私が行ったときはそんなに高くなかったんですよねー。
ちなみに蚊が多いようです(^^; やたらと噛まれてる人が居ました。痒そうでしたよー。 かゆみ止め持っていった方がいいかも。

前のページへ      トップページへ