よくあるご質問
- Q.初めての治療なので不安です。
- A.初めての事はどなたでも不安になりますよね。鍼を刺すというと怖いイメージですが、髪の毛位の細い針なので、ほとんど痛みはありません。
当院のスタッフは専門学校で教えるほどの腕前なので、ご心配ありません。
お灸も痕が残らないように、施術いたします。
どうしても不安な方は刺さない鍼もございますので、施術内容によってはそちらで対応することも可能です。
- 健康保険は使えますか。
- 鍼灸施術には基本的には健康保険は使用できません。
ですが、医師の同意書があれば特定の疾患に関しては保険が適用されます。
詳しくはこちらをご覧ください。
脱臼・打撲・捻挫などの柔整施術には保険の適応ができます。ご予約の際にはどちらの施術で御希望かをお伝えください。
- 予約は必要なのでしょうか。。
- はい。患者様をしっかりと施術させていただくため、待ち時間をなくすために予約をお願いしております。
当日でも空きがあれば、ご予約ができますので、まずはお電話ください。
- お灸は熱くありませんか。
- 人それぞれ感受性がありますので、一概に熱い・熱くないとは答えにくいです。が、施術中に我慢できる程度の熱さかどうか確認をさせていただいておりますので、ご安心ください。
- 感染症の心配はありませんか。
- 当院ではディスポ―サブル(使い捨て)の鍼を使用しております。また、その他器具に関しましても高圧滅菌器を使用しておりますので、感染の心配はいりません。ご安心ください。
- 鍼灸治療が合わない人はいますか。
- 基本的にはないとは思います。が、飲酒後の施術はお断りしております。また、妊娠中の方は必ずお申し出下さい。
金属アレルギーの方も施術前にご相談ください。
- 何歳から治療を受けることができますか。
- 3か月の赤ちゃんから施術を受けることができます。赤ちゃんから小学生は小児はりといって刺さない(接触のみ)鍼ですので、気持ちが良いものです。
詳しくはこちらをご覧ください。
- 妊娠中に施術を受けても大丈夫ですか。
- 大丈夫ですが、施術できる範囲に限りがあります。
逆子・つわり・妊娠浮腫・腰痛でよくご来院いただいております。
- どんな服装で行けばよいでしょうか。
- できれば、膝くらいまで上げれるようなズボンやスカート、つなぎでない洋服がお勧めです。
ショートパンツをお持ちいただく方もおられます。
- 治療時間はどれくらいですか。
- 初診の方で1時間前後・再診の方で30分前後となっております。
詳しい施術の流れはこちらをごらん下さい。
- 病院で治療を受けているのですが。
- たいていの疾患は併用が可能です。が、ご予約時に詳しくご相談ください。
- どれくらいの頻度で施術を受ければよいでしょうか。
- 疾患の程度によりますが、急性のものであれば、症状が緩解するまでは日をあけずに通っていただくことをお勧めします。(たとえばぎっくり腰など)
不妊や月経痛などの症状であれば、週一回の施術をお勧めしています。
体調管理の場合は週一回〜月一回の施術がちょうどよいと思われます。
- 持っていいった方がいいものはありますか。
- 血液検査の結果や、基礎体温表をお持ちいただくとより詳細に把握できますので、是非お持ちください。
施術内容

営業日カレンダー
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
○ |
△ |
○ |
△ |
○ |
△ |
× |
△午前のみ、○午前・午後 ※祝休診
午前 9:00〜11:30
午後 16:00〜19:00
【電話番号】06(6745)1754


各種保険取扱い
鍼灸保険
自動車保険
生活保護
柔整保険
blog

適応疾患