−ダイエット話その16「フーのダイエット奮闘記Z」− 〜そして市民ランナーへ〜 |
前回ザッと私が実行してきた経過を書いたけど実は一つ問題をすっ飛ばしていますw
それは、続けた結果の一歩手前、運動を続けるための工夫。 そもそも続けられない人が多いから挫折する人もまた多いわけで「続けたらこうなったよ^^」じゃあただの自慢話だわね^^; ただ、これが一番の悩み所なわけで私自身も未だに苦労しているところでもある。 余程の執念でもない限りダイエットだけを動機に長いスパンで運動を続けることはかなり困難で、やはり月並みだけどその具体的方法に自分なりの「楽しみ」を見いだすしかないでしょう。 だから、単純な運動のが向いているけど続けるためには基本的に何でもおkと前に書いたわけだけど私自身はその一番単純な「走る」ことを選んでるんですけどねw で、私の場合はどうしてるかというと面白みもなんもなく結構正攻法です。 それは市民マラソン大会に出ることによって走る「目標」を作ること。 体脂肪を減らすという目標はあっても走ることそれ自体は淡々としてて何の目標もないとすぐに飽きてしまって正直やってられないですから。 前にも時々出ていたのもあって近場の大会に出まくることで、その都度次の大会へトレーニングと調整という具体的目標が出来るのはかなり大きい。 これで毎日のジョグにも張り合いが出てくるし大会自体が刺激になって更にテンションも上がり一石二鳥。 動機は人それぞれだろうけど同じように走ってる人がいると思うと励みにもなりますしね。 と言うわけで、一番最初は2007年11月から以前挫折した時に最後に出たのと同じ大会から市民マラソンに復帰しました。 マラソンキチガイでは毎週のようにどこかの大会に出てるような人やアスリート並みに速い人、はたまた100q超のウルトラマラソンみたいな超長距離に燃えている人等々いろんな人がいるけどこっちでも私は無理せずゆっくり。 月一回の出場を目処に距離は最初ハーフマラソンまで、そしてゆくゆくはフルマラソンへ。 私は距離経験があるのでハーフにしてるけど勿論距離経験のない人は5q、10qから慣らしていくのもいいですね。 ただし、長距離は遅い人ほど長時間の運動になってしまうため未経験者はかなり注意が必要です。 付け焼き刃で無茶すると脚は保たなかったら止まるだけだからまだマシとしても心肺機能の方は最悪の場合生命の危険もありますから。 特に昨今のマラソンブームでろくに練習や準備もしないでいきなりって人が増えていて非常に危ない。 私でも参加者が救急車で運ばれる場面を何度も見ていますから・・・。 イベントとして盛り上げるのは良いことですが参加する人はイベント気分だけではなくしっかり練習と準備を怠らないようにしましょう。 その辺を十分注意して参加している分には身体にも良いし良いこと尽くめなんですけどね^^ 私は距離を伸ばしていくよりもタイムを縮める方が性に合っているので今はハーフの自己ベスト更新、フル完走が今の目標です。 ただ、私の場合は多くのランナーが言う「ランナーズハイ」というのをあまり自覚したことがなく、一体走ってて何が気持ちいいんだか未だに理解不能だったりするので大会に出たら出たで走ってる時のモチベーションを保つのが大変なんですけどね。 今のところは正直走り終わった後のビールを楽しみにする方が全然モチベーションが上がりますw 身体的にはあまり良くないんだけど・・・でも美味いんだなぁ、これが(´¬`) そんなわけで、より美味しくビールを飲むためにハーフ自己ベストやフルマラソンを目指してるわけですw おぃおぃ、酒の飲み過ぎから太って始めたダイエットが動機なのにふりだしに戻ってるぞというツッコミは無しの方向でwww →「ダイエット話その1」に戻r・・・りませんw 量はちゃんと管理してます^^; みなさんも出来るだけ楽しく無理せずゆっくりダイエット頑張りましょ〜( ̄ー ̄)ノシ |