−ダイエット話その2「何故太るのか」− |
では、どうすれば痩せるのか。
最初に「太るのも痩せるのも摂取カロリー(+)と消費カロリー(−)の結果でしかありません」と書きました。 単純に考えると摂取(+)を減らすか、消費(−)を増やすしかなく、ベストはその両方をバランス良く行い健康を害さないようにゆっくりと克つ恒久的に体重を減少させていく。 理論的にはすごく単純で簡単。 痩せられない人はこれが出来てない以外の何者でもない。 その具体的な方法もぶっちゃけ医師や栄養士等専門家でなくとも、生理学、栄養学を少しでもまともに勉強した者であれば誰でも分かる程度のものです。 ただし、理論的に簡単でもこれを能率良く実際行うことはなかなか難しい。 そもそも皆自分の状況すら分かっていないのに闇雲に「良い」と言われていること思っていることをやっているにすぎず、それでは目的地にたどり着く道も知らないのに地図もなく現在地すら分かっていないに等しい。 いや、自分の状況が分かっている専門家、有識者でても「痩せる」という目的地にたどり着けてない人も数多くいる。 実際、太っている医師、看護士も結構多く、生活習慣病を患っている内科医とか栄養士なんて洒落にならない人も少なくないw 正に「言うは易し」と言うところでしょうか。 まぁ、簡単に言っちゃえば現状を理解しててもなお実行に移さ(せ)ないからの一言に尽きます。 仕事以外のプライベートの時間は限られていますから運動に時間を割くよりも誰だって好きなことをしたい。 普段の生活習慣を弄らなくても出来る食生活に手を付けようにも自炊でないとなかなか栄養バランスを取るのも難しい。 外食と完成品を組み合わせるのみではバランスを計算するのは難しく総カロリー量くらいしか調整できないし、そもそも自炊してしたとしても栄養学的に自分に適切な食事を考え、作るのはなかなかどうしてやってみると大変・・・。 最初の時に書いたようにどちらも理論はそれ程難しいことではないんだけど実行に移す段階で激しく時間を取られてしまい、ダメダメな言い方をすると至極「面倒くさい」^^; ここで大概の人は挫折してしまうと。 そこで、ここらはそういった「やる気」も含めてなるべくやりやすいように辛くないように考えながら、でもだからこそヤルからにはなるべく効率よくをコンセプトにゆっくりいきたいと思います。 それにはまず正しい知識からって訳で、まだしばらく理屈が続きます^^; なるべく面白く書こうとはしてるんだけど、やっは堅いなぁwww (その3につづく) |