−鍼灸が効く疾患−
 

※注(効果があるというもので必ずしも完治するという意味ではありません)

特に鍼が効果的なものを青字、灸が効果的なものを赤字、鍼灸どちらでも、効果が期待できるものを緑字で表します。
勿論「確実に」とは言えませんが対症療法としてもある程度の効果が期待できると考えて差し支えないです。

 

(神経性疾患)

神経痛、神経麻痺、痙攣、頭痛、片頭痛、自律神経失調症、不眠症、悪心、脳卒中後遺症
(感覚器疾患) 眼精疲労、緑内障、白内障、中耳炎、難聴、めまい、耳鳴りメニエル病、傷痕、アトピー性皮膚炎
(循環器系疾患) 本態性高血圧症、動脈硬化症、倦怠感、心臓神経症
(運動器系疾患) 頸肩腕症候群五十肩変形性関節症慢性関節リュウマチ腰痛筋筋膜症(ぎっくり腰)、肩こり、腱鞘炎捻挫後遺症
消化器系疾患 耳下線炎、慢性胃炎、胃痙攣、胃下垂、胃アトニー、神経性消化不良症、腸アトニー便秘下痢
(呼吸器系疾患) 鼻炎、感冒(急性期を除く)、扁桃炎、咽頭縁、喉頭炎、気管支炎、気管支喘息
(泌尿生殖器系疾患) 膀胱炎、尿道炎、睾丸炎、慢性腎炎とそれに伴う浮腫
(新陳代謝疾患) 糖尿病、痛風、脚気
(小児科疾患) 夜尿症、小児消化不良症、健康増進
(婦人科疾患) 月経不順月経痛子宮痙攣冷え性更年期障害の諸症状
(その他) 不定愁訴症候群

その他これら以外でも、鍼、灸、マッサージが効く疾患、症状はたくさんあります。
最寄りの鍼灸マッサージ師に気軽に問い合わせてみて下さい。