第
32
番札所
繖山・
観音正寺
(天台宗一単立)
ご本尊:千手千眼観世音 ところ:滋賀県安土町
散 華
御朱印 (御詠歌)
御詠歌
運
ぶ
歩
み
を
遠
き
国
よ
り
観
音
寺
導
き
た
ま
へ
あ
な
た
う
と
<ご詠歌略註>
あら尊(とおと)の観世音という事を観音寺にかけてよめり。導引(みちびき)たまえとは極楽浄土へ導きたまへと願うなり。現世後世ともすくい給えと願をかけて遠き国よりはるばると歩みをはこび、すでに三十二番の此の観音寺まで参りし信心をあわれみたまいて極楽へ生るるよう導引たまへ、あら尊の観世音の歌なり。
<観音霊験記・・・人魚>
尚、絵の上段は、霊場の風景とお堂が描かれ、下段は、霊場の霊験記が書かれている。
次の霊場へ