![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
縮毛矯正やパーマでチリチリ・バサバサに成った毛を「ビビリ毛」と呼びます 髪は一度傷んでしまうと、良くはならないです 何故か 髪は死滅細胞です 治癒力は無いです(何ヶ月経とうと一緒です) どんなトリートメントしても無駄なんです(気休めしかならないです) でも、酷い髪の毛になって何とかまマシに見えるようにするのが「ビビリ直し」です ビビリ直しは、超やさしい薬(酸性スピエラ・GMT)と 毛髪内部の補強材(タンニン)と外部からの補強材(カチオンコンプレックス)で 縮毛矯正をやり直す技術です 超優しい薬でも 縮毛矯正をするので 傷みを増す事もまれにあります ですので ファインではビビり直しは無理にはお勧めしていません! 最新情報・きれいな画像はブログのほうに ![]() |
2015・10月より新酸性矯正を取り入れています 今までの酸性液よりも より優しく伸びる薬です 2014、9月よりタンニンビビリ直し始めています タンニン・・・植物に含まれる渋みなのですが これが、 髪の毛の中のたんぱく質との隙間に入り込み、たんぱく質どうしを強く結びつける働きがあります ダメージでスカスカになった髪の内部に入り 強度、弾力をUPしてくれます ダメージ度合いで仕上がり、持ちも変わってきますが 今までにない、良い結果が期待できます。 酸性液+タンニンでも 縮毛矯正をするので 傷みを増す事もまれにあります ですので ファインではビビり直しは無理にはお勧めしていません 現在、ファインでは まず電話で相談 後日、来店して頂いて髪の状態を見せてもらいます もしくは、一番傷んでいる髪を根元から10本ほど切ってもらって郵送してください こちらで、髪の実験をさせてもらいます 1、酸性矯正液に耐える髪か 2、アイロンの熱に耐える髪か 3、タンニンの効果がある髪か 4、仕上がりはどうかで判断させてもらっています 〒544-0001 大阪市生野区新今里3−19−19 080-7043-3828 |
ビビリ直し、縮毛矯正・カラーに来店されるお客様へ 来店される3日前以上から、洗い流さないトリートメントは控えてください トリートメントの油分が髪内部にこびリついて、2回シャンプーしても落ちません その、油分が薬液の浸透を妨げて仕上がりが悪くなります。 |
![]() 2014/9から始めた 酸性液とタンニンによるビビリ直しです |
![]() |
![]() 恐るべしタンニン 今まででとトリートメントとは 桁外れの艶・手触りです |
![]() 酸性矯正液とタンニンによるビビリ直し |
![]() |
![]() タンニンパワーは凄い かなり、改善できました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() デジタルパーマの失敗 カールにならずにただ傷んだだけ |
![]() |
![]() 綺麗になりました大成功!!、 パーマの失敗直しもしています |
|
![]() カラーの繰り返しに縮毛矯正のダメージと重なって 髪がアルカリに傾いてしまい 溶けてしまった髪です |
![]() 溶けてしまうと いくら優しい酸性液でも 施術不能になるので ここで使用したのは 架橋剤とカラートリートメントです |
![]() |
![]() 左と同じお客様です ファインンも驚くほど綺麗になりました |
![]() 綺麗になりました大成功!!、 |
||
![]() 全頭根元折れ!! 原因は 1液の塗布ミスで地肌から 薬をつけてしまったら こうなります 他にアイロン時に折る場合もあります |
![]() 折れた場合 最低1ヶ月以上(1p)以上 伸ばしてから来てください、早く来られても施術出来ないです こちらの方のように 根元だけ健康毛って 言ううのも難しいです、先にカラーしてきて もらったほうが 施術しやすいです |
![]() |
![]() 画像荒くてごめんさい 綺麗な画像はブログで見てください 我ながら 満足いく仕上がりに!! |
![]() 綺麗に自然に仕上がりました |
||
![]() 1年間で 矯正・カラー・パーマ・メッシュと 美容師の勧められるまま 最強に傷んでしまった髪です 酷い部位はとろとろ毛になっています |
![]() |
![]() こんな感じに出来ました かなり 癖が強い方なので 癖の強さ・傷み具合見ながら 部位ごとに薬を強い(微アルカリ)から弱い(中性液)と4種類の着け分けします |
![]() |
![]() 前回から3ヶ月半後 また矯正とカット に来てくれました、上手にすると ここまで綺麗になりました |
ビビリ直しの料金です 縮毛矯正+2000円〜3000円(ビビリ毛の範囲によって変わります) |
|
![]() 縮毛矯正毛に パーマでビビリ毛に 切れ毛が酷い状態です |
![]() 縮毛矯正した髪に パーマはかなりの 技術が必要です 勧められても しないほうが良いです |
![]() |
![]() 画像が粗いので 綺麗な画像はブログで見てください |
![]() 中間の凹は バカ梳きの 為にでました カットも大事ですよ |
何故、こんなチリチリ・バサバサ・ピンピン・折れたり・断毛するのか!! @髪の毛にの傷み具合・強度に合った 薬液の選択ミス・塗布ミス・タイムミスで薬品焼け 髪の毛が過収れんになってしまい ストローを火であぶって 冷えて固まったようになってしまうんです、 酷い場合は溶けてしまいます 前回矯正した部位やカラーした毛に強い薬つけることでなる場合が多いです 薬のメーカーとかではなく 「この髪の毛にはこの強さの薬」と見分ける技術がすごく重要になります 決して薬が悪いのではないです、技術者の腕が悪いんです Aアイロン操作のミス 過度のアイロンで毛髪が焼けてしまいます @とAの複合型もあります、これ超最悪で過収れんでフニャフニャになつた髪を 下手なアイロンでそのままプレス フニャフニャがアイロンで固まってジリジリになります(直らないです) B ペッチャンコ・折れは 1液を頭皮に付けてしまって折れたり アイロン操作が未熟でアイロンで折ってしまって 根元が折れてペッチャンこになります ピンピンはアイロンを頭皮に対して90°に入れれてなく ヘアスタイルを無視したアイロン操作でなります C 髪の毛が下敷のように硬い、不自然な髪の毛 これも、@と同じで弱い過収れんやアイロンのあてすぎでなってきます 目玉焼きの焼きすぎのように 髪の毛がタンパク変成・熱変成になってるんです ファインの目指している 縮毛矯正しているかわからない 自然な矯正です D縮毛矯正しても持ちが悪い 癖の強さ、髪の長さもありますが 女性で多いのが 1〜2ヵ月(2−3cm)伸びてきただけで ハネたり納まりがすごく悪くなる、持ちが悪いのは 毛先〜中間の毛を傷まされ過ぎて(ビビり毛)で持ちが悪くなります 過去の矯正部位を(毛先〜中間)を傷ませずにきれいにできていたら 根元が3〜5cm伸びたぐらいで、納まりが悪くなることはないです 上手な店は、すごく持ちが良いです、今までの倍は長持ちします (ファインに来てもてるお客さんはわかると思います) :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 傷んだ毛は 本当はカットするしかないのですが、毛先は切れば良いのですが 重症の場合、根元から「ビビリ」になってるので 切る訳もいかず、何とかする為に このビビリ直しをしています、実際にはまったく直っていない偽造再生なんですが・・・ ビビリ直しは すごく難しいく 各髪によって傷まされ方が違うので これと言った技術が無いです (良くなる方は、こっちらもビックリするくらい綺麗になりますが、そうでも無い方もいてます、 概ね、ほとんど90%ぐらいの方は喜んで帰ってもらっています) 他に ピンピン・ぺっちゃんこ・折れも 可能な限り直します ただ強烈な傷みや折れの場合は お断りしています(断毛する可能性もあるので) これからの課題としてスキルアップしていきたいと思っています》 |