ロンドンの町は京都に似ている。町の中心地は夕方になると車も人もすごいけれど、なぜか騒々しい感じがしない。多分しっかりした、古い歴史があるからだと思う。 ロンドンの象徴でもある二階建てバス(ダブルデッカー)やかわいい電話ボックスの赤、ブラックキャブ(黒塗りのロールスロイスみたいなタクシー)、そういうかわいくて、楽しいものがいっぱいあるからかもしれない。
私はロンドンアイが好きだ。カプセル型の大観覧車だけど、空中散歩みたいで中で歩くこともできる。
ロンドンはなかなか魅力的な町である。ただ、物価の高いことを除いては・・・。(1ポンド・・259円だった。何もかも高い。)
とっても便利なデイトラベルカードは、9時半から4千円くらいで買える。これを使うと、町までの電車だけでなく、ロンドン市内の全ての交通機関に乗ることができる。(タクシー以外)ダブルデッカーもTUBE(地下鉄)も乗り放題。シティレールも乗れるのでゾーン外のハンプトンコートや、グリニッジにも行くことができる。土日にはあちこちでマーケットが開かれて、見ているだけでも楽しい。
LONDON PADDINGTON 電車で40分。パディントンベアで有名なTUBEの駅。ベアはほんとに小さい。
MEIDENNHEADからは、ここを経由してロンドン市内に入る。駅の構内に回転寿司のお店があった。
TOWER BRIDGE テムズの跳ね橋。ガラス張りのウァークウエイからの眺めはなかなか・・。地下にはエンジンルームもある。
B.A.LODON EYE カプセルは20人くらいの人が乗っていた。1周約30分くらい。BIGBENやテムズ川も眼下に見える。
近くにはダリの美術館や水族館もある。テムズのほとり、のんびりと川の流れや町を見るだけでもいい。
ABBEY ROAD ビートルズのアルバムでおなじみのアビーロード。なんてことない普通の横断歩道でびっくりした。それでも、観光客らしい人が横断歩道で写真を撮ろうと集まって来ていた。結構交通量が多くて、なかなか写真が撮れなかった。
駅のそばのショップでマグネットを買った。次の駅にはビートルズショップがあると、写真を撮ってくれた家族の人が教えてくれた。
家族全員ビートルズのTシャツを着ていた。写真を撮ってもらった。
バッキンガム宮殿の衛兵の交替。まさにおもちゃの兵隊だった。赤い服にでっかい黒帽子がかわいかった。私のいた場所からは後ろ姿しか見れなかったけど、見れてよかった。「おもちゃのチャチャチャ」の曲を思い出した。すごい人だった。
宮殿の周りは広大な公園で囲まれていた。土曜日だったので、日光浴を楽しむ人でいっぱいだった。NYのセントラルパークみたいだった。のんびりと歩いているとBIGBENの前まで来た。
びっくり入館料が、無料のブリティッシュミュージアム。観光客でいっぱいだった。団体の日本人について歩いて説明を聞いた。有名なロゼッタストーン。日本人に人気という、ミイラ。ギリシャパルテノン神殿の彫刻を駆け足で見た。入ったとこのグレートコートは、ドーム型でCAFEやレストランがあって、かなりおしゃれだった。
ハンプトンコートパレス。この日は珍しく強い雨だった。TUBEでWATERLOOから乗り換えて、電車に乗っていった。赤いレンガ造りの建物は圧倒される重さがあった。中では昔の衣装を着た人が劇を演じていた。
ヘンリー8世の宮殿らしい。お庭がものすご〜くきれいだった。(多分こういうのをイングリッシュガーデンっていうのだろう。)でも、雨が降っていて外には出られなかった。
グリニッジ王立天文台。平日で人が少なかった。地下鉄から電車に乗り換えた。途中にあのウィンブルドンがあった。ほんまに小さな駅だった。グリニッジは南と北を分ける子午線の通っているところだ。
グリニッジ世界標準時時計の前で写真を撮ってもらった。
TUBEのベーカーストリート駅前にシャーロックフォームズの銅像があった。ここに、ビートルズショップや、なぜかエルビスプレスリーの店もあった。