昔 の 子 供 の あ そ び (屋外の遊び)

戻 る

◆ スズメのテッポウ
                                                     
イネ科のスズメノテッポウの花穂を引き抜くと、上梢は空洞となる。 頂葉である袴を折り返して、口にふくんで息を吹き込むと、これも音が出る。
                                        
スズメノテッポウという和名は、子供たちの呼び名ではないが、田植前の水田に一面に生える雑草なので、子供には親しまれていた。



◆ スイスイ

タデ科のスイバをスイスイという。 噛むとギシギシするからギシギシともいう。 和名ギシギシは大型のスイバで別種であるが、中辺路筋にも近年は広まっている。 
これの葉も噛むが、筍のように伸びた花の軸を折って噛むのである。 酸味があるのでスイスイというわけ。 塩をつけて噛むと味が出る。



◆ スノキ

ツツジ科のスノキも葉を噛めば、酸っぱいので 「酢の木」 の意であり子供たちはスイスイと呼んでいる。
潅木であるが木の肌が緑色していて、すぐに目につき、賛山路を歩くときには終始この木の葉を口にしていることが多い。 
ただし、スノキは落葉するので、冬季には噛むことが出来ない。