情報配線工事  (8月1日)    


  いろいろあり、引渡しになっても決定していなかった情報配線が決定したので

  工事がありました。情報配線工事という事で、CATVと光ファイバーも工事日を

  合わせて工事してもらう事にしました。

 CD管出口の情報分電盤側です。
 CD管を施工して頂いた時に後から
 配線が通しやすい様に柔らかい針金が
 通してあります。
 逆側の針金にLANケーブルとTEL
 ケーブルをテープで括ります。
 引っ張った時にCD管途中で抜けたら
 最悪なので、きつめに巻いています。
 配線を通すとこんな感じになります。
 青色のケーブルがLANケーブル
 灰色のケーブルがTELケーブルです。
 配線し終わった直後の分電盤です。
 これから設置する機器に合わせて、
 ケーブル長を調整していきます。
 据付ローボード内です。
 左からLAN・TEL・同軸・100V4口
 ホームシアター リアスピーカー配線用
 空配管×2本という構成です。
 書斎の情報コンセントです。
 ダイワさん標準の基地局コンセントは
 TEL・TEL・LANとなるのですが、
 ルーターは分電盤内に設置するので
 2台のPCが接続出来る様に、LAN・LAN
 TELに変更しています。
 書斎以外の各部屋に設置される情報
 コンセントです。これも変則で、LAN・
 TEL・100V×4口になっています。
 光ファイバーの引込みです。
 情報分電盤から外壁にもCD管を
 2本通しているので、その内の1本
 を使って引込みます。
 もう一本はNTT引込みで使用します。
 引き込んだ光ファイバーの接続作業
 です。光ファイバーは髪の毛ぐらいの
 太さで専用の工具を使って接続します。
 CATVホームターミナルの取付けです。
 まだTVが搬入されていなかったので
 ホームターミナルの設置のみしておいて
 頂きました。
 
 情報分電盤内でCATVとBS/110CS
 の電波を混合ブースターで混合して
 1本の同軸で各部屋に分配している
 のでBS/110CSチューナーに接続する
 場合は、各部屋で分配が必要になり
 ます。画像はCATVの多チャンネル・
 BS/110CS対応の分配器です。
 (10〜2150MHz 2分配器)
 BS/110CSのアンテナです。
 CATVでも別途契約で見ることが出来る
 のですが、月々の費用が発生してしまう
 のでBS/110CSのみアンテナを取付け
 ました。
 電気屋さんに頼むと取付け・調整で
 15,000円も掛かるので、ARIが取付け
 調整しました。結構簡単で30分ぐらいで
 綺麗に受信出来る様になりました。
 上のBS/110CSアンテナ接続用です。
 ここから情報分電盤に繋がっています。
 完成した情報分電盤です。

 分岐数は
  TV : 5分岐
  LAN : 9分岐
  TEL : 5分岐
            になっています。



   

メニューが未表示の場合はこちら