家庭内LAN・TV先行配線 T  
土地

I wish-Treviewには標準でマルチメディア配線というものがあり、LAN・TEL・TV分電盤を

設置しそこから各部屋にLAN・TEL・TVの配線するシステムがあります。しかしこれでは

LAN・TEL・TVが同じ位置に出てきてしまい、PC・TV・電話を同じ位置に置けば問題ないの

ですが、個々別々に設置する場合部屋の中で配線が結構ごちゃごちゃになってしまい、

せっかくの先行配線が生かせません。後、標準では基地局用を含め3ヶ所分しか情報コンセ

ントがついていないため、かなりの追加費用も発生してしまします。(1ヶ所追加 \23,800)

ということで、標準マルチメディア配線を大幅に変更してもらう事にしました。



   若造夫婦家庭内情報システム構想 (分かりにくい下記画像参照 ^^;)

   ・費用節約の為、すぐに使用しないLAN・TVに関してはCD管のみを通しておき使用
    する時にARIが自分で配線する。

   ・将来的にすべての部屋からインターネットにつなげる様に、設計する。

   ・子供部屋・洋室などはTV・PCを別々の場所に設置する予定なのでそれに合わせて
    TV・LANの出口を別々の場所に設置する。

   ・書斎と分電盤で変則基地にし、書斎 ⇔ 情報分電盤のLANを3本通しておく。
     (書斎にはTELは引き込まない)
     1.分電盤内ADSLモデム(FTTHの場合はメディアコンバーター) ⇔ 書斎ルーター
     2.分電盤内HUB ⇔ 書斎ルーター
     3.分電盤内 ⇔ 書斎 (予備配線)

   ・リビングTVスペースにはTV・LAN・TEL全てが必要なので標準情報コンセントを使用
     TV : テレビに接続
     TEL : BSデジタル文字情報受信に使用
     LAN : AVホームサーバー購入時に使用






書いた本人でさえ分かりにくい画像になってしまいました・・・。 ^^;

ダイワさんの設計さんに配線図を書いたメモを渡したのですが、

「よく分からないので、直接電気工事屋さんも一緒に一度打ち合わせをお願いします」

ということになりました。。ダイワさん自体、マルチメディア配線はあまり得意ではない

みたいでした。

後日、電気工事屋さんと設計さん、SIMAさんで打ち合わせをして内容が伝わったと

思っていたのですが、そうでもないみたいです。電気工事が始る前にもう1回打ち合わせ

した方がいいかも。。。



   

メニューが未表示の場合はこちら