「廃線と廃駅の調査」

第11回 神々の詩 第2部

〜尾道鉄道〜



[1] 遊亀橋(ゆうきばし)

本家を出発して、引き続き尾道鉄道の痕跡を求めて、国道沿いに歩き始めました。

GNG:「白江(しろえ)」というバス停ですね。これは尾道鉄道と関係があるのですか。

ゑゐぢ:無関係ですね。おそらくこの手前に尾道鉄道の「木梨口(きなしぐち)」駅があったと思われます。
木梨口(きなしぐち)」バス停は旧国道を通ったために見落としてしまいましたが、鉄道の駅はバス停よりも次の「遊亀橋(ゆうきばし)」側にあったようです。
ちなみに「木梨口(きなしぐち)」駅は開業時には存在せず、1932年(昭和7年)に新設された駅だそうです。

GNG:もうひとつ「遊亀橋(ゆうきばし)」というバス停がありましたが、こちらはそのままの「遊亀橋(ゆうきばし)」駅が尾道鉄道時代にありました。


↑目次へ →次へ
back扉へ

Copyright (c)1998-2025 GWWERKS. All Rights Reserved.