器SALON 雅らく

最新情報 new info

2025 夏のうつわ

父の日

爽やかな色のうつわ

爽やかな色のうつわは、はっと目が奪われるもの。
 「きれいね」の一言が、その場にいる人の注目を集め、嬉しくなる瞬間です。

jipannguginnga

冷酒器・ぐいのみ

冷酒器とぐい吞み選びも楽しみのひとつ。
陶器、磁器、吹きガラスも使いやすくおすすめです。

カップ

フリーカップ

ソフトドリンク、アイスコーヒーも使われるようになったカップ。
カップを冷やして、保冷効果も。使うほど味わいが増してきます。

garasu

ガラス作品

思わず手に取りたくなるガラス作品。
ガラスの箸置きは食卓に涼風を感じられます。

お茶と道具とうつわ

  

お茶の道具といえば急須、重要無形文化財に指定されている常滑焼。蓋と本体かピタッと合う完成度の高さ、注ぎ口のお茶の切れの良さや持ち手の持ちやすさも好評です。

ゆのみも大きさ、形、材質など使い方によって様々。横広の形の「汲み出し」は来客用、縦長の形は「長ゆのみ」大ぶりは「寿司ゆのみ」、お抹茶は「抹茶盌」、煎茶道で使われる幅広の小さな「煎茶碗」などがあります。

急須

てづくり急須

   

急須

陶製茶こし

急須

バランス

  

急須

急須の注ぎ口

汲み出し

汲み出し碗

来客用に使われることが多い形。蓋がつくとより丁寧で、あらたまったおもてなしになります。

  

ゆのみ

ゆのみ

長ゆのみといわれ、一番身近な形です。大きな「寿司ゆのみ」もあります。

mattyawann

抹茶盌

有名な「一楽二萩三唐津」他、様々な焼きがあります。

  

煎茶碗

煎茶碗 

小さくかわいい形で玉露や煎茶を入れます