![]() |
||
特徴 |
||
国鉄時代に2000番台から2700番台へと改造されたグループでタイフォンカバーが回転式 となっています。信号煙管も他の編成とは違い管が太く特徴が見られます。 また、この編成のみ動力ユニットが5700番台(元700番台)でWパンタ車となっています。 |
||
車両のうごき |
||
旧W2編成。福知山線での運用に使用され、宮原区S35編成として活躍していましたが 2005(H.17)年11月8日に返却。新たにW46編成となりました。 2006(H.18)年10月21日ダイヤ改正を控えた10月14日に宮原・S40編成として移動。 しかし、ダイヤ改正を機に京都区に転属しL15編成として山陰本線(嵯峨野線)・湖西線・草津線に 活躍の場を移しました。その後数ヶ月間は宮原4連運用の代走としての役割も果たしました。 翌2007(H.19)年4月に吹田工場に入場し塗色を通称:カフェオレ色に変更。座席モケットは 従来通りの赤のままです。 |
||
![]() |
||
福知山線で運用されていた頃のW46(旧W2) | ||
![]() |
||
京都区転属後、L15編成として不定期に福知山線運用に入りました。(塚口) | ||
W42(旧W1) |
トップページに戻る |
W43(旧W3) |