ふ〜ちゃんの写真室

山口県熊毛郡上関町祝島

神舞の交流


神舞
(かんまい)神事の由来
(祝島区・祝島神舞奉賛会パンフレット参照)

 伝承によれば、仁和二年(886年)八月、豊後国(大分県)伊美郷の人々が、山城国岩清水八幡宮の分霊を
奉持し、海路下向中嵐にあい祝島三浦湾に漂着した時に始ります。当時この地には三軒の民家があり、
住民は厳しい環境の中、苦しい生活でしたが一行を心からもてなしました。それを機縁に荒神を敬い、大歳御歳の
神を祭り農耕を始めたことにより島の生活は
は大きく向上しました。それからは、そのお礼にと伊美別宮社に
「お種戻し」と称し毎年参拝するようになりました。

そして四年に一度別宮社から二十余名の神職、里楽師を迎え祝島を斎場に神恩感謝の合同祭事を行うようになり
今日に至っています。

この祭りは、山口県と大分県との海上49キロを三隻の神様船が往復し、大漁旗で飾った奉迎船や櫂伝馬船が織りなす
勇壮な海上絵巻の入船出船神事があり、新調の苫で覆われた仮神殿で、伝統にのっとり古式豊かな神楽が奉納されます。

入船神事(祝島・三浦湾)
神事の行われる早朝の本浦港波止場付近 四年振りの神舞も今日になりました 里帰りで賑わう本浦港波止場です
神舞の準備中です 神舞の準備中です 神舞の準備中です
観光客もボツボツと 三浦湾へ急ぐお祭りの関係者 牛の置物がのんびりと寝ていました。
三浦湾に向かう出迎えの奉迎船や櫂伝馬船 三浦湾に向かう出迎えの奉迎船や櫂伝馬船 三浦湾に向かう出迎えの奉迎船や櫂伝馬船
観光客も手を振ってお迎え 櫂伝馬船     大分県伊美別宮社一行が到着
舞う少年 着飾った少年 荒神祭へ
神様が祝島へ上陸しました(三浦湾) 神様が祝島へ上陸しました(三浦湾) 神様が祝島へ上陸しました(三浦湾)
三浦荒神祭での祝詞奏上 午後2時本浦へ神様が上陸の合図の花火 御座船の本浦沖合いで三巡し、お供の船と周回します
櫂伝馬船を魚眼レンズで撮りました 上陸に向けて先導しています 上陸に向けて先導しています
神様の上陸を見守る巫女とシャギリ隊です 巫女の行進です シャギリ隊の行進です
大歳社仮神殿に向かう先導隊です 神様が上陸されました 伊美別宮社の宮司さん
巫女さん 櫂伝馬船で舞をした少年も大蔵社仮神殿へ 全員集合
シャギリ隊の行列 大蔵社仮神殿全景 吹流し

祝島神舞・岩戸神楽
  クリックしてください
戻る
戻る



ふ〜ちゃんの写真室をご覧いただき有難うございます