さらに詳しく!《井上芳雄DS編》
某月某日。Tiket Bambiさんより一枚のちらしが届く。
《クリスマスディナーショウのお知らせ》 「......。」
―その夜、ちらしの画像と共に友人達の元へメールが放たれたことは言うまでもない。―
結局、参加したのは総勢10名。一卓お買い上げ状態。気分はすっかり忘年会である。
食事も済み、友人と話し込んでいてイントロが流れているのにも気付かなかった私。
(ホンマにファンか?と言われそう...。)
【井上王子登場】
イントロが流れ、観客はステージに注目。(あれ?出てこない??)
そのうちなにやら会場後方で笑い声が。振り返って見ると暗がりの中に井上氏がうつむいて
立っています。(ように見えたんですけど。)
《Good Morninng Baltimore》を歌いながら、テーブル間を歩きステージへ。
観客はもちろん手をさしのべ(笑)井上氏もその手の集団にタッチ!タッチ!タッチ!。
(冷たい手をしてはったのにびっくり。汗っかきさんやし、男の子やし、体温高いと思って
いました。緊張?それともそんな寒いとこにおったん?)
舞台にたどりつき《You Can't Stop The Beat》でコーラス隊のお姉様方と踊りまくってます。
(非常に楽しいのりのりの曲。手拍子しながら一緒に踊りたくなりますえ。)
―【Blue Prince】―それはとっても青い味―
『ブループリンス』それはこのホテルのオリジナルカクテル。
(なんと直球勝負なネーミングだ...。)
『どんな味?』
『青い味。』『化学薬品の味』(友人談。どんなだ...。)
早い話がブルーハワイの水割りのようなロングカクテルです。(私、アルコール弱いんですが
それでも薄いっ!!まずいっ!だれがレシピ考えたんだ〜っっ!昔カクテルバーで作って
もらった淡いブルーのショートカクテル。間接照明に映えて綺麗でおいしかった。
あんな感じのが良かったなあ。)
井上君が『あとで飲んでみます。』と言ってましたけど、思わず友人と『飲まんでええっっ!』
と言ってしまいましたっっ。(やっぱり食事がメインではないとはいえ、味は大事だわ!
東京のホテルの方はどうだったのでしょうか?)
【アンコール】
井上氏は赤のベルベット(?)上下に黒地にラメいりのアンダーで登場。(かな?)
その頭上にはトナカイの被り物が..。(場内大ウケ。やるかな?と思っていましたが..。
しかし、このトナカイくんの被り物目つきが怪しくってちょっと不気味だったんですよね。)
《Height-Ho》コーラス隊のお姉様方と手を振り合いながら、会場を練り歩いていました。
(関係ないのですが私はなぜか『ハイホー!』が『肺胞ーっ!肺胞ーっ!』と
漢字で聞こえて仕方がありませんでした。)
『僕はいやだと言ったんですが、絶対いいからやれ!って。新しいこともしないとね。』
(結構楽しそうだったぞ。井上君。)
《Written In The Stars》
《Have Youurself A Merry Little Christmas》会場中央の扉から井上氏退場です。
【クリスマスプレゼント争奪戦】
『全員にプレゼントしようと思いましたが、そうすると僕のギャラがなくなってしまうので..。
僕に関するクイズで決めようと思います。僕に興味ない人には何も楽しくないという過酷な
クイズです。まず全員立っていただいて、一番と思う人は手をあげる。二番の人はそのまま。
あとはみんなで見張りあう、と...。』(笑)
『僕がこの間アメリカに行った時に使用した航空会社は?』
『初めて家族でキャッツを観劇した時の席はS席?A席?』
(『4人です。うちの経済状況もあります。』と言っていたような..。)
『ハムレットの楽屋に持ち込んだものはこたつか、マッサージチェアか?』他
結局それでは決まらずじゃんけん大会。(友人はじゃんけんまで残りました。)
《瑠璃色の地球》『誰が歌っているか知らなかった。』
(テレビっ子の君が知らないとは...。そんな世代なのねぇっっっ。)スツールに腰掛け、
後ろからライト。ちゃんとミュージカルの曲に聞こえるのが不思議です。
《It's All Coming Back To Me Now》
(いつも職場で聞いていましたがまるで違う曲のよう。)
『恋人とわかれて、気持ちも整理がつき涙も枯れ果てたと思っていたけど、
そんな風にせまられると又戻ってきちゃう。という大変未練がましい曲です。
男の方が大体未練がましいものですから気持ちはよくわかりますね。』(笑)
『ディナーショーってどんなものかよくわからなかったんですが歌いすぎじゃないかって
言われました。ただ、予想外だったのはハムレットが終わって準備期間が短かったこと。
自分で自分の首を絞めました。』(笑)
《Suddenly,Seymour》一応ラストの曲です。
《Jesus Born On This Day》割とドラマティックなクリスマスソング。(教会で聞きたいなあ。)
《When You Wish Upon A Star》こんな低いキーでたのね。とちょっと感動。
《Chim Chim Cheree》コーラス隊のお姉様方が歌っている間に衣装替え。はじめはすべて白
でしたが、淡いブルーのシャツ、銀色のパンツ、腰にチェーンがあったように思います。
《Colors Of The Wind 》これまた私にとっては嬉しい曲。そして優しいメロディの流れから
《Bella Notte》へ。続けざまに《Endless Night》へ突入。
『中学生位の時は10月頃からクリスマス気分。キャンドルサービスも考えたんですが
半分ぐらいはそれで終わっちゃうし、結婚式みたいになるので止めました。
ディズニーメドレー、ほとんど歌ってしまったのでメドレーじゃないんですけど(笑)。』
曲紹介と今年を振り返って。『今年は待っている時間が長い芝居が多かった。
シンデレラの王子なかなか出てこないし、ハムレットにいたっては二時間は出てこない。
フランスに留学しちゃってなかなか帰ってこない。帰ってきたらえらいことになっちゃってる。
待つ練習をしました。来年はまず卒業!そして卒業記念CDとコンサート。もし卒業できなか
ったら...。残念コンサート。ちょっと暗めの。もう一年がんばれーっみたいな。』(笑)
《Muddy Water》タンバリン(でよいのか?)をたたきながら、うってかわってめっちゃ
カントリーです。
《街灯に寄りかかって》初めての日本語歌詞の曲。
♪どんな事でもするから、出て行かないでくれ〜。あの子はそんな子じゃない!ハズ..。♪
でなんか笑ってしまいました。(何故か市村さんが思い浮かびます。タップしながら歌って
いる姿が見えるんですよねえ。)
《A New Life》ラッキー♪と喜んだ曲です。ちょっと歌詞が変わっていますけど。
『女性パートの歌が聞ける。』これがコンサートの良いところですよね!マルシアさんの時も
感動しましたが、この曲朗々と歌い上げられるとたまりまへん!!