花図鑑「アガパンサス」

HOME > 図鑑詳細 > 詳細 あ行 > アガパンサス

アガパンサス

花言葉「恋の季節・恋の便り・恋の訪れ」

別名
ムラサキクンシラン(紫君子蘭)
科名
ネギ科アガパンサス属
原産地
南アフリカ

アガパンサス.jpg南アフリカに10〜20種ほどの原種が自生し、交配などにより300以上の園芸品種が育成されています。性質が強く、植えっぱなしでほとんど手がかからないので、公園などの花壇やコンテナの植え込みに利用され、また切り花としてフラワーアレンジメントにも使われています。


形態 多年草(宿根草) 原産地
南アフリカ
草丈/樹高 0.3~1.5m 開花期
5月下旬~8月上旬
花色 青紫・白 栽培難易度
易しい
耐寒性
大暑性 強い
  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
開花期









                                                   
植え付け/植え替え









                                                   
 肥料                                                                        











                                                   

花言葉

  • あ行 / か行 / さ行
  • た行 / な行 / は行
  • ま行 / や行 / ら行
  • わ行

花図鑑

  • あ行 / か行 / さ行
  • た行 / な行 / は行
  • ま行 / や行 / ら行
  • わ行

一年草

  • あ行 / か行 / さ行
  • た行 / な行 / は行
  • ま行 / や行 / ら行
  • わ行

多年草(宿根草)

  • あ行 / か行 / さ行
  • た行 / な行 / は行
  • ま行 / や行 / ら行
  • わ行