花図鑑「アイビーゼラニウム」

HOME > 図鑑詳細 > 詳細 あ行 > アイビーゼラニウム

アイビーゼラニウム

花言葉「真実の愛情・あなたを癒します」

別名
ツタバゼラニウム
科名
フウロソウ科ペラルゴニウム属
原産地
南アフリカ

アイビーゼラニウム.jpg詳細
日本名を、「たてばゼラニウム」葉の形が楯に似ているので、この名となりました。つる性のゼラニウムで、ハンキングなどに適しています。

花物語
ルプレヒトのペスト流行のとき、このゼラニウムの野生種を治療薬に用いたといわれてます。その効用を発見したのは、シトー教会の創始者、聖ロバート、その名のまま「ハーブ・ロバート」の名があるとか。ロビン・フッドの人助けを記念して、この名がついたとの説もあります。

アイビーゼラニウムの色々

フリースタイル チェリーローズ.jpgフリースタイル・チェリーローズ


形態 宿根草 原産地
南アフリカ
草丈/樹高
開花期
3~12月上旬
花色 白・赤・紫など様々 栽培難易度
普通
耐寒性 半耐寒性 大暑性 普通
  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
開花期









                                                   
植え付け/植え替え









                                                   
 肥料                                                                        











                                                   

花言葉

  • あ行 / か行 / さ行
  • た行 / な行 / は行
  • ま行 / や行 / ら行
  • わ行

花図鑑

  • あ行 / か行 / さ行
  • た行 / な行 / は行
  • ま行 / や行 / ら行
  • わ行

一年草

  • あ行 / か行 / さ行
  • た行 / な行 / は行
  • ま行 / や行 / ら行
  • わ行

多年草(宿根草)

  • あ行 / か行 / さ行
  • た行 / な行 / は行
  • ま行 / や行 / ら行
  • わ行