【2005.10/14(金)】どうでしょう祭、いよいよ開幕〜其の壱〜
| |
![]() |
地下鉄南北線終点「真駒内駅」外観 会場である真駒内公園の最寄駅「真駒内駅」 ここおりシャトルバスにて会場へと向かいました。 バス乗り場案内の立て看板に 「水曜どうでしょう コンサート会場」 と書いてあったのには笑った。 |
![]() |
真駒内公園地下道にて 外とと会場を結ぶ地下道にあった祭の立て看板。 これをみていよいよなんだなと若干緊張してしまった私。 |
![]() |
真駒内公園内 10月14日、公園内の木々は色づき始めておりました。 |
![]() |
オープンスタジアム入口 2ヶ所あった入口の左側の豪華な方です(笑 登りの他にも立てPOPなんかもあり結構豪華でしたよ。 |
![]() |
オープンスタジアム内、正面 スタンドより正面を臨む。 あのステージでどうでしょう班が3日間トークするのです。 横のスクリーンでは新作も2夜まで流されたんだとか。 私しゃ見てませんよ(泣 |
![]() |
オープンスタジアム内、左側 スタンドより左側を望む。 手前のテントは縁日関係のものでして、 奥の仮設小屋はどうでしょうグッズ売り場。 左奥のテントはどう券の引換所になっております。 初日は奥に見える無人のスタンドを、 ミスターさんが虎のパンツで疾走し、 聖火を点火されておりました、実際火はついてないけど(笑 |
![]() |
オープンスタジアム内、右側 左側と同じ作りです、縁日が若干違う程度。 あとは右奥の小屋がCUEグッズ販売所になってるくらいですね。 |
![]() |
メインステージを横より臨む 清水舞台さんが頑張って作られた力作でございますよ。 ただ力作が故に、 奥の聖火台が見えないというハプニングも発生。 清水舞台さん、頑張りすぎちゃったね(笑 |
![]() |
本日のスープカレーのスープ Asia 洋ちゃんのスープカレーの新作が会場で先行発売。 これはその立てPOPですね、 そのうち千歳とかにも立つ事でしょう。 |
![]() |
スパゲティ引換券 フードコート3本柱の1つ、 「ハリバットとアスパラのスパゲティ 白ワイン風」 この引換券を購入し、ブースへと持って行き交換するのだ。 |
![]() |
カフェレスト ラディッシュ これが名古屋から出店の「ラディッシュ」 普通に中では藤やんのかぁちゃんが働いておられました。 この中のスタッフも本当のスタッフと、 店の常連の有志がいたんだとか、皆さん流石です(笑 |
![]() |
スパゲティのお店 で、これがスパゲティを受け取るお店。 普通にチケットを渡したら即渡してもらえます。 まぁ作り置きなんですけども、 そうでもしないとさばけない人が押し寄せるのです。 |
![]() |
アイスアリーナをスタンドより アイスアリーナ会場へ移動。 写真はアリーナをスタンドより望んだものです。 トークショーのない時間はこの狭いエリアに人がぎっしり。 |
![]() |
ウィリー事件 東日本縦断ラリーにて起こった名事件 「だるま屋ウィリー事件」 そのカブが今ココに・・・これが天高く嘶いたのか(笑 |
![]() |
水曜どうでしょう龍宮城 公式でもお馴染みの龍宮城が再現されております。 こんな所にも細部まで拘る仕事をされてるのが素敵ですなぁ。 だから皆が惹かれるんだろうなぁ・・・どうでしょう |
![]() |
山田君 どうでしょう復活第1弾企画「リヤカーで喜界島一周」 そこで活躍したリヤカーの山田君でございます。 この背中にミスターや藤やんを乗っけたんだな。 |
![]() |
後藤姫だるま工房 原付・西日本制覇で登場した姫だるま、 大分県竹田よりわざわざ後藤姫だるま工房が出店、 そしてあの後藤久美子さんも来られてました。 姫だるまも無事完売、スゴイわ。 |
![]() |
Bgbeeさんのマスコット? 題字などで活躍されてるビジービーさんのブース前にて。 よくこの手のキャラクターが登場してますよね、 どなたかは存じませんが、とりあえず撮影に便乗(笑 一緒に写ってる方、ゴメンなさい。 ちゃんと画像処理しましたのでお許しを。 |
![]() |
腹を割って話そう 東北2泊3日生き地獄ツアーでの名セリフですね、 そのベットが展示してありました。 地味に出演者のメッセージが手書きで書いてあります。 |
![]() |
メッセージ 藤やん編 これ、直筆です。 祭当日の朝に書いたと仰っておりましたよ。 |
![]() |
メッセージ 洋ちゃん編 こちらも勿論直筆です。 バカにすんなよ、イイセリフだわ(笑 |
![]() |
タコ星人 あのタコ星人ですよ、コレ着てミスターが回ってたんです。 この翌日、ミスターさんは この衣装で会場で回ってたそうです(笑 |