○ 12/ 3(土) 練習試合 対 豊能マウンテンズA |
|
B級 東ときわ台小学校G 14:50
チーム名
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
計
|
F
|
2
|
0
|
8
|
2
|
1
|
6
|
|
|
19
|
豊能マウンテンズ
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
|
|
0
|
※豊能マウンテンズのメンバーはは3,2年生中心+4年生数名、
ファイターズは捕手に5年生・平野(聖)、以外は3年生以下
※投本間は豊能マウンテンズ投手は15m・ファイターズ投手は16m、塁間は23m
投手 :宮坂(郁)○ − 井上 − 城下(誠)(宮坂(郁) 10勝4敗)
打者数 :20(宮坂(郁):6(2回) 井上:4(1回) 城下(誠):10(3回))
被安打 :0
与四死球:2(井上:1 城下(誠):1)
奪三振 :2(城下(誠))
チーム失策数:0
安打数 :11(本塁打:平野(聖)(2R)・中下浦(良)(ソロ)
単打:宮坂(郁)B・西原A・
平野(聖)・西元(瑞)・竹田・平野(稀))
犠打 :0
盗塁 :19(宮坂(郁)D・平野(聖)C・西元(瑞)A・西原A・平野(聖)A・
井上・西川・城下(誠)・中下浦(良))
残塁 :4 |
練習試合の2試合目は、
@「宮坂〜井上〜城下」の投手リレーが来期A級で通用するかをテスト。
A一庫大会D級決勝戦を来週に控え、3年生の調整。
B新入部員・圓岡君(4年生)の試合デビュー。
を目的とした試合となりました。
マウンテンズさんにもその意を汲んでいただき、マウンテンズさんのメンバーは
3,2年生が中心、これに投手や野手の一部に4年生が加わるという陣容で試合に
臨まれました。
対するFは、キャッチャーに5年・平野が先発した以外は、すべて3年生以下。
B級と言いながらもその実、ほとんどD級の試合となりました。
目的@は、投本間16mが投げられれば、まずはOKと考えていましたが、
その点は問題なし。ただ、今回は相手打者が3年生以下中心だったので、実際に
現5年生を相手打者に据えたらどうなるのか? この答えは来期に持ち越しです。
目的Aは、守備は全く文句なし。投手・野手ともに非常に良い動きでした。
特に、今まで試合では一度も捕球できなかった左翼手・竹田が今日初めて、
浅いながらも外野フライをがっちりキャッチ! これは本当に嬉しかったです。
打撃では、最初の2イニングは打たされて引っ掛けてばかりが目立ちましたが、
2巡目以降からは積極的な打撃ができたと思います。
決勝戦はまずは安心...かな?
目的B、圓岡君の初試合デビューは4回に代打という形で実現しました。
記念すべき初打席は死球出塁。これで満塁になったのですが、ここでなんと、
一塁走者・圓岡君、二塁に向かって猛然とスチール敢行!? えっ? えっ?
味方ベンチも相手ベンチも野手も走者も審判も、みんないったい何が起きたのか、
どうすればよいのか理解できず、凍りついてしまいましたが、ここは相手守備の
ミスによるエラーで救われ、奇跡的に得点に結びつきました。
圓岡君、この冬の間にもっと野球のルールを勉強しような^^;
ちょっと長めの試合となり、後半ダレてしまった感は否めませんでしたが、
目的はすべて及第点で果たせたと思います。
3年生以下は来週の一庫大会決勝戦に向けて、5,4年生は来期A級に向けて、
それぞれがんばっていこう!
・・・・・・・
マウンテンズさんには急な試合申し込みにも関わらず、対戦をお引き受けいただき
ありがとうございました。
また来年、暖かくなったらお互いどれだけ成長したか、確かめ合いましょう。
(コメント:HP管理人) |
|
|
|