2001年10月
☆三連休(6〜8)用に5本のビデオ∩DVDを借りてきました(2001.10.8記)。
|
NO.178 10月21日(日)鑑賞 『タイタンズを忘れない』 レンタルビデオ にて
作品概要 |
出演 デンゼル・ワシントン ウィル・パットン キップ・パルデュ
監督・脚本 ボアズ・イエーキン
2000年米映画 114分 |
感 想 |
1970年代のバージニア州。白人と黒人の共学が実現した高校で、アメリカンフットボールのコーチに教育委員会の指定で黒人のコーチが就任する。生徒たちの白人と黒人と別れての反目は収まりそうもない。アメリカンフットボールの合宿を通じて何とか打ち解けあわそうとするコーチ。かってのコーチも次第に理解しあえるようになるのだが。
アメリカで実在した話、とあります。コーチの奮闘と学生たちの潔さと。スポーツに力を合わせて勝っていく、と言う話は単純と言えば単純ですが、わかりやすくていいと思う。州代表選手権で優勝し、結局全米2位まで上り詰めた「タイタンズ」。その仲間うちの葛藤と周りの目とをコーチを軸にしながら描いています。 個人的には、白人コーチの5歳の愛娘がアメリカンフットボールに熱中するのが、何とも愛くるしくて楽しかった。いい解説にもなっています。
推薦度(編集長) ★★★☆☆
|
|
NO.177 10月20日(土)鑑賞 『スターリングラード』 レンタルビデオ にて
作品概要 |
出演 ジュード・ロウ ジョセフ・ファインズ レイチェル・ワイズ エド・ハリス
監督・脚本 ジャン・ジャック・アノー
2001年米映画 132分 |
感 想 |
原題は「エネミー・アット・ザ・ゲイト ENEMY AT THE GATE」(橋にいる敵)。第二次大戦下のソ連。1942年頃は、ドイツ軍の勢いが強く、ソ連国内へ攻められていました。ウラル山脈からきた兵士が、猟に慣れていることから、射撃が上手く、射撃手になります。レニングラードでの攻防戦は廃墟となった建物の中で、空襲を受けながら、半地下に潜りながら戦うソ連兵。たたかいには英雄と鼓舞が必要と、彼は狙撃の名手で敵の将校を狙う英雄に仕立て上げられます。
アメリカが作ったソ連側からの戦争映画というもの、珍しいことだと思います。この場合はアメリカが敵ではなくて、ナチスですから、共同の敵ということえしょうし、既にソ連は崩壊しているのですから、少々の描き方の違いは「問題にならない」ということでしょうか。ただし、いくらアメリカが作った映画だからとはいえ、退却してくる見方の兵を機銃掃射で撃つソ連兵というのは、どうみても行き過ぎです。但し、最初の方の画面で出てくるナチス軍によるボルガ河に浮かぶ船に対する機銃掃射は迫力ありました。 主演はジュウド・ロウ。「A・I・」の機械役が印象的です。感動作ということではありませんが、楽しんで見られた映画ではないかと思います。
推薦度(編集長) ★★☆☆☆
|
|
NO.176 10月14日(土)鑑賞 『隣りのヒットマン』 レンタルDVD にて
作品概要 |
出演 ブルース・ウィルス マシュー・ペリー
監督・脚本 ジョナサン・リン
2000年米映画 115分 |
感 想 |
「悪妻に悩まされている歯科医のオズの家の隣に、ある日突然殺し屋のジミーが引っ越してくる。かくして、彼を取り巻いてのオズやその家族、友人らの騒動が矢継ぎ早に行われ、ついには1000万ドルをめぐる奇妙な争奪戦が繰り広げられていく。ブルース・ウィリスが人が良いのか悪いのかわからないが、凄腕ではある伝説のヒットマンの役を楽しそうに演じているドタバタ・コメディ。」という触れ込みでDVDに登場したのがこの映画です。
マシューベリーはアメリカの人気テレビドラマ「フレンズ」で青年役を演じています。彼が目指しているのはコメディーです。
この映画は、確かにコメディとしてみるのが妥当な見方かも知れません。ブルースウィルス演じる「ヒットマン」をめぐって、隣人のオズがドタバタを演じるという役回りです。その分、肩を凝らせることもなく、気軽に楽しみながら見えました。映画としては、可もなく不可もなくといったところか。
推薦度(編集長) ★★☆☆☆
|
|
NO.175 10月11日(木)鑑賞 『長崎ぶらぶら節』 レンタルビデオ にて
作品概要 |
出演 吉永小百合 高島礼子 原田知世 藤村志保 いしだあゆみ 渡哲也
監督・脚本 深町幸男 原作 なかにし礼
2000年日本公開 115分 |
感 想 |
異国情緒ただよう街・長崎に、歌と三味線では一流の腕を持ち誰からも愛される芸者“愛八”(吉永小百合)がいた。ある日長崎でも指折りの学者、古賀(渡哲也)に出会ったことから二人は歌探しの旅に出る。そして、長崎ぶらぶら節にたどりつく。
舞台は長崎。大正から昭和の初めにかけての花街の雰囲気や、芸者達が着こなす美しい着物をみるのもいい。眼鏡橋も何回か出てきます。
映画としては、非常に落ち着いた作品で、やはり、吹き替えなしの吉永小百合の熱演が光っています。久しぶりの真面目な日本映画。いい感じで最後まで見られました。
推薦度(編集長) ★★★☆☆
|
|
NO.174 10月9日(火)鑑賞 『17歳のカルテ』 レンタルDVD にて
作品概要 |
出演 ウィノラ・ライダー アンジェリーナ・ジョリー
監督・脚本
2000年日本公開 アメリカ映画 |
感 想 |
17才のスザンナは、大量のアスピリンとアルコールを摂取し、病院に担ぎ込まれる。医者からは自殺行為と判断され、精神病院に入院することに。病院で風変わりな患者リサに出会います。 この作品で、助演のアンジェリーナ・ジョリーが、アカデミー賞最優秀助演女優賞とゴールデン・グローブ最優秀助演女優賞を受賞しました。
17歳の役に挑戦しているウィノナ・ライダーは実年齢30才!。主演とともに製作総指揮をもつとめています。「オータム・イン・ニューヨーク」と同じ女優と思えますか。 17歳頃の少女(?)から青年への成長期の心理状態を実に上手く捉えた作品だと思う。助演のアンジェリーナ・ジョリーが圧倒的な存在感でスザンナに絡んできます。 久しぶりに、心象風景がしっかり表現されている映画を見た、という感じです。時代背景が1960年代でキング牧師が暗殺され、ベトナム戦争が拡大していった時期のアメリカだ、とはっきり設定しているところも、不安定な心理状態をよく現していると思った。 推薦度(編集長) ★★★★☆
|
|
NO.173 10月6日(土)鑑賞 『誘拐犯』(WAY OF THE GUN) レンタルビデオ にて
作品概要 |
出演 ベニチオ・デル・トロ ライアン・フィリップ ジュリエット・ルイス テイ・ディッグズ
監督・脚本 クリストファー・マクアリ−
2001年日本公開 アメリカ映画 |
感 想 |
「トラフィック」でアカデミー助演男優賞を受賞して一躍脚光を浴びている ベニチオ・デル・トロ が主演する映画とあって、レンタルしてきました。 映画の内容は。2人組、パーカーとロングボー(ベニチオ・デル・トロ&ライアン・フィリップ)はうまい儲け話を考える。金持ちのチッダック夫妻が、代理母のロビンに100万ドルを支払って産まそうとしている子供を、ロビンごと誘拐して身代金をせしめようという計画だった。うまくロビンを拉致したのは良かったが、考えてもいないことが起こった。ロビンのボディガードの2人組と金の取り立て屋ジョー・サーノに執拗に追われる羽目に陥ったのだ。 映画の分類としては、クライム・映画ということになると思います。終わりはああなるより仕方のない映画。救われたとしたら、無事赤ちゃんを出産できたことくらい。これも変わった映画でした。 推薦度(編集長) ★★☆☆☆
|
|
2001年9月
☆娘にレンタルを頼んだら自分の趣味の範囲が優先されて、サイコ調サスペンスもの2題(クリムゾン・リバー サ・セル)となりました(2001.9.2記)
☆5本1000円につられて5本レンタルしました。@ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナA顔B参いつかきた道Cソフィの世界Dバトルフィールド・アースの5本です。7泊8日(2001.9.21記)
|
NO.172 9月29日(土)鑑賞 『スナッチ SNATCH』 レンタルビデオ にて
作品概要 |
出演 ベネチオ・デル・トロ デニス・ファリーナ ブラッド・ピッド ラデ・シェルベッジャ
監督・脚本 ガイ・リッチ−
2000年 アメリカ映画 |
感 想 |
何とも変わった映画でした。
ボクシング興行を束ねるボスと、興行主とのやり取りを中心にして、宝石を追う元KGBと、別の軍団と。3つくらいのストーリーが進んでいって、途中で交錯して、最後はボクシングに出場している選手とボスとの対決になって、と。
結局、だまし合いのゲームですよ、ということか。「あたま使っててる?」とのキャッチフレーズはここからきたのでは。
ブラッド・ピッドがボクシング選手の変わった役をやっています。こなしてます。 推薦度(編集長) ★★★☆☆☆
|
|
NO.171 9月23日(日)鑑賞 『いつかきた道』 レンタルビデオ にて
作品概要 |
出演 フランチェスコ・ジュフリッダ エンリコ・ロ・ヴェルソ
監督・脚本 ジャンニ・アメリオ
1998年 イタリア映画 124分 1998年ヴェネチア国際映画祭グランプリ受賞作品 |
感 想 |
映画の宣伝文句「1998年ヴェネチア国際映画祭グランプリ」に引かれて借りた作品です。 イタリア・シチリ島から弟は学校へ行くために本島の都市トリノを訪れます。学問がなく手紙を読めない兄は弟が自慢でたまりません。学費や教科書代を稼いで弟にこれで買え、と渡す兄。弟は兄の愛情にこたえるために兄が困っている問題がおきたら「替え玉」で助けた経験があります。そんな、兄に災難が降りかかって。1958年から1964年までの兄弟を丹念に追っています。 ヴェネティアでのグランプリ作品です。
推薦度(編集長) ★★☆☆☆
|
|
NO.170 9月22日(土)鑑賞 『顔』 レンタルビデオ にて
作品概要 |
出演 藤山直美
監督・脚本 阪本順治
2000年 邦画 123分 |
感 想 |
藤山直美が主演した映画です。彼女が主演は初めてではないか。彼女の演技が冴えているのは確かでしたが、何か全体としては物足りなさを感じました。「顔」が果たす性格形成上の役割を言いたかったのでしょうか。
推薦度(編集長) ★★☆☆☆
|
|
NO.169 9月21日(金)鑑賞 『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ』 レンタルビデオ にて
作品概要 |
出演
監督・脚本
2000年 香港映画 94分
|
感 想 |
香港の「日本的時代劇」映画とでもいったら良いのか、ストーリーが1960年代の日本で全盛だった時代劇によくにている気がします。
推薦度(編集長) ★★☆☆☆
|
|
NO.168 9月12日(水)鑑賞 『ザ・ウオッチャー』 レンタルDVD にて
作品概要 |
出演 キアヌ・リーブス ジェームス・スペイダー マリサ・トメイ
監督・脚本
2001年 米映画 分 |
感 想 |
キアヌ・リーブスが主演だから、が売りの映画です。
内容的には、キアヌ・リーブスが連続殺人鬼に扮していて、事件を追う刑事とのやり取りが描かれていきますが、個人的には好きな内容ではありませんでした。殺人鬼の動機が不明なのと、刑事ばかりが悩んでいるのと、どうもすっきりしません。 やっぱり映画には主題があって見る人にドンドン迫ってくるような迫力が欲しいと思う。
推薦度(編集長) ★☆☆☆☆
|
|
NO.167 9月09日(日)鑑賞 『初恋のきた道』 レンタルDVD にて
作品概要 |
出演 チャン・ツイイー 他
監督・脚本 チャン・イーモウ
1999年 中国映画 95分 1999年ヴェネチア映画祭 金獅子賞受賞 |
感 想 |
第50回ベルリン国際映画祭で銀熊賞受賞した作品です。を主人公の18歳の女性が注目された映画です。
1960年代中国の東北部の田舎が舞台。ある村で暮らす18歳の少女は、町からやってきた学校の先生に興味を持つ。村に建てられた初めての小学校の先生。学校を出て初めての赴任です。先ず、校舎の建設から始まる。工事の男たちに昼の弁当を持っていく慣わしになっている。少女は先生に食べてもらいたくて、いつも懸命に食事をつくります。先生が生徒を連れて散歩する道を先回りしてすれ違ったりするうちに、あいさつするようになります。 少女の表情、笑顔が大変に魅力的で、笑顔のショットがたくさん出てきます。そして綿の入ったもんぺ姿でひたすら走る姿も何べんも出てきます。画面の美しさに見惚れる映画です。
推薦度(編集長) ★★★★☆
|
|
NO.166 9月07日(金)鑑賞 『あの子をさがして』 レンタルDVD にて
作品概要 |
出演 ウェイ・ミンジ チャン・ホエク− チャン・ジェンダ他
監督・脚本 チャン・イーモウ
1999年 中国映画 95分 1999年ヴェネチア映画祭 金獅子賞受賞 |
感 想 |
監督は『紅いコ-リャン』でベルリン映画祭グランプリを獲ったチャン・イーモウ監督。中国の今の田舎を舞台にして、こんな映画をつくる監督の腕は確かです。
舞台は中国の田舎の小学校。28人のやんちゃな小学生の前に1ヶ月の代用教員として少女ウェイがやってきます。子どもたちとの交流が始まりかけた頃、少年チャンが、病気のお母さんを助けるために小学校を辞め、町に働きに行ってしまいます。ウェイ先生は、少年を村に返すべく、一人で町へ探しに出かけます。 登場人物の中にプロの俳優は1人もいなくて全てが今、その職業にある人を採用してリアルな場面を追求したとありました。その感じは非常によく出ています。何気ないシーンが本当に自然です。それと登場人物がよく白熱した議論をするところが面白い。一見の価値のある映画です。
推薦度(編集長) ★★★★☆
|
|
NO.165 9月04日(火)鑑賞 『リトル・ダンサー』 レンタルDVD にて
作品概要 |
出演 ジェイミー・ベル ジュリー・ウオルターズ ゲアリー・ルイス
監督・脚本 スティーブン・ダルトリー
2000年 英映画 111分 |
感 想 |
出色の出来栄えの作品に出会いました。非常にいい映画です。
1984年、イングランド北東部にある炭鉱の町での話。11歳の少年ビリーは、母親が早くに病死し、お父さんとお兄さんの3人家族。両方とも炭鉱夫で、子どもを男っぽく育てたいと、ボクシングジムに通わせています。しかし、当の本人は隣でやっているバレー教室の方が興味が湧く。バレーの先生にレッスンを受けるが、父親にばれて、怒られる。しかし、少年ビリーの気持ちは変わらない。先生の勧めでロイヤル・バレー学校を受けるべく、猛レッスンを受ける。
しかし、折りしもサッチャー政権の民営化路線で、炭鉱労働者はストライキで戦わざるを得なくなる。ビリーの気持ちを知った父親は何とかお金を作ろうと、スト破りに参加しようとするが。
炭鉱の町の様子をしっかり描きながら、少年ビリーは優等生ではないが、とにかくバレーが好き、という筋を通しながらの展開で、やはり、この作品は「ブラス!」に匹敵する作品ではないか、と思う。
推薦度(編集長) ★★★★☆
|
|
NO.164 9月02日(日)鑑賞 『ザ・セル
THE CELL』 レンタルDVD にて
作品概要 |
出演 ジェニファー・ロペス ヴィンス・ヴォーン ヴィンセント・ドノフリオ
監督・脚本 ターセム
2000年 米映画 109分 |
感 想 |
これもサイコ調の映画。
女性を水槽の中で溺死させて死亡させる凶悪な連続殺人事件を逮捕したまでは良いが、誘拐された女性が監禁されている場所を突き止めることはできない。そこで、女性心理学者が彼の潜在意識の中に入り込んで、彼に働きかけ、場所を突き止めようとするが。 心象風景がふんだんに出ているため、独特の色彩を使用しています。その景色の変化が心象のどこかの部分の変化を象徴しています。その辺の描き方は非常に難しいと思うが、この映画は上手に処理しているのではないか、と思われます。 推薦度(編集長) ★★★☆☆
|
|
NO.163 9月02日(日)鑑賞 『クリムゾン・リバー
crimson river』 レンタルDVD にて
作品概要 |
出演 ジャン・レノ ヴァンサン・カッセル ナディア・ファレス
監督・脚本 マテュー・カソヴィッツ
2000年 仏映画 106分 |
感 想 |
フランスでベストセラーを記録した同名小説を映画化したものと宣伝にありました。連続猟奇殺人事件を追う刑事ものですが、その猟奇が残酷でリアルで、何故、の謎を深くしています。特殊メイクも死体の部分に最も力が入っています。サスペンスながらサイコ調。
ストーリーは複雑で、二度目の鑑賞ですが、どうもまだすっきりとは事件の謎が飲み込めていません。仕掛けは物語の最初からあるのですが、そこのところをしっかり見ておかないと「何故」が解けなくなります。 「ちょっとびっくりする」結末は見てのお楽しみです。
推薦度(編集長) ★★★☆☆
|
|
2001年8月
★8月4日〜5日はとにかく暑くて外での作業ができずに、思い切ってレンタルで映画をたくさん借りてきてまとめて鑑賞しました(2001.8.8記)
★家族3人(長男は塾)で、映画鑑賞。選んだ映画はジュラシック・パークVでした(2001.8.14記)
|
NO.162 8月29日(水)鑑賞 『猿の惑星
planet of the apes』 浜大津 アーカスシネマ5 にて
作品概要 |
出演 テイム・ロス マーク・オルヴァーク マイケル・クラーク・ダンカン ヘレナ・ボナム・カーター
監督・脚本 テイム・バートン
2001年 米映画 120分 |
感 想 |
特殊メイクを鑑賞する映画。あるいは、タイトルを『猿の軍隊』としても良かったかもしれません。リアルさはトコトン追求されていますが、物語の展開がもう一つ物足りない感じです。
テイム・ロスをはじめ、猿軍団は誰一人として素顔を想像することはできません。そのリアルさは恐れ入りますが、生活感覚を出しているパーティーの場面も何処か無理がある感じがしました。
推薦度 ★★★☆☆ (編集長)
|
|
NO.161 8月21日(火)鑑賞 『プルーフ・オブ・ライフ』 レンタルビデオ にて
作品概要 |
出演 ラッセル・クロウ メグ・ライアン
監督・脚本 テイラー・ハックフォード
2000年 米映画 135分 |
感 想 |
直訳すると「生命の証明」「生きていることの証明」。誘拐犯が人質を生かしておくための証明料として手付金を要求する時にこの言葉を使っていました。
ラッセル・クロウがアカデミー賞の主演男優賞を受賞して初めて撮った作品だったと思います。グラディエーターの時の寂しそうな顔つきがまた、戻っていました。渋い役どころです。
今回は身代金目的誘拐犯と交渉する「プロの交渉人」。人質の妻をメグ・ライアンが演じています。結末は語らない方がいい映画(それを楽しむのだから)ですので、その辺は飛ばしますが、コロンビアを舞台にしてアクション映画を展開してくれます。
推薦度 ★★★☆☆ (編集長)
|
|
NO.160 8月19日(日)鑑賞 『ハートオブウーマン』 レンタルビデオ にて
作品概要 |
出演 メル・ギブソン ヘレン・ハント
監督・脚本
2001年 米映画 127分 |
感 想 |
電気ショックがもとで、突然、人の心の中が読める(人の心が語りかけてくる)ようになったとしたら、あなたはどうしますか。しかも女の人の心の中が。映画のテーマは「ハートオブウーマン」(おんな心)です。
なかなか興味深い話ですが、映画は全体を喜劇調にかるいノリで展開していす。メル・ギブソンの新境地を紹介することにもなっています。
「ダメ親父」が子供との中を取り直していく話と、職場で上司の女性の心がわかって仕事を当てて行く話とが平行して進んでいます。そして、その女性と恋に落ちる。なにかストーリーだけ語ると随分平面的ですが、映画は最後まで楽しく見られました。
推薦度 ★★★☆☆ (編集長)
|
|
NO.159 8月19日(日)鑑賞 『13ディズ』 レンタルDVD にて
作品概要 |
出演 ケビン・コスナー ブルース・グリーンウッド スティーブン・カルプ
監督・脚本 ロジャー・ドナルドソン
2000年 米映画 146分 |
感 想 |
確か正月映画の中にあった一本だったと思います。ケネディ大統領時代に実際にあった『キューバ危機』をアメリカのトップは如何に乗り切っていったか、を題材にした映画。
キューバ革命でキューバに社会主義政権ができたことで、キューバにアメリカに向いた核弾頭掲載可能なミサイル基地をつくるソ連(フルシチョフが首相)、と、それを航空探査機でキャッチして、ミサイルを許さないために、空爆・侵攻・海上封鎖などの軍事措置を検討するアメリカと。緊張の13日が展開されていきます。 議論は威勢のいい発言が力を持ち、海上の空気を占領しそうになる中で、あくまで「交渉解決」を主張する事は生ぬるく、臆病に見えます。そこにこそ真の勇気がある、ということをこの映画はいいたいようで、解決に奔走した3人の「スーパーヒーロー」を演出しています。 推薦度 ★★☆☆☆ (編集長)
|
|
NO.158 8月14日(火)鑑賞 『ジュラシック・パークV』 OTSU7CINEMA にて
作品概要 |
出演
監督・脚本
2001年 米映画 100分 |
感 想 |
この夏たくさんの話題作が公開されています。順番に鑑賞していく予定ですが、その第2弾に選んだのは「Jurassic park V」でした。
恐竜が活動するリアルさが格段に進歩してして、人間との競演場面で、合成であることがわからないくらいに恐竜そのものです。相変わらず、可愛い恐竜は一匹もおらず、常に人間を襲ってくるものばかりです。 但し、ストーリー的には厚みは殆どなくて、恐竜の姿をタダタダ感心して見る映画と思えばいいと思います。
推薦度 ★★★☆☆ (編集長)
|
|
NO.157 8月6日(月)鑑賞 『ふたりの男と一人の女』 レンタルDVDにて
作品概要 |
出演 ジム・キャリー
監督・脚本
2000年 米映画 分 |
感 想 |
ジム・キャリーは、警察官で、人の内面に潜む「協調型」人間と「主張型」人間とを、顔で使い分けて演技しています。それがふたりの男で、医者は「精神分裂症」と診断します。その彼が一人のおんなを同時に好きになってしまったら、どうなるのか。
使い分けの演技が見ものの映画ですが、女優がなかなか好演しています。そちらにも注目あれ。
推薦度 ★★★☆☆ (編集長)
|
|
NO.156 8月5日(日)鑑賞 『ワールド・イズ・ノット・イナフ』 WOWOWにて
作品概要 |
出演
ピアーズ・ブロスナン ソフィー・マルソー ロバート・カーライル
監督・脚本 マイケル・アプテッド
2000年 イギリス映画 分 |
感 想 |
映画・ビデオでみていますので、鑑賞は3回目のはずです。ストーリーはあまり覚えていないところをみると、画面の展開を楽しんで見ているのかもしれません。
中東からヨーロッパへパイプラインを敷設するルートをめぐって利権が渦巻き、ボンドと石油王との対決にロシアが絡んでいきます。
テレビの画面は映画館と比べると迫力がないのはいた仕方のないところか。
推薦度 ★★★☆☆ (編集長)
|
|
NO.155 8月5日(日)鑑賞 『追跡者』 レンタルDVDにて
作品概要 |
出演 シルベスタ・スタローン
監督・脚本 スティーブン・ケイ
2000年 米映画 102分 |
感 想 |
弟の「死」に疑問を持った兄である主人公(債権の取りたて屋」が、死の原因を追及して行きます。シルベスタ・スタローンの個性でもたせている映画。
死の原因は、よく考えられていますが、スタローンだけは何をいても警察にも追われないのは不思議な話。
推薦度 ★★☆☆☆ (編集長)
|
|
NO.154 8月5日(日)鑑賞 『ダーク・エンジェル』 レンタルDVDにて
作品概要 |
出演 ジェシカ・アルパ マイケル・ウェザリー ジョン・サベージ
監督・脚本 ジェームズ・キャメロン
2000年 米映画 87分 |
感 想 |
2030年くらいの話。DNA操作によって、超人間となった主人公が、施設を一緒に逃げ出した仲間の消息を尋ねていきたいと思う。全く手がかりもない。この国では警察も政府も全く個人の利益は考えてくれない。
全ては自分だけが頼り。超人間能力を活用しながら、人助けもします。連続モノのようです。女性版の「バットマン」くらいのイメージで見ると、納得できます。
推薦度 ★★☆☆☆ (編集長)
|
|
NO.153 8月4日(土)鑑賞 『バーティカル・リミット』 レンタルDVDにて
作品概要 |
出演 クリス・オルドネル ビル・バンクトン ロビン・ダニー スコット・グレン
監督・脚本 マーティン・キャンベル
2000年 米映画 124分 |
感 想 |
舞台は7000メートル級の山々が連なるK2。登頂を見ざす登山隊に同行する放送局に勤める妹が途上で事故に遭って、3人が閉じ込められる。肺気腫の病気になるために、救出のタイムリミットは36時間。兄が有志を募って救出に向かいます。
「登山家全てが善人ではない」。よく考えれば当たり前に思えることが、山では神話になりがち。なかなか、迫力あるが画面が連続します。背景が山で雪で圧倒されます。
推薦度 ★★★☆☆ (編集長)
|
|
NO.152 8月4日(土)鑑賞 『コヨーテ・アグリー』 レンタルDVDにて
作品概要 |
出演
パイパー・ベラーボ アダム・ガルシア マリア・ペロ
監督・脚本 デビット・マクナリー
2000年 米映画 101分 |
感 想 |
ニュヨークに実在する「バー コヨー・テアグリー」を舞台に、音楽を志す字主人公が、アルバイトとして採用され、働くようになります。エネルギッシュな雰囲気に圧倒される楽しい映画。音楽や踊り好きなファンには堪らない映画だと思う。全くイヤミがなくて、最後まで楽しんで見られるエンターメント映画です。
推薦度 ★★★★☆ (編集長)
|
|
2001年7月
|
NO.151 7月29日(日)鑑賞 『ラブ・オブ・ザ・ゲーム』 WOWOWOにて
作品概要 |
出演 ケヴィン・コスナー
監督・脚本 サム・ライミ
1999年 米映画 139分 |
感 想 |
ケヴィン・コスナーはスポーツものが案外多いと思うが、野球では「フィールドオブドリームス」が大変印象深いので、どうしても比べてしまいます。
今回は40歳の投手で、1ゲームが進行しながら、過去が挿入されていきます。ある女性との恋物語といったところです。
推薦度 ★★☆☆☆ (編集長)
|
|
NO.150 7月26日(金)鑑賞 『A.I.』 OTSU7cinemaにて
作品概要 |
出演 ハーレー・ジョエル・オスメント ジュード・ロウ
監督・脚本 スティーブン・スピルバーグ
2001年 米映画 140分くらい |
感 想 |
数字としてはキリのよい150本目の映画が『A.I.』でした。随分と前評判が高くて、興行成績も最近、ずっとトップの映画です。
見終わっての率直な感想としては、「そんなに騒ぐまでに大した映画なのかなあ」ということ。人工知能を持ったロボットの苦悩を描いているということでしょうが、ロボットの処刑シーンなんかは何か違うな、と思ってしまいます。 人間が滅亡して人口知能が中心の世界から人間をどう見るかなどといった、哲学的なメッセージを読みとる必要があるのかも知れませんが、私にはその辺の所の深さも含めて迫ってくるものがあまりありませんでした。 私としては、期待はずれの感じの映画でした。
推薦度 ★★☆☆☆ (編集長)
|
|
NO.149 7月22日(日)鑑賞 『レジェンド』 WOWWOWにて
作品概要 |
出演 トム・クルーズ
監督・脚本
1985年 イギリス映画 94分 |
感 想 |
トムクルーズ特集で放送された映画。若かりし頃の作品です。ファンタジー映画。
推薦度 ★★☆☆☆ (編集長)
|
|
NO.148 7月21日(土)鑑賞 『ダークマン』 WOWWOWにて
作品概要 |
出演 リーアス・ニーソン
監督・脚本
1990年 アメリカ映画 96分 |
感 想 |
SFホラーアクションの分野に入る作品。皮膚を焼かれて九死に一生を得た主人公の物語。
推薦度 ★★★☆☆ (編集長)
|
|
NO.147 7月22日(日)鑑賞 『ア・フユー・グッドメン』 WOWOWにて
作品概要 |
出演 トムクルーズ ジャック・ニコルソン デミ・ムーア
監督・脚本
1992年 アメリカ映画 139分 |
感 想 |
映画・ビデオで何回となく鑑賞した作品ですが、ついつい引かれてしまって、放送があると、見てしまいます。
この映画のトムクルーズとデミムーアは輝いています。
推薦度 ★★★★☆ (編集長)
|
|
NO.146 7月21日(土)鑑賞 『6デイズ』 DVDレンタルにて
作品概要 |
出演 アーノルド・シュワルツネガー
監督・脚本
2000年 アメリカ映画 120分 |
感 想 |
今年の正月映画ですが、評判は今一つのような気がしていました。レンタルして鑑賞。
クローン人間をつくってしまう近未来アクション。シュワちゃんは、強い時はいいのですが、殴られるのが上手ではありません。喧嘩で負けるのが下手です。
推薦度 ★★★☆☆ (編集長)
|
|
NO.145 7月15日(日)鑑賞 『ダンサー・インザダーク』 DVDレンタルにて
作品概要 |
出演 ビョーク カトリーヌ・ドヌーブ
監督・脚本
ラース・フォン・トリアー
2000年 デンマーク映画 140分 |
感 想 |
評判の映画の鑑賞。ひたすら暗い映画です。監督の意向がたくさん反映されていて、きっと、監督はこうしたノン・ハッピーエンドが好きなのだろうと思いました。 ただ、見ているほうは何とも救われない気持ちになりました。
現実は夢で、実は夢の中のミュージカルが真実なのです、と訴えている映画と見ることもできます。 推薦度 ★★★☆☆ (編集長)
|
|
NO.144 7月10日(火)鑑賞 『マイ・ルーム』 NHK衛星放送にて
作品概要 |
出演 メリル・ストリープ ダイアン・キートン レオナルド・デカプリオ
監督・脚本
1996年 アメリカ映画 100分 |
感 想 |
以前に見たかも知れないけれど、ハッキリ覚えていなくて、もう一度見る価値があるのではないか、とタイトルが予感させましたので、そのまま鑑賞しました。
両親の介護を続けてきた姉と、音信が途絶えて20年になる仲がよくない妹が、姉の発病を期に、出会い、戸惑いながら、徐々にうち解けていく話。子どもがそこに絡み合って、親子と兄弟の有り様を浮かび上がらせています。姉と妹は性格がまるで違っていて、妹の子どもは親よりも姉に共感するところがあったりして、いろいろ絡み合っています。
佳作です。
推薦度 ★★★☆☆ (編集長)
|
|
2001年6月
|
NO.143 6月24日(日)鑑賞 『ダイナソー』 レンタルビデオにて
作品概要 |
出演
監督・脚本
2000年 ディズニー映画 90分 |
感 想 |
推薦度 ★★★☆☆ (編集長)
|
|
NO.142 6月24日(日)鑑賞 『学校W 15才』 レンタルビデオにて
作品概要 |
出演 金井勇太 麻実れい 赤井英和 高田聖子 前田吟 他
監督・脚本 山田洋次
2000年 松竹映画 120分 |
感 想 |
推薦度 ★★★★☆ (編集長)
|
|
NO.141 6月23日(土)鑑賞 『グリーン・デスティニー』 レンタルビデオにて
作品概要 |
出演 チョウ・ユンファ ミシェル・ヨー チャン・ツイイー テャン・チェン
監督・脚本 アン・リー
2000年 アメリカ映画(中国映画) 120分 ソニーピクチア |
感 想 |

久しぶりの中国映画の娯楽快作です。ストーリ−自体は難しくなく、「剣」を巡る剣士たちの闘いを描くという単純なものですが、撮影がとにかくすばらしい。背景画面と人物の動きと、新しい人物の動き。マトリックスとは違ったアジア的な動きです。特に、中国内陸に広がる広大な砂漠と盗賊は見事です。それらを楽しむだけで十分に映画を見る価値があります。
推薦度 ★★★★☆ (編集長)
|
|