バーベナ
別名 ビジョザクラ
学名 Verbena×hybrida |
|
|
バーベナには、実生繁殖系と栄養繁殖系「宿根バーベナ」がありま
す。宿根バーベナについて書きます。皆さんが良くご存知なのが、ほ
ふく性の強い“タピアン”“レインボー” ハンギング向きで花がボリュー
ムがある“花手毬”二色咲きの“ピンクパフェ”“ポピンズ”などがありま
す。品種改良が、加えられて高温多湿な日本の環境にも耐えられるよ
うになってきましたが、風通しの良い場所、排水のよい土(園芸用花土
に腐葉土を30%鹿沼土を10%加えて)に植えてあげて下さい。日光に良
く当てないともう一つ花付きは良くありません。いっぱい日光に当ててく
ださいネ。4月〜10月ごろまで咲いてくれますので、植え込む時に枝
先を、(ポリポットからはみ出している枝など)摘んで分枝させていっぱ
い花を、咲かしましょう。鉢からはみ出してきたら又摘んでください。冬
越しは、秋に花が終わった頃短く刈り込んで、日当たりの良い所に置
いて、霜が降りる頃にビニール袋などを、掛けて霜よけします。うどん
粉病、白カビ病などになりやすいので、植え込み時にオルトラン粒剤
を、一緒に施してください。必ず1ヶ月に1回オルトラン粒剤を、施してく
ださい。 |
|
水遣り 鉢植えやプランターの時は、土の表面が乾いたのを確認してからタップリと与えます。花壇上の場合は、雨
が降れば十分ですが、夏に何日も日照が続くようでしたら水を、与えてください。水を与える時は、頭からかけないでく
ださい、蒸れを防ぐため株元に与えてください。 |
|
肥料 元肥として緩効性肥料を、十分に植えるときにすきこみます。だいたい土3リットルに緩効性肥料を大さじ1パ
イぐらい。液体肥料は、週に1〜2回1000倍に薄めたものを与えます。 |
|
花が終わったら 花が株元に咲かなくなったら15cmぐらいまで切りつめると良いですよ。ただし株元に葉っぱが残
っているうちにしてください。花がら摘み枯れ葉取りはこまめにしてくださいネ。 |
|