田舎暮らし日記-2024年07月     前月の田舎暮らし日記

戻る
  2024年07月28日(日)




【大豆物語、その1】

大豆は1年おきに作っています。
7月2日にトレイに沢山種まきしました。しかし2週間たっても全く発芽しません。種は2年前に出来た大豆のはずだったのですが、袋をよく見たら2020年製でした。ということで大失敗!
7月16日に畑を準備し、種を買って来て直播しました。
7月20日には一部発芽が確認できましたが、発芽率は50%位で悪いです。発芽不良の原因は暑さと水不足と思われます。
別に少しトレイで育苗していたものは100%発芽しました。
7月26日にその苗を補植し、土寄せをしました。
大きく育ちますように。
 2024年07月26日(金)

ユーチューブでご覧ください。
【裏の畑にシシが出た】

家の裏の梅畑に、イノシシが侵入した跡があるので、トレイルカメラを設置してみたら正体を捉えました。カメラに気づいて逃げていきました。
 2024年07月22日(月)
【梅ジュース】

今年の梅は不作で、2kgしか取れませんでした。
5月29日に収穫し、氷砂糖に漬けこんで梅シロップを作りました。

猛暑の今、シロップを7倍に薄めた梅ジュースで、水分補給をしています。
 2024年07月16日(火)
【出張】

14日、娘達の農園(兵庫県稲美町)に出張し、草刈りと大豆の種蒔きを行いました。

前泊、後泊で2泊3日で大変です。

無事発芽してくれますように!
 2024年07月11日(木)
【マロン復活とヒマワリ満開】

今日マロンは通院し検査を受けたそうです。
結果は肺の影も消え、血液検査の炎症指数も白血球も正常でした。
肺炎は治りましたが、以前からの偏食でご飯を食べません。
妻がウエットフードや手作りご飯等いろいろやっていますが食べません。
そんな中、今日娘が取り寄せてくれた、ササミふりかけをかけたらかなり食べたようです。
これが続けば良いのですが。

印南ではマロンの全快を祝うようにヒマワリが満開です。
 2024年07月08日(月)
【老々看護】

マロンの具合が悪く、急遽4日から大阪に帰っていました。
4日未明に救急病院に行って肺炎と診断されたそうで、その後かかりつけ医で抗菌薬を処方されました。

帰った時は歩行も困難でしたが、日ごとに良くなり、今は自力で排便や水分補給も出来るようになりました。
畑が気になり本日和歌山に戻りました。
マロンは14才6カ月で人に換算すると72才なので、老々看護です。
 2024年07月01日(月)
【トウモロコシ初取り】

一昨日、トウモロコシの初取りをしました。
朝取りを即レンチンして食べました。甘くて美味しいです。

今日は妻に、朝取りを西宮の娘の事務所と、大阪の家の近所さんに届けて貰います。

戻る

前月の田舎暮らし日記