2015年
09月28日(月) |

|
|
【囲いができました】
役立ち隊の訪問先で頂いた、漁網が役に立ちました。
|
|
2015年
09月28日(月) |

 |
|
【やられました】
今朝、大根の発芽状況を見に下の畑に行ってみると、イノシシが入って掘り返えしていました。
この畑にイノシシが来たのははじめてです。
大根は発芽直前で、蒔き直ししました。
幸い落花生は、一株だけ掘り起こされただけで済みました。
早速網を設置します。
|
|
2015年
09月24日(木) |


|
|
【追い蒔きの蕎麦発芽】
9日遅れで追い蒔きした蕎麦が、発芽しました。
先に蒔いたものとはかなり成長が違いますが、これで一安心です。
【スマホのタッチパネルが割れた】
昨日の夕方、スマホの画面に筋が3本放射状に入っているのを発見。
動作はしていますが、タッチパネルが全く反応しません。
よく見るとタッチパネルが割れていました。
今日ドコモショップに行ってきました。
携帯補償サービスというのに入っていたので、5000円以下で修理できるそうで、代品(同機種)を貸して貰いました。
いつ、何で割れたか全く思いあたりません。ワレモノ注意です。
|
|
2015年
09月21日(月) |

 |

 |
【さつまいもの収穫】
さつまいも(紅あずま)を収穫しました。
形は悪いですが沢山採れました。
|
|
2015年
09月19日(土) |
 |
 |
【秘密兵器】
私、実はアレルギーがあって、若い頃は落花生、その後カニ、最近はカツオのタタキで蕁麻疹が出ます。
落花生はその後反応しなくなり、カニには少し反応が残っています。
ムカデに咬まれて全身に蕁麻疹が出て病院に駆け込んだこともあります。
更に季節の変わり目などに、全身がかゆくなることがあります。
湿疹が出来るわけでもありません。
そんな時は、かゆみ止めを塗るのですが、一番困るのが一人暮らしのため背中に薬が塗れないことです。
何とかならないかとネットを検索するとありました、「軟こうぬりちゃん」!!
早速取り寄せました。なかなかの優れものです。
|
|
2015年
09月14日(月) |


|
|
【朝の日課の栗拾い】
落ちた栗は夜のうちに何者かに食べられています。
落ちる直前のを収穫しています。
【蕎麦が発芽しない】
5日に蒔いた蕎麦が一部しか発芽しません。
蒔いた後連日の雨が原因かと思われます。
昨日追い蒔きしました。
発芽してくれ〜!
この畑(元は田んぼ)は排水が悪いので、排水路を掘り下げました。
ちょうど木の下が岩盤で、つるはしでコツコツと掘り、4日がかりでやっと開通しました。
|
|
2015年
09月9日(水) |


|
 |
【雨ばっかり】
最近は雨ばっかりで、屋外の仕事がなかなか出来ません。幸い、今朝の18号台風は、ちょうど雨雲の端っこで、雨も風もまだありません。
蕎麦畑も水浸しで、手前の空き地にはイノシシのヌタ場が出来ています。畑は一応網で囲っていますが、こちらに来ないことを祈っています。
外ですることがないので、久しぶりに燻製を作りました。豚バラ肉とササミ。塩を振って燻しただけですが、やっぱりうまいです。
栗の皮の剥き方に、圧力鍋を使う方法があったので、試してみました。
栗の頭頂部に十字の切込みを入れ、圧力鍋で5分加熱し、急冷します。
お湯を切って少し冷めたら皮を剥きます。
綺麗に剥けました。
|
|
2015年
09月5日(土) |
 |
|
【蕎麦の種まき終了】
長雨で少し遅れましたがやっと終わりました。
バラ撒き後、足で踏みました。
|
|
2015年
09月4日(金) |
 |
 |
【峠の100円店】
テレビで「峠の100円店」というのが紹介されていたので、家内と見に行って来ました。
伊都郡かつらぎ町の高野山の登り口にあり、高速を使って2時間もかかりました。
100円の商品(2枚目の写真の木の枝や小さい丸太など、薪は200円)も少しはありましたが、ほとんどはそれなりの値段でした。
分ったことは、「峠の100円店」は、「100円の品もある店」であって、決して「100円均一店」ではないということです。
|
|
2015年
09月3日(木) |

|
|
【おしり〜】
栗の季節がやってきました。今年もお寺さんの栗拾いをします。
双子の栗を初めて見つけました。プリプリのおしり〜!!
|
|