2013年
12月28日 |
| 【来年もよろしく】
ひと足早く、新年のご挨拶。
いつも、つたない田舎暮らし日記をご愛読頂き、ありがとうございます。
田舎暮らしも早9年目になりました。 元気に楽しく暮らせることに、感謝しています。
来年も、ポツポツと更新していきますので、どうぞよろしくお願いします。
| 2013年
12月25日 |
|

| 
| 【みかん王国】
道端に、農家の無人販売所があり、みかんが一袋100円で買えます。 直径3〜4cmと小さいので、絞ってジュースにしました。 果汁100%の生ジュース 2リットル 300円也
【収穫量】
超不作の大豆のサヤをはずした結果、220gでした。 煮豆1回分です。
それに比べて、ひまわりの種は3.3kgありました。 どうするの、これ!!
時間が出来たら、ひまわり油に再挑戦しましょう。
|
|
2013年
12月22日 |

| 
| 【野菜生活】
今年の大根は青首大根と赤大根(正式名忘れました)です。 順調の成育し食べごろサイズになりました。 赤大根は芯に向かって筋状に色が入っており、サラダや酢の物に合いそうです。 他は菊菜に水菜にチンゲン菜です。
【たまねぎ】
11月はじめに、たまねぎの苗を植えましたが、ほとんど消えてなくなっています。
苗が小さくて、強い風に振り回されて、耐えられなかったみたいです。残念!!
|
|
2013年
12月15日 |

| 
| 【バラの剪定】
自由に伸びっぱなしだった、アーチの白バラを剪定して、誘引しました。 倉庫の壁に這わせてある、黄色のモッコウバラも整理しました。 春に花がいっぱい咲きますように!
【干し柿】
出来上がりました。 柔らかくて甘くておいしいです。 干し続けると固くなるので、串から外してビニール袋に入れて、冷蔵庫に保存しました。
【冬のひまわり】
9月に、ひまわりの種を選別したとき、こぼれた種が芽を出し、成長していました。 霜で葉が枯れましたが、一本だけ花が咲きました。 冬のひまわりは何か寂しいですね。
|
|
2013年
12月09日 |
|
| 【大豆】 3年前に収穫した大豆は発芽しないことがわかり、種を確保するために毎年栽培しようと、今年は新しい種を買って、7月末に蒔きました。 途中まで生育は順調でしたが、花が咲いたあとサヤが大きくなりませんでした。 今日畑を整理しましたが、一株に2〜3サヤしか付いていなくて、それもあまり膨らんでいません。 それでも折角出来たものなので、サヤだけ取って集めましたが、右の写真が全量です。粒も小さく種にもできません。 大豆といい蕎麦といい、今年の異常気象の影響は本当にひどかったです。
|
|
2013年
12月04日 |
|
|
【眼鏡】
眼鏡の表面コーティングが剥がれ、傷も増えて来たので、作り変えるために、田辺市の眼鏡市場に行って来ました。
検眼して貰ったら、今の眼鏡は、度が全然合ってないことが判明。
近視度が悪くなっているかと思いきや、良くなっていて合わなくなっていました。老眼になって近視が弱くなったみたいです。
前回は検眼せず、同じ度数で作っていたので、8年くらいは検眼していなかったのです。きつい度の眼鏡で無理やり見てるので、疲れやすかったみたいです。
ちゃんと検眼して作らないと駄目ですね。
|
|