2013年06月30日 |
 |
 |
【蕎麦】
昨秋のこぼれ種から一人生えした蕎麦は、成長にバラツキがあり、6月10日ごろ、一部刈り取って干しました。
残りはまだ花が多いのでそのままにしていましたが、2週間ほどしてもまだ花が咲いていて、あまり状態が変わりません。成長が止まってしまったようです。良く見ると早く枯れた蕎麦の実から、根が出ていました。
訳がわかりません。
とりあえず昨日、全部刈り取って干しましたが、先に干していた蕎麦も、ほとんど発芽しており、収穫は無理かも知れません。
|
|
2013年06月27日 |
|
2013年06月23日 |
 |
 |
【優れもの・・空調服】
テレビで知ってネットで検索したら売っていました、空調服。電池駆動の扇風機が付いていて、服の中に風を通し、汗を蒸発させ、その気化熱で体温を下げるというしろものです。
効果は半信半疑、少し高かった(11,500円)けど、あの夏の草刈りが少しでも楽になればと、思いきって購入しました。
昨日、今日と草刈りをしましたが、充分効果があり、快適です。
【大きなひまわり】
家の前の、野菜くずなどを捨てる場所に、ひとり生えしたひまわりが、巨大化しています。堆肥の中なので、栄養満点で大きく育っています。
マロンが、脱走防止用の網から、出ようと試みています。
|
 |
 |
|
2013年06月20日 |
 |
 |
【じゃがいも収穫】
17日にじゃがいもを収穫しました。
葉はほとんど枯れているのに、直径20mm位の未成熟のものもかなりありました。
天候のせいか、土がカチカチのせいか?
左2ケースがキタアカリで、右1ケースがメークインです。
今日は雨。大雨警報が出ています。
昨日は役立ち隊で、Hさんに応援してもらって、草刈りと剪定の作業を5時間しました。少し疲れました。 |
|
2013年06月16日 |
 |
 |
【写真いろいろ】
(左上)近所の人から大量の”ビワ”を頂きました。
ひとつずつ皮むくのが面倒くさいので、先に皮と種を取りました。見かけは悪いが大胆にほおばれます。
(右上)
家の裏でスズメバチが1匹飛び出してきたので、”ビシャコ”の木の中を探してみると、作り始めの巣がありました。放っておくと手がつけられなくなるので、殺虫剤をかけてからたたき落としました。
(左下)
グラハムトーマスという名前のつる性のバラです。去年購入しました。
(右下)
ひまわり畑の草取り、土寄せが終了しました。約2時間づつ3日間。きれいになりました。はめ込み写真は活躍した”穴開きホーという道具です。
【フェイスブック】
去年始めたものの、どう扱ったら良いか解らず、放置していましたが、息子が友達リクエストしてきたのをきっかけに、また再会しました。もし読者の方でアカウントをお持ちの方がおられましたら、友達になりましょう。
|
 |
 |
|
2013年06月12日 |
 |
【ヤマボウシ】
印南に住み始めたころ、庭に植えたヤマボウシ。
ずうっと花が咲きませんでした。
先日、家内が樹上に白いものを発見し、確認すると花が一輪だけ咲いていました。
7年目にして初開花です。
うれしいですね。
来年どれだけ咲くか、楽しみです。
|
|
2013年06月10日 |
 |
 |
【蕎麦】
ひとり生えの蕎麦は、育ち方にバラツキがあります。
実がほとんど黒くなっているものから、まだ白い花盛りのものまで。
そのままにしておくと、実が落ちてしまうので、黒くなったものだけ選んで収穫しました。
蕎麦って、こぼれ種だけでこんなに収獲出来るんですね。今年の秋蕎麦はバラ蒔きしてみようと思います。
|
|
2013年06月05日 |
 |
 |
【ひまわり畑】
休耕田のひまわりが大きくなってきました。
上の道から苗が見えるようになりました。
芽吹かなかった所に、別で育てていた苗を植えました。
最初に生えたものと、かなり大きさが違います。
折角育った苗が、10本位根切虫にやられたので、薬を買って来て、根元に撒きました。 |
|
|