2012年10月30日 |
 |
 |
【蕎麦刈り取り】
蕎麦を刈り取りました。
種まきから65日目です。
倒伏しているので刈り取るのは大変でした。
収量は少なそうです。
乾燥させてから、次は脱穀です。
|
|
2012年10月29日 |
 |
 |
【新車】
待ちに待った新車が納車されました。
トヨタのアクア。注文してから5か月待ちの人気ハイブリット車です。
といっても、主に大阪で家内が乗るのですが(汗)
納車後すぐに、寝屋川の成田山で安全祈祷を受けて来ました。
ナンバーを「なにわ」にするためには、大阪に住所のある家内の名義にしなくてはならず、私の名前が書類に登場するのは、ローンの引き落とし口座だけでした。(笑)
|
|
2012年10月26日 |
 |
 |
【発芽】
心配していた大根が発芽し、一安心です。
【蕎麦】
蕎麦はもう収穫時期のようです。
3年前は、種蒔き後80日で刈り取ったのですが、今回はまだ60日なのにどうなっているのでしょか。
3年前に比べ、実の着き方が少ない感じです。 |
|
2012年10月23日 |
 |
 |
【冬野菜の種蒔き】
大根、蕪、水菜、菊菜、チンゲン菜、小松菜などの種を蒔きました。
グズグズしていて、例年より2週間位遅くなりました。
大根の発芽適温は、25℃と袋に書いているので、ちょっと心配です。
昨夜はすごい雨で、水溜りが出来ています。
蕎麦は更に倒伏して無残な状態になっています。 |
|
2012年10月20日 |
 |
 |
【漬け柿】
山に小さな渋柿がありました。
小学生のころ、正月に近所の同級生の女の子の家に行くと、冷たい漬け柿を食べさせて貰ったことを思い出します。甘くて、ちょっと塩味で、行くのが楽しみでした。
大きな樽にいっぱい漬けてあったと思います。
この柿で出来ないかと思い、調べてみたら、外が凍るような相当寒い所でないとダメみたいです。
あきらめて焼酎で渋抜きをしてみましたが、渋は抜けましたが、普通の柿が小さくて食べ辛いだけのものでした。
それで、5%の食塩水に漬けて冷蔵庫に入れておくことにしました。さあ、あの味が再現出来るでしょうか。 |
|
2012年10月18日 |
 |
 |
【栗羊羹】
お寺さんから栗を沢山頂いています。
初めて栗羊羹を作ってみました。
@ 栗(1kg)を剥いて、茹でて、すり鉢で潰す。
完全にはすり潰せなく、少しツブツブが残りました。
A 鍋に栗、水(250cc)、砂糖(260g)、塩(少々)を入
れてかき混ぜて、砂糖を溶かす。
B 粉寒天(5.2g)を水(少々)で溶かしたものを少しづ
つ加え、10分以上練り上げる。
C 型に詰めて冷蔵庫に入れて冷やして完成。
おいしく出来上がりました。食べきれない分は冷凍しました。
【掃除ロボット】
長らく眠っていた掃除ロボットを久しぶりに使ってみました。1番の難点は20mm以下の背の低い障害物で、乗り上げてスリップしてしまうことですね。
|
 |
 |
|
2012年10月18日 |
 |
 |
【枝豆】
1週間位前に枝豆を収穫しました。
2010年に収穫した大豆(ふくゆたか)を蒔いて、育てました。
一度に食べれないので、茹でて皮を取って実だけにして冷凍しました。 |
|
2012年10月13日 |
 |
 |
【落花生】
落花生を一株、試し掘りをしてみました。
沢山出来ていました。
半分ぐらいはまだ未成熟です。
葉や茎が黄色くなったら収穫時期らしいので、収穫はもう少し先です。
初めて生の落花生を、塩ゆでして食べました。
おいしいです。娘も絶賛していました。
|
|
2012年10月10日 |
 |
 |
【サツマイモ】
周りの人はとっくに掘り終わっていますが、私は試し掘りしたところの芋が小さかったので、掘らずにいましたが、 先日やっと掘りました。
遅かったため、芋から新芽が出ているものもありました。紅あずまという品種です。
毎年全部食べる前に腐らせてしまうので、一生懸命食べようと思います。
ドライフルーツメーカーをフル活用して。
【マロンの手術】
マロンが去勢手術を受けました。
ついでにお腹の出ベソみたいなところも縫って貰いました。
傷口を舐めるので、襟カバーをされています。
若干イライラしています。 |
 |
 |
|
2012年10月09日 |
 |
 |
【地籍調査】
地籍調査事業に伴う現地調査立会、というものが行われました。地籍調査の測量の前に、地主が立ち合いで境界に標識となる杭を打つ作業です。
いつも草刈りをするところに、たくさんの杭と竹竿(杭が草で隠れても位置がわかる為の目印)が設置されて、草刈りがやりにくくなります。
測量が終わるまではこのままにしておかないといけないようです。 |
|
2012年10月03日 |
 |
 |
【栗】
家の前の、お寺さんの栗畑の栗が落ち始めました。
拾い集めてお寺さんに届けています。
私も手間賃代わりに頂いて、秋の味覚を堪能しています。和尚さんになり替わり、お隣さんにもお裾わけをしました(笑)
先日、支援先のおばあちゃんの所で栗ご飯を炊いたのですが「ご飯が固いな」って、ダメだしされました(涙)
【ゴーヤ】
家の前の畑に、野菜くずや草などを捨てる場所がありますが、そこに勝手に生えたゴーヤが元気に育ち、広がっています。そして沢山実をつけています。
有機肥料満点の場所だからでしょうね。
別の畑で苗を買って育てたものは、全然実が生らず失敗だったのに。
しかし、私はゴーヤが嫌いなので、皆さんに配っています。
|
 |
 |
|
2012年10月02日 |
 |
 |
【台風17号】
台風17号で蕎麦が倒伏しました。
すぐに立ち上げってくるので大丈夫だと思います。
暴風が吹き荒れて、近くの里道も倒木で通行出来なくなり、撤去の手伝いをしてきました。
【バジル】
庭の鉢で育てているバジルの種が飛んで、こんな所から芽を出しています。
|
|